100均グッズで、スマホカメラで撮る写真がプロ級の仕上がりに!
- 2023年06月27日更新

みなさん、普段はどのようなカメラで写真を撮ることが一番多いですか?
多くの方は、スマートフォンのカメラ機能をメインに撮影しているのではないでしょうか。
スマートフォンのカメラは、撮影するときにさまざまなカメラアプリを使うと、場面に応じた撮影ができて楽しいですよね。
カメラアプリを使い分けるだけでも、写真や動画を撮影する楽しみの幅は広がります。
でも、これから紹介する100均グッズを使うと、その楽しみはさらに広がります。
それでは、100均ショップダイソーで手に入る、全て「税込108円」のオススメ商品と使い方を紹介します。
100均ダイソーのスマホカメラ用グッズ(1)/スマホスタンド三脚タイプ
こちらは、そのままでもスマホカメラの簡易的な三脚になります。
でも、「スマホを挟んで固定する部分」と「三脚の足」を分解することで、次のように通常のカメラ三脚にスマホを固定して取り付けられます。
重みのあるしっかりした三脚に固定することで、スマホの画面をタッチしてシャッターを切る際に、スマホが微妙に動いて生じるピンボケの失敗を減らせます。
100均ダイソーのスマホカメラ用グッズ(2)/スマホレンズ【魚眼タイプ】
こちらは、スマホのカメラレンズ部分にクリップで挟む形で装着できる「魚眼レンズ」です。
魚眼レンズとは、簡単に言うと撮影対象が大きく歪曲して迫力のある撮影ができる、特殊レンズです。
100均ダイソーのスマホカメラ用グッズ(3)/スマホレンズ【切替タイプ:広角・接写】
左下:広角(レンズ2枚装着)/右下:接写(レンズ1枚)
先ほどの魚眼レンズと同様、スマホのカメラレンズ部分にクリップで挟む形式のレンズです。
こちらは用途が2パターンあり、「撮影範囲が広がる広角レンズ」と「至近距離で拡大撮影が可能な接写レンズ」があります。
広角撮影する際は、レンズを2枚装着した状態で使用し、接写撮影する場合はレンズを1枚外して使用します。
各種レンズを用いた撮影写真を比較してみよう!
今回は、多肉植物の鉢が並んだ棚を各種レンズで撮影してみました。その違いは、以下のようになります。
「通常レンズ」での撮影結果
これが、通常時の撮影結果と画角になります。
「広角レンズ」での撮影結果
通常レンズ時に比べて画角が広がり、撮影範囲が広がりましたね。
これは、狭い部屋で、大人数で記念撮影をする場合などに、全員もれなく写真内に収めるのに役立ちます。
「魚眼レンズ」での撮影結果
レンズ周りが丸く縁どられる形になりましたが、大きく歪んで面白い写真になりますね。
これでペットを撮影すれば、よりかわいらしく撮る事ができて楽しいですよ。
「接写レンズ」での撮影結果
コチラのレンズでは、植物とレンズの距離を近づけて撮影しています。
肉眼では確認しづらい、細かな模様や形をうまく撮影できていています。
子どもがよく捕まえてくる昆虫など、生物を撮影してみるのもおすすめ。子どもと一緒に、新しい発見を味わえそうですね。
まとめ
このように、100均で販売されているスマホカメラグッズを装着するだけで、これまでできなかった面白い撮影ができるようになります。
植物の経過観察や大事なペットとの思い出作りなどに、ぜひ使ってみてはいかがでしょうか。
ーーーーーーーーーーーー
【※スマホカメラの記事なら、こちらもチェック!】

「くらしをもっと楽しく!かしこく!」をコンセプトに、マニア発「今使えるトレンド情報」をお届け中!話題のショップからグルメ・家事・マネー・ファッション・エンタメまで、くらし全方位を網羅。
こちらもどうぞ
人気記事ランキング
24時間PV集計
-
【このレシピ、天才!?】"現役女子高生"『これ好き!』大絶賛!村上農園さんの「ナス餃子」が美味しすぎる2025/07/04
-
【豚しゃぶにポン酢かけないでーーー!】シェフが教える「バカうま〜い食べ方」→脳が喜ぶわ"家族も絶賛"!お店級2025/07/01
-
【和田明日香さんは“生姜焼き”をこう作る!】うまい、うまい!!「これぞ理想」「ちょっと大人味」米が足りないよ〜(泣)2025/07/04
-
食パンは冷蔵庫NG!?山崎製パン公式が教える正しい保存方法と絶品アレンジ2025/06/07
-
【“ウインナーと卵”あったら何が何でも作ってー!】海外で愛される「夢のような食べ方」超簡単→「お店?」パンとワイン用意してっ2025/07/04
-
【バナナは常温で置かないで...!!】管理栄養士の「1ヶ月長持ちする」"賢い保存法"「食べたらアウト!」見分け方も2025/07/04
-
【争奪戦】いつものトウモロコシに戻れない!!ジュ〜ッ!「次は倍量で作る(泣)」「やみつきの焼きとうもろこし」のレシピ“屋台の味”2025/07/03
-
豚しゃぶをなめろう風に!?笠原将弘さんのレシピが衝撃の美味しさだった件!実食レビュー2025/04/25
-
【にんじん1本とツナ缶】余ってたら絶対コレ作って!栗原はるみさん「めちゃくちゃありがたい」作りたい人続出!?2025/07/01
-
美味しすぎてリピ決定!食欲そそる「極上・ナスレシピ」12選2025/06/30
特集記事
-
2025年04月24日
-
2025年04月18日
-
2024年08月09日PR
-
2024年05月02日
連載記事
-
2019年08月21日
-
2019年05月28日