【こんな舞茸、買わないでーーー!?】"青果のプロ"のジャッジに→「危なっ」「パックよく見ます」一生忘れないまとめ
- 2025年10月19日公開

こんにちは、ヨムーノ編集部です。
スーパーで舞茸を手に取ると、どれも同じようにも違うようにも見えて、一体どれを選べばよいのか迷いませんか?
今回は、青果のプロが教える「スーパーで失敗しない舞茸の選び方&保存方法」をご紹介します。
あわせて、舞茸を使ったおすすめレシピもご紹介するので、ぜひ最後までチェックしてくださいね。
【こんな舞茸、買わないでーーー!?】"青果のプロ"のジャッジに→「危なっ」「パックよく見ます」一生忘れないまとめ
まずは、青果のプロが教える「スーパーで失敗しない舞茸の選び方&保存方法」をご紹介します。
教えてくれたのは、青果のプロ「小林青果株式会社」
福岡で創業74年、青果の生産者と小売店舗のバイヤーの間をつなぐ「仲卸(なかおろし)」の事業を展開している小林青果株式会社。
九州各県はもちろん、全国各地から旬の食材や特性の強い商品を仕入れ、お客様へお届け。ここ数年で小売店舗も9店舗まで展開し、公式インスタグラムやnoteで、野菜の豆知識や生産者さんのイベント情報などを発信。
安全で安心できる食品だけでなく、作り手の思いや熱量、消費者の期待、販売店の信頼、すべての人の笑顔と心をつなげられるよう活動中。
ECサイト「うまうまもぐもぐ」では、新鮮で美味しい野菜やフルーツをオンラインで購入できます!
【小林青果株式会社】の公式インスタグラム「うまうまもぐもぐ」はこちら
【小林青果株式会社】のECサイト「うまうまもぐもぐ楽天市場店」はこちら
【豆知識】舞茸の名前の由来
諸説ありますが、山で見つけた人が「舞い上がって喜んだ」ことからその名がついたといわれています。
舞茸はポリフェノールやβグルカン、ビタミンDなどを豊富に含むともいわれ、キノコ類の中でも栄養価が注目されている食材です。
スーパーで「新鮮な舞茸」を見抜く3つのコツ
おいしい舞茸のルックスは、スーパーでライバルたちに差をつけてアピールしているはずです。実際にはどう見分ければいいのでしょうか?
①大株で軸が太く、どっしり感がある
新鮮な舞茸は株全体に力強さがあり、軸が太くしっかりしているのが特徴です。株が大きいほど肉厚で、調理しても歯ごたえのある食感が楽しめます。
②茶色と白のコントラストがくっきりしている
傘の茶色と軸の白のコントラストが鮮明で、全体が若々しく生き生きと見えるものがベストです。
③傘の表面に自然な光沢、裏側はツルツルなめらか
表面には自然な光沢があり、裏側はツルツルしていてなめらかなものを選びましょう。
さらに袋越しにごく軽く押しても崩れる気配がなく、むしろ弾力があるものは鮮度抜群。調理したときに香りが立ち、シャキシャキとした食感をしっかり味わえます。
※売り場にある舞茸を傷つけないようにご注意ください。
これは要注意!舞茸の買い控えサイン
一方で、鮮度の落ちた舞茸にははっきりとしたサインがあります。
①小分けされていて軽い
小分けで軽いものは水分が抜けており、食感がパサついていることが多いです。
②袋に「水滴」がついている
▲編集部が行ったスーパーでは、同じ産地の舞茸でも水滴に差がありました
パッケージ内に水滴がついている場合は要注意。湿気で傷みが進み、香りや風味が落ちています。袋を持ち上げたときに湿っぽく重たく感じるのも劣化の証拠です。
③傘がしなびて黒ずんでいる
傘がしなびて張りを失ったものは、野菜がクタッとするのと同じように食感が期待できません。黒ずんでいるものは酸化が進み、香りが抜けている状態です。
④傘の裏の「斑点」が目立つ
傘の裏に白いボツボツが目立つものは、鮮度が落ちているサインです。
買ったまま放置はNG!購入後に役立つ「鮮度を保つ保存法」
舞茸は水分に弱く、買ったまま放置するとすぐに変色してしまいます。長持ちさせるには保存法も大切です。
冷蔵保存(保存目安:3〜4日)
パッケージから出して小分けにし、キッチンペーパーや新聞紙で包んでポリ袋に入れ、野菜室で保存します。
冷凍保存(保存目安:約1カ月)
石づきを落として小分けにして保存袋へ。その際、使う長さにカットすれば時短につながります。
空気をしっかり抜いて密閉し、使う時は凍ったまま調理するのがポイント。
コレのために「舞茸」常備します!【本当は教えたくない】うま〜〜〜い食べ方!“ドボン”して炊くだけ絶品!3杯消えます
続いては、きのこ好きのヨムーノライター、あらきたさんが「舞茸を使ったおすすめレシピ」を紹介します。
簡単だけど本格派な炊き込みごはん
