間違える大人続出〜!「牛乳1Lは何dL(デシリットル)?」【小学生の算数問題】「えっ…mLじゃなくて?」「教わったっけ(真っ青)」間違えたら恥ずかしい…

  • 2025年10月08日公開

「出来損ないのあんたは一生ニート」兄を溺愛する母親に家を追い出され絶縁!→8年後、突然現れ家族ヅラ…要求を一蹴した結果

こんにちは!ヨムーノ編集部です。

小学生のころ習った単位。“L(リットル)”や“mL(ミリリットル)”は普段使っているから分かるけれど、他のものは案外忘れているもの。

そこで今回は、なんと小学校2年生で習う基本的な単位の問題に挑戦!即答できますか?

牛乳1Lは何dL(デシリットル)?

「牛乳1Lは1000mL」は即答できますね。

「dL」になった途端、たじろぐ大人たち……。

「dL」は小学校2年生で習う、超基本の知識です。果たして答えは……。

正解と解説

正解は、「牛乳1Lは10dL」でした!

正解できましたか?

「小2以上は即答!?」の現実!昔の記憶を思い出そう…

小学校学習指導要領によると、小学校2年生の「かさ(量と測定)」の単元で習う内容です。

  • 1L=10dL
  • 1dL=100mL
  • 1L=1000mL

実生活では「L(リットル)」か「mL(ミリリットル)」しか使わないため、「dL(デシリットル)」を完全に忘れてしまった大人が続出。

しかし、子どもたちに聞かれたとき胸をはって答えられるように、改めて、もう一度確認してみましょう!

明日からは、牛乳パックを見せながら「牛乳1Lは1000mLだね、そして10dLだね(ドヤ顔)!」と、実生活の中でさりげなく算数を教えられる大人になりたいですね。

出典:小学校学習指導要領(算数)「〔第2学年〕」

りんごのイラスト/タワシ

この記事を書いた人
ヨムーノ 編集部

「くらしをもっと楽しく!かしこく!」をコンセプトに、マニア発「今使えるトレンド情報」をお届け中!話題のショップからグルメ・家事・マネー・ファッション・エンタメまで、くらし全方位を網羅。

こちらもどうぞ

人気記事ランキング 24時間PV集計
コラム

特集記事

連載記事

こちらもどうぞ