コレ嫌いな人いる!?【かぼちゃ】あったら煮物やめて!えええっ「バターと一緒に!?」「光り輝いてる…」“め〜っちゃ旨い”食べ方

  • 2025年11月11日公開

【卵あってもフライパン使わない!!?】たった“5分”の衝撃「爆速・大盛りオムそば」高校生男子に大大大ヒット!「レンチン界の革命キター!!」

こんにちは、秋になると店先に並ぶかぼちゃを見るたびに、なんだかほっこりしてしまうヨムーノライターのかもです!

やさしい甘さやホクホクした食感など、かぼちゃ独特の魅力を活かす食べ方といえば、ポタージュスープ。

ただでさえかぼちゃはカチカチで調理が難しいのに、家で作るのはかなり大変そうだな……と思っていたのですが、「これならできそう」というレシピを発見。

想像の何倍も簡単に作れて、かぼちゃがさらに好きになるスープの作り方をぜひ紹介させてください!

裏ごしもミキサーも不要!おうちで簡単にできるかぼちゃスープ

NHK『きょうの料理ビギナーズ』で、料理研究家・有賀薫さんが紹介した「かぼちゃのポタージュ」。

ホロホロになったかぼちゃをつぶすだけなので、料理初心者さんやズボラさんにもおすすめです!

甘いスープに塩気のアクセントをつけるベーコンをトッピングします。

かぼちゃを切るのが大変という場合は、すでにカットされたものを使ってください。

有賀薫さん「かぼちゃのポタージュ」のレシピ

材料(2人分)

  • かぼちゃ…1/4個(約400g)
  • ベーコン (薄切り)…適量
  • 水…3/4カップ
  • 牛乳…1カップ
  • バター…20g
  • 塩…小さじ1/3

作り方①かぼちゃの準備をする

まず、かぼちゃの種とワタをスプーンで取り除きます。

ラップでふんわりと包み、電子レンジ600Wで1分30秒~2分間加熱しましょう。

我が家のレンジは500Wなので様子を見て30秒追加しましたが、あまり変化はなし。かたさが残っていましたが、そのまま進みました。

粗熱が取れたら、ラップを外して4等分に切り、皮をそぐように取り除き、薄切りにします。

作り方②かぼちゃを炒める

鍋にバターとかぼちゃを入れて中火にかけ、約2分間炒めます。

全体にバターがしっかりとなじんだら水を加え、ふたをして約10分間蒸し煮にしてください。

作り方③トッピングを作る

煮ている間に、ベーコンを1cm幅に切っておきます。

小さめのフライパンで弱火でカリカリになるまで焼き、ペーパータオルにとっておきましょう。

作り方④スープを仕上げる

かぼちゃがやわらかくなったらふたを外し、玉じゃくしや木べらなどでつぶしましょう。完全につぶさず、少し粒が残っていてもOK。

牛乳を少しずつ加えて好みのとろみ加減にし、塩を加えて味を調えます。

器に盛りつけて、ベーコンをのせたら完成!

パンと合わせて食べたい!甘くてほっとする癒しのスープ

しっかり皮を取り除いたので、光り輝くような黄色がまぶしい!

こっくりした甘さと牛乳のクリーミーさが前面に出ていて、スープと言われてイメージするよりも塩気は控えめ。

玉ねぎやコンソメを使っていないので、かぼちゃを丸ごと食べたようなシンプルな味わいです。

そんな甘いスープの中でたまに出会うベーコンがクセになる〜!香ばしさと塩気がプラスされ、次の一口の甘さを引き立ててくれる気がします。

今回はハーフベーコンを4枚焼いて「多すぎたかな?」と加減して入れたのですが、結局食べながらポイポイ追加しました。

繊維やかたまりが残っていますが、ホクッとした質感にむしろ”かぼちゃっぽさ”を強く感じました。

レストランで出てくるような裏ごししたなめらかなものと差はありますが、これはこれで◎。

調理工程を考えると、家で作るのはこちらのほうが総合的には良いと思います。

このスープに合わせるおすすめの主食はパン!生地に染み込むようにたっぷり浸して、ジュワッとさせながら食べるのがたまりません。

スープとパンを往復していたらあっという間に完食していました。

ほっこりしたい日のお供にはポタージュを!

休日の朝ごはんにも、ちょっとおしゃれな夕食にもぴったりな、かぼちゃ好きさんにおすすめしたいレシピでした。

材料が少ないからといって物足りなさは全くなし。素材の風味を口いっぱいに感じながら楽しんでくださいね。

この記事を書いた人
ティータイムを愛するグルメライター
かも

おいしいものに囲まれて、ラクして生きたいウェブライター。日常の癒しはスイーツとお茶。好きなお店はカルディと無印良品。飽き性なので海外グルメや季節を感じるレシピなど、毎日に小さなワクワクをプラスするものも欠かせません。食事やおやつにこだわる私のおすすめを紹介します!

こちらもどうぞ

人気記事ランキング 24時間PV集計
おうちごはん

特集記事

連載記事

こちらもどうぞ