ZIP!で水卜アナも感動!?夫も息子も「カルディで買った?」って騙された!「アノ薬味」をドボンで絶品レシピ

  • 2025年11月13日公開

【お願い!じゃがいも余ってたら絶対コレ作ってー!】北海道農家の嫁が教える「旦那が大絶賛!」「私にもストライク」レシピ「甘辛味たまらんよ…」

こんにちは。気付けばまた今日も味噌汁を作っている、ヨムーノライターのmamayumiです。

最近は特に味噌汁ばかり作るので「たまには違うスープを作ってみたら?」と、息子にアドバイス(苦情?)されました(笑)。

ということで、今までに作ったことのないような汁物を作って、家族にギャフンと言わせてみようと思います!

家族が驚きそうなスープを作ってみよう!

今回は、水卜アナウンサーがMCを務める日本テレビ『ZIP!』の「街録ZIP!リアルレビュー」というコーナーで紹介されていた「カボチャとショウガの冷製スープ」を作ります。

味噌汁ばっかり作っている私が、これを食卓に出せば家族は驚くに違いない。そう確信できるレシピでした。

というわけで、さっそく挑戦してみます!

『ZIP!』で紹介された「カボチャとショウガの冷製スープ」のレシピ

材料(作りやすい分量)

  • カボチャ…1/4個
  • 牛乳…500ml
  • ショウガ…半かけ
  • 塩…適量
  • ブラックペッパー…適量

※今回使用したカボチャは、種を取り除いた状態で350gでした。ショウガは新ショウガを使用しました。

作り方①電子レンジで加熱して、ミキサーにかける

カボチャを切りやすくするために電子レンジで加熱します。

ラップで全体を包み、電子レンジ600Wで4分加熱しました。

すると、ずいぶんやわらかくなりました。加熱時間は調整してみてください。

皮をむいて、ミキサーに入れやすいサイズにカットします。

これをペースト状になるまでミキサーにかけるのですが、我が家にはミキサーが……ない。

というわけで、コンパクトなジューサーで代用することにしました。

我が家のジューサーには、必ず液体を入れて運転するよう注意書きがあったので、材料の牛乳を足してペースト状にしました。

作り方②牛乳と一緒に煮る

小鍋に①と残りの牛乳を入れ、火にかけて煮ます。

吹きこぼれないように、弱火〜中火でゆっくりと温めました。

作り方③刻んだショウガを加える

ショウガを小さく刻み、②に加えます。

作り方④味を調えて冷ます

塩とブラックペッパーで味を調えます。

まだ温かいですが、この時点で美味しくてびっくり。これが冷めたらどんな味に変化するんだろう……。

というわけで、期待を膨らませながら冷まして完成です♪

粗熱がとれたら冷蔵庫で冷やしました。

家族みんなで楽しめる華やかなスープ

いっきに食卓が華やかになる、ビタミンカラーのスープ。仕上げに、私と夫はブラックペッパーを、息子は乾燥パセリ(分量外)を振りました。

食卓に並ぶスープを見た家族からは「カルディで買ったん?」のひと言(笑)。まぁ、そうなるよね。

飲んでみると……めちゃくちゃ美味いやん。味見の時より、格段に完成度が高くなっています。冷やすとこんなにも印象が変わるものなんですね。

カボチャのこっくりとした甘味を、すっきり飲みやすくしてくれているショウガ。冷えたことで、爽やかさを演出しています。

ショウガの食感もアクセントになっていて、これがあるのとないのでは全く印象が違うはず。

辛味はほとんど気にならず、むしろショウガの甘味すら感じました。新ショウガだったからかな?

カボチャの消費にオススメ

シンプルな材料だけで作ったとは思えない味わい深いスープ。夫と息子は、最後までカルディ説を信じていましたが(笑)、既製品にも負けない美味しさでした。

冷蔵庫でしっかり冷やしていただくのが一番ですが、温かいままでも十分に美味しかったので、肌寒い日や身体を温めたい日には熱々でいただくのもありかも。ちなみに、常温はイマイチでした。

カボチャをいっきに消費するので、煮物用に買って余らせてしまった時にもオススメです♪

この記事を書いた人
おうち料理愛好家・コラムニスト
mamayumi

福岡在住/夫と小5息子の3人暮らし。 「家族円満こそが一番の家計節約だ」が信条。生活の中心は「食」にあり。朝のうちに夕飯の準備が鉄則。簡単で時間もお金もかけないメニューが得意。食生活アドバイザー2級合格。家事ラクも研究中。 趣味はスーパー巡り。カルディ、100均、3COINS、無印、シャトレーゼ、GUのパトロールは日課。デパ地下、ブランドも好き。話題のコスモスは、かれこれ歴20年。

こちらもどうぞ

人気記事ランキング 24時間PV集計
おうちごはん

特集記事

連載記事

こちらもどうぞ