「日本の国鳥は?」「グミの値段はいくら?」「はなむけの"はな"って?」【間違えたら恥ずかしい全4問】すぐに答えられる?
- 2025年09月15日公開

こんにちは、ヨムーノ編集部です。
ここでは、この夏読者がクイズに挑戦して反響が良かった問題を一気にまとめてみました。
「日本の国鳥」は何でしょうか?
訊かれてパッと答えられますか?
日本の国歌は「君が代」というのはパッと出ても、国鳥は出ない方が多いのでは?
果たして答えは…
「ツル(鶴)」や「タカ(鷹)」、そして「朱鷺(トキ)」だと思われがちですが、実は違うんです!
正解は「キジ(雉)」!
きじ【雉・雉子】
キジ科の鳥。形はニワトリに似るが尾が長く、全長約八〇センチメートル。日本特産で、本州・四国・九州に分布。日本の国鳥。
出典:精選版 日本国語大辞典
なぜキジが国鳥に選ばれたの?
1947年、文部省の依頼で日本鳥学会の22名の鳥類学者が議論を行いました。キジやヤマドリ、ハト、ヒバリなど様々な候補の中から、最終的に多数決でキジが選ばれました。
その理由は、日本固有の留鳥で人里近くに生息し親しみやすいこと、雄の美しい羽色と勇敢な性質、雌の強い母性愛、そして「桃太郎」などで古くから日本人に愛されてきたことが挙げられます。
学者たちがしっかりと議論して選んだ、日本らしい鳥だったのですね。
ちなみに、現在でも山間部や河川敷などでキジの姿を見ることができます。特に春の繁殖期には、オスの美しい鳴き声「ケーン、ケーン」を聞くこともできるそう。
正解できましたでしょうか?間違った場合はこの機会にぜひ覚えて、クイズとしてまわりに出題してみてくださいね!
10秒で解けたら天才
グミと飴を買ったら合計140円に。
グミは飴より40円高いとしたら、果たしてグミはいくらでしょうか?
果たして答えは…
やってしまいがちなのがこちら。
単純にまず半分にしてから、グミが40円高いので足してしまうやり方。 これだと、グミが110円で、飴が70円となり、合計が180円になって計算が合わなくなってしまいます。
正解は……
グミは90円でした!
解き方
「わからなかった……」「正解の解き方を確認したい!」という方のために解説。
この問題はいくつか解き方があります。代表的なものを2つご紹介します。
解き方①方程式を使う
まず、大人が思いつくのがXを使った式。
グミを「X」とすると、飴はそれより40円安いので「Xー40」となります。
グミ+飴は、「X」+「Xー40」で、この合計が140になるように式を立てれば、あとは計算するだけ!
X+X-40=140
2X=140+40
X=180÷2
X=90
というわけで、X=グミの値段は90円になります。
解き方②和差算を使う
実はこの問題は小学生でも解けるレベル。小学生の場合はXは習わないので、和差算を使います。
まず、グミと飴を比べて、その差は40、和は140です。
飴に差である40を足すとグミと同じ値段になりますよね。
40を全体の和に足すと180円。つまり、グミと飴が同じ値段なら180円なので、これを半分にすれば90円。
よってグミは90円という答えが導き出されます。
【問題】正直者は誰?5秒で解けたら天才
ある法廷で、容疑者のアリバイを証言した3人がいました。
Aさん:「Bさんは嘘をついています」
Bさん:「Cさんは嘘をついています」
Cさん:「Aさんは嘘をついています」
このうち、実際に正直なのはたった1人だけです。
では、正直者は誰でしょう?
ヒント
この問題のキモは、「正直者は1人だけ」という条件です。それぞれが「本当のことを言っていたら……」と仮定して考えてみてください。
答え
正直者はBさんでした!
解き方はこちら!
それぞれの証言を仮に本当だとして、検証してみましょう。
◆Aささんが正直者だった場合
正直者のAさんが「Cさんは正直者」と言っているので、Cさんも正直者。
でも、これだと正直者が2人(AさんとCさん)になってしまい、「正直者は1人だけ」という条件に合いません。
◆Bさんが正直者だった場合
正直者のBさんが「Aさんは嘘つき」と言っているので、Aさんは嘘つき。
Aさんは嘘つきなので、「Cさんは正直者」という発言は嘘。つまり、Cさんも嘘つき。
Cさんは嘘つきなので、「Aさんは正直者」という発言も嘘。つまり、Aさんは嘘つき。
つまり、正直者はBさんだけ!
