我が家のクローゼット事情!ファッション小物の収納ポイント
- 2023年06月27日更新

身支度を整えるクローゼットには、洋服以外にもベルトやストール、アクセサリーなど、置いておきたいファッション小物はたくさん!
また、「こんなのも近くにあったら便利だな」というものも。
今回は、そんな身支度を整えるのに便利な服飾小物の収納方法と、クローゼットに併せて置いておきたい小物を紹介します!
バッグ・鞄は、手持ちが全部見渡せるのが理想!
その日の用事や持ち物の量、そして服装に合わせて選ぶことが多いバッグは、クローゼットに収納してあると選ぶのがとてもラク。
手持ちのバッグが見渡せて、取り出しやすく収納できるのが理想です。
しっかりした作りの革製バッグは立てて収納
ある程度自立するしっかりとした形のバッグは、立てて収納するのが便利!
仕切りスタンドやブックエンドなどで支えてあげれば、さらに安定感が増すのでオススメです。
柔らかい布製バッグや小さなバッグはカゴにざっくり収納してもOK!
自立するのが難しい柔らかい素材のバッグや小さなバッグなどは、ざっくりとカゴに入れて収納してもいいですね。 カゴの中でも立てて収納するよう心がけるだけで、全体が見渡せる収納ができますよ。
吊るす収納なら、シワも気にならない!
キャンパス地のバッグなど、シワが気になるけれど自立が難しいバッグは、ハンガーに引っ掛けて”吊るす収納”が便利です。
取り出しやすく戻しやすいので、ハンガーパイプに余裕がある場合にはとてもおすすめの方法です!
アクセサリーは見やすく、ホコリはシャットアウト!
身支度の仕上げとなるアクセサリーは、ホコリが入らない場所で収納しましょう。
ドレッサーがあればまとめて収納できますし、棚の上などに置く場合は蓋が閉まる容器を使うと安心です。
絡まらないよう仕切りをつけて保管すれば、取り出しやすく劣化防止にもなります。
時計も同様にホコリが入らない場所で保管するのがおすすめです。
ベルトは「吊るす」か「丸める」 でスッキリと!
ベルトは主に、「吊るす」方法と「丸める」方法があります。
「吊るす」場合には、ベルト収納専用のハンガーもありますし、S字フックなどを利用して吊るしても良いでしょう。
パイプハンガーに吊るしても良いですし、壁を利用して吊るしても場所を取らずに収納できます。
ざっくりとした収納が好きな方は、かごや引き出し内の決まったエリアに丸めて収納する方法も!
私は「丸める」派ですが、手間がかからない分ベルトに丸いクセがついてしまうので、気をつけて収納方法を選んでみてくださいね。
ストールやマフラーは省スペースで取り出しやすく!
スカーフやマフラーは、幅を取らず省スペースで出し入れがしやすい、ハンガーに掛けて収納する方法がおすすめ!
シワにもならずキレイに保管できます。
シワが気にならない薄手のストールなどは、丸めてカゴに入れてもいいですし、写真のような引っ掛けるだけのハンガーを使ってもいいですね!
ファッション小物は枠を決めて、増えすぎ防止を!
ファッション小物は洋服と比べて季節を問わず使えることが多いので、収納を見直す機会も少なくなりがち。
気づくと「使っていないものがたくさんあった!」となんてこともおおいのではないでしょうか。
「ここに入るだけ」と枠を決め、入らなくなったら見直すようにすれば、溢れることなくキレイな収納状態を保つことができますよ。
例えばハンカチやミニタオルは、このボックスに入るだけと決めています。
経年劣化などで新しいものを買ったら古いものを処分!
量を一定に保つことでキレイな状態を維持しています。
他にもこんなものがクローゼットや押入れの近くにあると便利!
洋服のケアや身だしなみを整えるグッズが近くにあると、サッと手に取ることができて便利ですよ。
- ホコリ取り
ローラータイプやブラシなど、気になったらすぐ手に取れる場所に。
- 毛玉取り
毛玉はニットやコートの大敵!見た目を損なうのですぐお手入れしましょう。
- 消臭スプレー
衣類を快適に保つため、気になった時すぐ手に取れる場所にあると便利!
- ハサミ
値札を取ったり、ほつれた糸を切ったりと、意外と出番が多い働き者です。
- 貴金属磨き
アクセサリーのそばにあれば使用後すぐに汚れを取り除くことができます!
こうしてみると、洋服以外にもクローゼットに収納しておきたいものや近くに置いておきたいものって意外と多いですよね。
量を増やしすぎずサッと身支度が整うクローゼットにするために、自分に合った収納方法を色々と試してみてくださいね!
- ライター:我が道ライフ 大木聖美
- 横浜在住の整理収納アドバイザー。 整理収納アドバイザー2級認定講師です。IKEA、無印良品、整理収納と掃除が大好き!北欧風シンプルモダンな、我が道インテリアです。「収納を美しく!使いやすく!!」
Instagram:@wagamichilife

横浜在住の整理収納アドバイザー2級認定講師。イケア、無印良品、整理収納と掃除が大好き!北欧風シンプルモダンな、我が道インテリアです。「収納を美しく!使いやすく!!」
こちらもどうぞ
人気記事ランキング
24時間PV集計
-
早く知りたかった…(涙)【オトクな速攻“暑さ対策”】節約マニアが伝授!【森永アイスボックス】1日活用術2025/05/17 PR
-
【漫画】次々と女性たちが告発「要注意人物として有名ですよ」クズ男がいい気になってる間に会社で重大問題に…【釣った魚にエサはやらん㉚】2025/05/22
-
【豆腐1丁とツナ缶1個】あったら絶対コレ作って!「絶対美味しいヤツ!」"あの液体"まぜまぜでご馳走に♡2025/05/22
-
【漫画】周囲もおかしさに気づき始めて…「話がずいぶん違うじゃない?」絶対事実を認めないクズ男も撃沈!【釣った魚にエサはやらん㉙】2025/05/22
-
【お願い!ウインナー「あの粉」入れて焼いてみて!】旨みが爆発する「劇的にヤバい」食べ方!こんな違うとは…大反響TOP32025/05/21
-
【もう、めんつゆに戻れないかも…】なすは“あの液体”ドボンが大大大正解!ミツカン公式「なすのさっぱり焼きびたし」実食レポ2025/05/21
-
【漫画】「さすがにこれはアウトでしょ…」友人の非常識すぎる行動に我慢の限界!もういいや…最終手段でバッサリ!【みんな私に配慮して!㊲】2025/05/22
-
【飛び上がるほど旨いいい!!】高校生息子の「白飯ガンガン消える(泣)」最高の食べ方!「豚こまと玉ねぎのバターポン酢」のレシピ」2025/05/22
-
【一生、コレしか作らん!?】鳥羽周作シェフの「本気(ガチ)のしょうが焼き」→「今までの何倍も美味しい…!」実食2025/05/20
-
【茹でたそうめん、そのまま水切りしないで!】早く知りたかった!プロ秘伝「麺がくっつかない・固まらない」裏ワザ!2025/05/21
特集記事
-
2025年04月24日
-
2025年04月18日
-
2024年08月09日PR
-
2024年05月02日
連載記事
-
2019年08月21日
-
2019年05月28日