地震で家が全壊しても、地震保険に入っていれば安心?
- 2023年06月27日更新

日本は世界の中でも有数の地震大国です。ひとたび大地震が発生すれば、自分達の住んでいる住宅が最悪の場合には全壊するなど、大変な被害をこうむる可能性がでてきます。その対策のひとつとして地震保険への加入があります。地震保険は揺れによる倒壊や火災によって失われたマイホームや家財の損害を保証してくれる保険ですが、内容をどこまで正しく理解しているでしょうか?
いざという時の為に地震保険の仕組みや補償内容を詳しく知って賢明な選択をしましょう。
もし地震が来て家が全壊しても、地震保険に加入していれば全額補償される?
地震保険は火災保険と一緒に入る必要があり、単独では加入できません。地震保険は原則、火災保険の保険金額の30~50%の範囲で設定することになっており、「建物」は5000万円、「家財」は1000万円を超えることはできません。
ただし、実際にもらえる保険料の金額は、契約した損害保険会社で建物や家屋の損害の状況を確認し、損害を3区分に分類して、以下の程度に応じた保険料が支払われます。
<損害の程度の3区分>・全壊=保証額の100%
・半壊=50%
・一部損=5%
保険料を損害額ではなく損害の程度に分類しているのは、短期間に大量の損害調査を行い、公正に保険料を支払う必要があるためです。
ただし、地震保険の保険料は全国一律ではありません。建物の構造と所在地によって保険料は異なり、マンションなどの耐火物件と木造家屋などの非耐火物件の保険料が都道府県ごとに決められています。
現在の地震保険の加入率は?地域差は?
日本は地震大国といわれているにも関わらず、加入者はそう多くありません。1995年の阪神淡路大震災以降は地震保険の必要性の意識が高まった一方で、損害保険料率算出機構によると2012年の全国保険加入平均率は27.1%にとどまっているのが現状です。
都道府県別にみると加入率が最も高いのは宮城県の48.5%と、東日本大震災後の東北においては加入率が上昇しています。一方、一番低い県が長崎県の12.9%でした。また、大規模な地震が今後警戒される地域(東海地方)では比較的加入傾向が高くなっています。
地震保険は火災保険に比べて保険料が高めであること、また補償額が火災保険の最大50%までなので、全壊した場合を除き損害をカバーしきれないことなどが、加入率が少ない原因のようです。その一方で、近年の度重なる大地震の影響などで着実に地震保険の加入率は上昇してきています。
もし地震保険に入っていないと、どれだけ大変なことになるの?
保険料が高めでも地震保険に加入するメリットは十分あります。住宅ローン返済中の家屋が地震や噴火の被害により住めなくなった場合を考えると、家の返済に加え、新たな住まいの家賃を払う二重の負担が発生するかもしれません。地震保険の保証があれば、当面のローンの支払いや生活を立て直すための資金に充てることができます。
災害時に生活を立て直すための貴重な助けとなるので、住宅の新築、または購入を考えているなら、地震保険への加入をお薦めします。
よく読まれている地震に関する記事
こちらもどうぞ
人気記事ランキング
24時間PV集計
-
【自腹愛用者が証言】突然の停電→冷蔵庫の中身、諦めないで!【防災にも節電にも】ポータブル電源が大大大正解!【セールで40%オフ!】2025/04/02 PR
-
【お願い!アサリの砂抜き「あの粉」入れてみて!】ジャリジャリ回避!?"シェフ"が教える裏ワザ→大成功2025/04/03
-
【お願い!炊飯器に「この調味料」絶対入れないで!】"炊飯器メーカー"が警告したその正体に→『知らなかったー!』2025/03/29
-
【さば、味噌煮にしないで!】"さかなクン"が教える「劇的にウマくなる」食べ方!「みんな大好物になるよ」お弁当にも2025/03/31
-
まだ普通にオムライス作ってるの??「その発想はなかった!!」【とんでもなく楽でウマい!裏ワザ】お弁当にも2025/01/31
-
家中の「豆腐」がなくなる!【タモリさん流】「究極にウマい食べ方」にやられた~!残業終わりでも余裕♡2025/03/30
-
【うどんスープ→炊き込みご飯】が大大大正解だった!!“調味料なし”で神「本格的」「アレンジ無限大」なぜ今までやらなかった?2025/01/08
-
【漫画】「なんで結婚しないの?」100億回聞かれる質問にうんざり…。うっせーわ!反論不能な一言でピシャリ!【各位、私のことはお構いなく⑤】2025/04/03
-
【まいたけはコレ覚えとけばいい!】バズって「絶対美味しい」「やってみる」"塩昆布"は反則!大ボリュームの食べ方2025/03/31
-
【漫画】不倫男「金ならいくらでも払う!だから離婚とか言わんでくれ」クソッたれ妊婦に青天の霹靂。お腹の赤ちゃんに父親は必要?【I am 妊婦様㉓】2025/04/03
特集記事
-
2024年08月09日PR
-
2024年05月02日
-
2024年05月01日
-
2023年09月01日
連載記事
-
2019年08月21日
-
2019年05月28日