リピート間違い無しの美味しさ!農家さんおすすめレシピ「無限ピーマン」作ってみた

  • 2025年10月02日公開

【白米あったらコレ作ってーー!!】組み合わせが「もう絶対おいしい♡」家族全員「うまい、うまい!」秋のおかわり争奪戦!放送後、作る人続出

こんにちは、料理のレパートリーが少ないヨムーノライターの木南きなこです。

独特の香りや苦みでお子さんにはちょっと不評なイメージもあるピーマンですが、ビタミンCやβ-カロテンが豊富で積極的にとりたい野菜のひとつです。

そこで今回紹介するレシピは、ピーマンが無限にモリモリ食べられちゃう「無限ピーマン」です。 冷蔵庫にピーマンがあったら、ぜひ作ってみていただきたい1品ですよ。

相葉マナブで紹介!農家さん直伝『無限ピーマン』の材料と作り方

今回はチャレンジするのは、2025年9月21日に放送された「相葉マナブ」で、ピーマン農家さんが教えてくれた「無限ピーマン」です。

材料【2人分】

  • ピーマン…3個
  • ツナオイル缶…1缶
  • ゴマ油…大さじ1
  • しょう油…大さじ1/2
  • 和風顆粒だし…小さじ1/2

今回、ツナ缶はオイルではなくオイル不使用のもので代用しています。

それでは作っていきましょう。

作り方【1】ピーマンをカットする

あらかじめ洗っておいたピーマンのヘタと種を取り除き細切りにします。筆者はだいたい0.5~1㎝くらいの太さを目安にカットしました。

作り方【2】電子レンジで加熱する

①を耐熱ボウル等に入れたらラップをかけ、600Wの電子レンジで2分加熱します。 加熱されていくと、だんだんピーマンの香りが漂ってきますよ(笑)。

加熱後に取り出す際は耐熱容器がとても熱いので、火傷には気をつけてくださいね。

作り方【3】ツナと調味料を加えて混ぜる

②で加熱したピーマンに、油を切ったツナ、ゴマ油、しょう油、和風顆粒だしなどの調味料を加えて混ぜましょう。

今回はオイル不使用のツナ缶を使っていますが、こちらも汁気は切っています。
ちなみにこの汁気にもいいだしが出ているので、捨てずにスープやお味噌汁に入れて使います。

作り方【4】お皿に盛って完成~!

実際に作ってみると、思ったよりも加熱後のボウルが熱いので注意するとよさそうです。手順としてはピーマンの細切りだけ頑張れば、あとは超簡単でした。

【実食!】確かにこれは無限だわ~

早速食べてみると、しっかりと火が通ったピーマンはジューシーな食感。
驚いたのはピーマン特有の苦みがツナのうまみで緩和され、めちゃくちゃ食べやすい…!

個人的にはほとんど苦みは感じないくらいです。

さらに、しょう油と顆粒だしのうまみもしっかりと効いていて、「確かにこれは無限だわ~」と思わずつぶやいてしまいました(笑)。

しょっぱさよりも出汁のうまみが際立つ味わいで、ご飯に合わせてもおいしいのは確実ですが、個人的にはそのまま食べるのが好みです。

また、あればごまをトッピングしてもおいしいと感じました。

相葉マナブの公式インスタグラムのコメント欄にも「無限と言うだけあってお箸が止まらなかったです」や「簡単で美味しく仕上がったので、リピート間違い無しです」との声がありましたが、個人的にも同感。

とっても簡単でおいしかったので、冷蔵庫にピーマンがあったらぜひ作ってみてくださいね。

この記事を書いた人
スイーツをこよなく愛するグルメライター
木南きなこ

シャトレーゼやコンビニスイーツが大好きで、週3でパトロールしているグルメライターです。業務スーパー歴は約12年。 社会人1年生と大学生の息子・夫がいる40代主婦。日々の暮らしの中で話題になりそうなものをご紹介します。

業務スーパー シャトレーゼ スイーツ ドン・キホーテ コンビニ

こちらもどうぞ

人気記事ランキング 24時間PV集計
おうちごはん

特集記事

連載記事

こちらもどうぞ