【ブリは照り焼きにしないで!!】土井善晴先生の「イケイケな食べ方」感激のあまり"友人"にレシピ共有!
- 2025年09月09日公開

こんにちは、魚料理のレパートリーをもっと広げたい、ヨムーノライターの井野真利子です。
スーパーや鮮魚店に並んでいることが多い「ブリ」ですが、皆さんは普段どのように料理していますか?
ブリは、ブリ大根や塩焼き、照り焼きなどがおなじみレシピですが、“カツ”にしても絶品なんです!
マンネリ打破!ブリの新レシピ
マンネリになりがちなブリ料理……。
ブリ好きでレパートリーを広げたいとお考えの方は必見ですよ。
今回挑戦したのは、テレビ朝日系の料理番組「おかずのクッキング(2022/1/15放送)」で、料理研究家・土井善晴さんが紹介した「ブリカツ」です。
揚げたブリを初めて食べたのですが、思わず家族や友人にレシピを送りつけたほどの美味しさでした!
さっそくご紹介します。
料理研究家・土井善晴さんの「ブリカツ」の作り方
材料(2〜3人分)
・ブリの切り身…2切れ(240g)
・醤油…大さじ1
・酒…大さじ1
・小麦粉、溶き卵、パン粉…各適量
・揚げ油…適量
・ブロッコリー…100g
・サラダ菜などの葉物野菜…適量
スーパーに並んでいたのが、小さめのブリだったので、私は240g程度になるよう4切れ使用しました。
ブリの切り身を選ぶ際は、皮の色をチェックしてみましょう。
ブリの皮が黒いと背中側なので、さっぱりとした旨みとプリッとした食感を楽しめます。
脂ののった柔らかい身がお好みの方は、お腹側にあたる白い皮のついたブリを選んでくださいね。
作り方①ブリとブロッコリーの下準備をする
ブリはひと口大に切って、骨を取り除きましょう。醤油と酒に漬けて、10分ほど置きます。
その間に、小房に分けたブロッコリーを茹でてください。
塩を適量(分量外)加え、お好みの固さになるまで2〜3分茹でたらザルに上げ、水気を切ります。
作り方②衣をつける
漬け込んでいたブリの汁気をペーパータオルなどで拭き、小麦粉→卵→パン粉の順に衣をつけましょう。
パン粉をつけたら軽く手で押さえて馴染ませると、上手に衣がつきます。
作り方③揚げる
フライパンに1cm深さまで油を入れて火にかけます。
菜箸の先から泡が出てくるくらいの「中温(油の温度が170℃前後の状態)」になったら、衣をつけたブリを入れましょう。
こんがりと揚がったら、野菜とともにお皿に盛りつけて完成です。
サクサク衣に包まれたブリの旨みに感動……!
ミニトマト(分量外)を追加したことで、謎のクリスマス感が出てしまいました。
フライドチキンや唐揚げに見えますが、「ブリカツ」ですよ。
脂ののった腹身を選んだためか、身がぎゅっと縮むこともなく、ふわふわ。
サクサクの衣としっとりやわらかいブリの食感のコントラストも、注目すべきポイントです。
揚げすぎはブリが固くなるので、余熱で火が通ることも考えた上で揚げ時間を調整してくださいね。
土井先生いわく、ケチャップやマヨネーズ、酢、酢チャップをつけて食べるのがおすすめだそう。
この世のレギュラー調味料のような顔をして、ケチャップやマヨネーズと肩を並べた「酢チャップ」。
うっかり見過ごすところでした。
これは酢とケチャップを混ぜたもので、ブリカツによく合うのだとか。
甘酸っぱいケチャップと脂ののったブリの旨みが、驚くほどマッチします。
酸味と甘味のバランスが素晴らしく、私はかなり好みの味でした。
“甘酢だれ”の味わいにちょっぴり近い!?
マヨネーズ(分量外)をつけると、コクがプラスされてもちろん絶品。
この様子だと、タルタルソースもきっと合うでしょう……。
揚げ物をもっとライトに食べたいという方は、酢につけて食べてみてください。
口の中がさっぱりして油っぽさが解消されますよ。
ディップソースを工夫するのも、楽しみの一つですね!
ブリカツは、エスニック風にもアレンジ可能。
レモン(分量外)を絞ってスイートチリソース(分量外)をディップして食べると、これまた絶品なんです。
ピリッと甘辛いスイートチリソースがこんなにもブリにマッチするとは、驚きの発見でした。
ブリを人間に例えると、よく言えば真面目、悪く言うと堅物というイメージだったのですが、ブリカツを食べてブリの新たな一面を発見した気持ちに!
休日に、普段真面目な同僚に出くわし、ちょっとイケイケな部分を見てしまったような気分(何の話や)。
「ブリカツ」レシピをぜひ試してみて!
土井善晴先生が紹介した「ブリカツ」レシピで、ブリをさらに美味しく味わうことができそうです。

手間取らない快適な暮らしをテーマに生きる、一人暮らし歴18年目のWebライターです。趣味は料理と旅行とお酒!丁寧に暮らすのがちょっぴり苦手ですが、ズボラならではの視点で生活に役立つあれこれを紹介します。
こちらもどうぞ
人気記事ランキング
24時間PV集計
おうちごはん
-
【にんじん1本あったら】冷蔵庫に放置しないでー!!「美味しい!」「まるでデパ地下…」“秒消え”家族大絶賛レシピに変身2025/09/07
-
【“ぶどう”はとりあえず洗ってから…←絶対やめて!!】「え、いつもやってた」「早く教えてよ(泣)」プロが教える“1ヵ月長持ち”賢い保存法2025/09/03
-
【サンマ、いきなり焼かないでーー!?】たった7分「本当に簡単」“目からウロコ”の焼き方が神→うんまっ!小躍りしちゃう2025/09/05
-
【こんなお肉は食べちゃダメ!】精肉担当者が教える「傷みのサインはここ!」見分け方!【鶏肉・豚肉・牛肉】2025/07/18
-
【梨、その方向に切らないでー!!】果物オタクが教える「劇的に甘くなる切り方」がスゴイ!"味の差にびっくり"試したい人続出2025/09/06
-
【サンマ、まだグリルで焼いてるの!?】この切り方が最高!「失敗なしで超簡単」うんま〜〜い食べ方「今年はこれリピしたい」2025/09/06
-
冗談かと思った!!【1粒の犠牲で、1週間も新鮮なまま!?】ぶどう農家さん直伝「シャインマスカット」の衝撃裏ワザ2025/08/29
-
【鮭、まだグリルで焼いてるの!?】たった5分「本当に簡単」“目からウロコ”の食べ方が神「ふわふわ」「おいしい〜♡」ずっとリピする2025/09/03
-
【キャベツ余ったら"もも肉"とこう焼いて!】大原千鶴さん流「ガツンとうまい」「発想が本当に素敵」思わずハマっちゃうレシピ!2025/09/06
-
【食パンにジャムつけないで!】タサン志麻さんの食べ方に感激!「ただの食パンだったはずなのに…」大変身で驚き「お酒にも合う」2025/09/06
特集記事
-
2025年07月31日
-
2025年04月18日
-
2024年08月09日PR
-
2024年05月02日
連載記事
-
2019年08月21日
-
2019年05月28日