『サタプラ』放送で爆売れしそう!【イオン】「213円は神コスパ!」「あれ…ちょっと物足りないかも?」気になる4品を超本音レポ
- 2025年10月25日公開
こんにちは!飲食チェーン店お持ち帰りメニュー年間100食以上食べ比べているヨムーノライターの相場一花です。
栗スイーツがたくさん登場する秋。イオンの店頭にも、栗を使ったスイーツがずらりと並んでいます。
今回は、イオンで購入できる「栗スイーツ」をピックアップ。イオンオリジナルのものに加え、TBS系列『サタデープラス』の人気企画「ひたすら試してランキング」で紹介された栗スイーツも含め、全4品をご紹介します。
モンテール「わスイーツ 熊本県産和栗・モンブランどら焼」実食レポ

- 商品名:わスイーツ 熊本県産和栗・モンブランどら焼
- 参考価格:192円(税込)
モンテール「わスイーツ 熊本県産和栗・モンブランどら焼」は、2025年10月01日から全国販売。私はイオンで購入しました。

『サタデープラス』の人気企画「ひたすら試してランキング」では、第2位にランクインしていましたね。

熊本県産の和栗餡を使ったマロンクリームと、コクのあるミルククリームを、ふんわりとしたどら焼き生地でサンド。第一印象は「思ったよりも小ぶりだな」という感じです。

どら焼き自体は小ぶりですが、クリームはたっぷりと詰まっていて結構高さが出ているのは好印象。

全体的に口当たりは軽め。どら焼き生地はふんわりとしており、クリームも口の中であっという間にとろけるようです。 和栗の深みのある味わいは感じられますが、栗の風味はあっさりと抜けていく印象で、少し物足りなさを感じるのが正直な感想です。
オランジェ「イタリア栗のモンブラン」実食レポ

- 商品名:イタリア栗のモンブラン
- 参考価格:213円(税込)
口どけの良いスポンジを使用した、ボリューム感のあるふんわりモンブラン。「ひたすら試してランキング」では、第3位にランクインしています。イオンで購入。

よく見かける何の変哲もないモンブランといったところ。

中にはねっとりとしたイタリア栗のペーストが入っており、栗の味わいが濃厚。甘さはほどよく、しつこさはありません。クリームもたっぷりで食べ応えがあります。シンプルなモンブラン好きの方には、特におすすめです!イオンでは213円(税込)で販売しており、コストパフォーマンスも良いと思いました。
イオンセレクトスイーツ「イタリア栗のモンブラン」実食レポ

- 商品名:イタリア栗のモンブラン
- 参考価格:321円(税込)
イオンのスイーツブランド「セレクトスイーツ」の『イタリア栗のモンブラン』。先ほど紹介したオランジェの『イタリア栗のモンブラン』と商品名が同じで、一瞬戸惑いましたが、こちらは別商品です。ちなみに、イオンの『イタリア栗のモンブラン』の方が価格はやや高めです。

見た目もほぼほぼ同じ。

中にはカスタードムースが入っており、口に入れた瞬間にふわっと華やかな洋酒の香りが広がります。クリームは全体的に軽やかな口当たりで、栗らしさを感じるのは主に栗クリームの部分のみ。下の層は生クリーム入りのロールケーキのような仕上がり。
全体としては、モンブランとロールケーキが合体したような印象で、栗感はひかえめ。「モンブラン」として食べると、少し物足りなさを感じるかもしれません。
イオンセレクトスイーツ「和栗のふんわり生どら焼き」実食レポ

- 商品名:和栗のふんわり生どら焼き
- 参考価格:170円(税込)
イオンのスイーツブランド「セレクトスイーツ」の『和栗のふんわり生どら焼き』。ふんわりとしたどら焼き生地に、熊本県産栗餡とホイップクリームが入っています。

どら焼き生地は黄色がかった色合いで、ふんわりしてます。形崩れに注意。

どら焼き生地はたまごの風味がするんですね。中に入っている栗餡は栗の甘みが良く出ていて、ところどころダイスカットされた栗のカリッと感がアクセントに。ミルキーなホイップクリームともよく調和しています。
・リアル友人におすすめできるか度
★★★★☆
理由:例年、秋になると「栗スイーツ」がたくさん登場しますよね。
比較的リーズナブルで、味わいもしっかりしたスイーツを探すなら、イオンのスイーツコーナーをのぞいてみるのがおすすめです。イオンではオリジナルのスイーツブランド品だけでなく、有名メーカーのスイーツも数多く取り扱っている店舗が多く、食べ比べてみるのも楽しいですよ。
※価格などの情報は記事公開当時のもので、変更となる場合があります。また店舗により在庫の状況も異なりますのでご了承ください。
飲食チェーン店のメニューを年間100食以上食べ比べる、飲食チェーン店お持ち帰りマニア。まんべんなく食べる人。シャトレーゼ&業務スーパー歴は10年以上!地域スーパーも大好き。ヤオコー推し。ほっともっと常連客。かつやでほぼ毎回100円割引券利用。久世福商店やトライアル、ワークマン女子など話題のショップにも足を運ぶ。
こちらもどうぞ
人気記事ランキング
24時間PV集計
スーパーマーケット
-
【こんなお肉は食べちゃダメ!】精肉担当者が教える「傷みのサインはここ!」見分け方!【鶏肉・豚肉・牛肉】2025/07/18 -
“レストラン仕様”で専門店も唖然!!【業務スーパー】3個で税込267円…?「ダントツで美味しい!」「コスパ最強すぎ」常備必須・神3選2025/10/23 -
【トライアル】さん、これ税込299円で利益出てる!?「腹パンで激うま!」家族争奪戦の神コスパ3選2025/10/22 -
激安スーパー「ラ・ムー」安い・お得・おいしい「おすすめ食品・パン・惣菜」人気商品98選2025/07/02 -
いや本当にでっかいな!!!【トライアル】100gあたり188円「もう、めちゃくちゃうまい」中の人イチオシ3選2025/10/21 -
人気ライターが精肉から総菜まで厳選【2025年】「ロピア」で買うべきおすすめ商品68選2025/07/06 -
【コストコ】おすすめ商品112選!マニア・スタッフ&買うべき人気食品から日用品まで2025/07/02 -
スーパー精肉担当「お願い!こういうお肉を選んで」【おいしいステーキ肉の選び方】"絶対に損しない"お肉はコレ!2025/07/18 -
ルールは「1人300円以下」で選ぶだけ!【トライアル】なら家族全員が大満足!「セットにもできちゃう!?」神コスパ4選2025/10/20 -
業務スーパー「おすすめ商品122選」マニアが選んだ人気ランキングも!全品実食レビュー2025/07/02
特集記事
-
2025年07月31日
-
2025年04月18日
-
2024年08月09日PR
-
2024年05月02日
連載記事
-
2019年08月21日
-
2019年05月28日