◆Cさんが正直者だった場合
正直者のCさんが「Aさんは正直者」と言っているので、Aさんも正直者。 でも、これだと正直者が2人(AさんとCさん)になってしまい、やっぱり条件に合いません。
よって、「Bさんが正直者」というのが正解!
ズバリ合っていたでしょうか?5秒で正解にたどり着けたら天才かも!?
「はなむけ」の"はな"は何でしょうか?
よく送別会などで「はなむけの言葉」を述べたりすることがありますよね。果たして、「はなむけ」の“はな”とは何のことでしょうか?
答えは…
正解は、“鼻”です!
送別会などでお花といっしょに「はなむけの言葉」が贈られるため、植物の“花”と思った方も多いのでは?
「はなむけ」の語源は、実は馬の「鼻」なのです。
はな-むけ 【餞・贐】
「うまのはなむけ」の略。旅立ちや門出のとき、別れの宴を催したり金品や詩歌などを贈ったりして、祝ってやること。また、その宴や金品・詩歌など。
出典:学研全訳古語辞典
昔、人々が長旅に出る際の主な交通手段は馬でした。当時の旅は、道も険しく、盗賊に襲われる危険もあるなど、決して安全なものではありませんでした。
そこで、旅立つ人の道中の無事を祈り、見送る人々が、その人が乗る馬の鼻先(はな)を目的地の方角へ向けてやる(むける)という習慣がありました。この「馬の鼻向け」という安全を祈願する儀式が、「はなむけ」という言葉の始まりです。
この習慣が時代と共に変化し、やがて旅立つ人へ贈る金品や、激励の言葉などを指すようになりました。
注意!よくある間違い
ここで重要なポイントがあります。「はなむけ」は去っていく人/旅立つ人に向けて用いるのが基本ということ。歓迎シーン(新たに来た人)に当てるのは本来の意味から外れます。
歓迎会などで「では、はなむけの言葉を…」なんて間違いをしないように、気をつけてください!
参考: NHK放送文化研究所「最近気になる放送用語『はなむけ?』」
正解できましたでしょうか?間違った場合はこの機会にぜひ覚えて、クイズとしてまわりに出題してみてくださいね!
イラスト/タワシ

「くらしをもっと楽しく!かしこく!」をコンセプトに、マニア発「今使えるトレンド情報」をお届け中!話題のショップからグルメ・家事・マネー・ファッション・エンタメまで、くらし全方位を網羅。
こちらもどうぞ
人気記事ランキング
24時間PV集計
ランキング
-
【まだおいなりさんに、ご飯詰めてるの??】噛んだら「ジュワ〜」家族が食いついた!リュウジさんの神レシピ2025/09/12
-
SNS絶賛の嵐!2パック2人前では足りないウマさ!永久保存版公式おすすめ「唐揚げ」レシピ2025/09/12
-
【やってたらすぐやめて!インスタント袋麺の食べ方】"食品メーカー"が警告する理由に→「知らなかった〜」「もうやめる」超バズTOP32025/09/13
-
【鶏肉はもう揚げない!】「味付けポン酢だけ!?」で無敵メイン完成!家族も爆食い「私の分どこ(泣)」2025/09/12
-
【鶏むね肉が震えるほど旨くなる!!】タサン志麻さん「フランスで愛される食べ方」家族で楽しめるわ!2025/09/12
-
女優・北川景子さん絶賛!平野レミさん「パスタはこう作るのよ!」【やみつき旨い食べ方】アレンジも無限大2025/09/12
-
【ガッキー&星野源さんご夫妻の"リアル朝食"】家事ヤロウ「普段こんなの食べているのね〜」大ファンが再現♡2025/09/12
-
まるでステーキ!?【厚揚げはこの食べ方が最高!】メイン級の満足感「カリじゅわ〜」「これでもか!とたっぷりのせて」超白飯泥棒2025/09/11
-
最終回に最高視聴率14.6%を叩き出す→日本リメイクは大コケの悲劇【韓国ドラマ】面白すぎて16話じゃ足りない2025/09/14
-
【材料2つ“ドボ〜ン”するだけ】秒ウマ炊き込み飯「調味料ナシって最高!」「これ以上に簡単なご飯、ある?」2025/09/12
特集記事
-
2025年07月31日
-
2025年04月18日
-
2024年08月09日PR
-
2024年05月02日
連載記事
-
2019年08月21日
-
2019年05月28日