恒例の舞茸ごはん。お米を30分浸漬→水を捨てる→醤油とお酒(米1合に対してそれぞれ大さじ1)、顆粒だし少々を入れる→水を規定の線まで入れてかき混ぜる→ほぐした舞茸を載せる→炊飯して完成です。炊飯中にただよってくる舞茸の香りでめちゃ期待が高まるのですが、それを全く裏切らない味わい…すき。 pic.twitter.com/Fi8ShQ45bI
— 全農広報部【公式】日本の食を味わう (@zennoh_food) October 19, 2022
旬の食材を使ったレシピや、役立つ情報をわかりやすく発信しているJA全農広報部の公式X。素材の味を活かした料理が多く、いつも参考にさせてもらっています。
今回の舞茸ごはんは、包丁いらずで舞茸を手でほぐして炊飯器に入れるだけ。準備も片付けも楽だから、忙しい日でも気軽に作れちゃいます。
では、さっそく調理していきましょう。
JA全農公式X「舞茸ごはん」のレシピ
材料(米3合分)
- 舞茸…適量
- 米…3合
【A】
- 醤油…大さじ3
- 酒…大さじ3
- 顆粒だし…少々
醤油と酒の分量は、米1合分に対してそれぞれ大さじ1。今回は3合分で作ってみました。
作り方①米を30分浸水する
米を洗ったら、30分水につけておきます。
作り方②浸水用の水を捨てて調味料と水を加える
浸水用の水を捨てたら【A】を加え、炊飯器の規定の目盛りに合わせて水を入れます。全体をさっと混ぜましょう。
作り方③ほぐした舞茸をのせて炊く
舞茸を手でほぐしてのせたら、あとはスイッチオン!作業時間はほんの数分、あっという間に作業完了です。
【実食】香ばしさと歯ごたえにおかわり必至
炊飯中から舞茸のいい香りが部屋中に広がって、待っている時間さえもごちそう気分。
食べてみると、舞茸の旨みがごはんにしみしみでほっこり。
顆粒だしを少し加えただけなのに、口いっぱいに深みのある味わいが広がります。濃すぎないので、ほかのおかずとも相性ばっちり。
さらに、シャキシャキッとした歯ごたえがクセになります。シンプルなのに満足感たっぷりで、舞茸の底力を改めて実感できました。
夫はというと3杯ほどおかわり……もっと作ればよかった!
余裕がある日は、にんじんや鶏肉を加えてアレンジして彩りもボリュームもアップするのがおすすめです。食卓が一気に華やぎますよ。
新鮮な舞茸は、ルックスで見分けられる!
青果のプロによると、新鮮な舞茸は、軸の太さや色のコントラストなどのルックスで見分けられるのだそう。
ぜひ次にスーパーへ行ったら、実際に“舞茸ルックス診断”を試してみてくださいね!
※この記事は過去にヨムーノで人気だった記事を再編集したものです。

「くらしをもっと楽しく!かしこく!」をコンセプトに、マニア発「今使えるトレンド情報」をお届け中!話題のショップからグルメ・家事・マネー・ファッション・エンタメまで、くらし全方位を網羅。
こちらもどうぞ
人気記事ランキング
24時間PV集計
ランキング
-
【なすはもう揚げ浸しにしないでーー!】笠原シェフ「なるほど、これはアリ」「ご飯2升くらいイケる!」こりゃ最強だね…2選2025/10/17
-
【フランスでは目玉焼きはこう食べるのね!】パンとの相性200%「最高にウマい食べ方」白ワインが欲しい!2025/10/16
-
“アレ”入れただけ→「厚みいつもの何倍!?」【ホットケーキミックスはこう焼いて!】「全然違う!」もう袋の作り方に戻れない2025/10/17
-
【重曹】置くだけ!トイレにドボ~ンするだけ!この夏実践して「満足度高っ」お掃除アイデア2025/10/16
-
みかん箱買いしても消えるよ!【タサン志麻さん】"ザクッ!ジュワ~"「果汁が口いっぱい広がる」新しい食べ方2025/10/16
-
「1Lは何デシリットル?デシリットルは何分の1?」【小学生の算数問題】「教わったっけ?」間違えたら恥ずかしい…人生やりなおしたい2025/10/17
-
【キウイ、絶対やってはいけない保存法】青果のプロ直伝「固くても"食べごろ"にする」方法に目から鱗2025/10/16
-
天ぷらよりも手軽に作れる!【まいたけはコレ覚えとけばいい!】バズって「絶対美味しい」「やってみる」2025/10/12
-
「とりあえず柿は大きいの選ぶ」←コレやめて!【スーパー青果部】が教える「めちゃ美味しい」選び方まとめ2025/10/16
-
【みかん、1日何個まで食べていい?】栄養士さんの回答に「知らなかった!」気になるギモン徹底解決!2025/10/16
特集記事
-
2025年07月31日
-
2025年04月18日
-
2024年08月09日PR
-
2024年05月02日
連載記事
-
2019年08月21日
-
2019年05月28日