【石の上にも三年】三年後どうなる?【知ったかぶりしてない?】「根性がつく…?」→「え、そんな意味だったの?」「は、恥ずかしい」
- 2025年08月23日公開

こんにちは、ヨムーノ編集部です。
ふだん何気なく使っていることわざでも、案外正確な意味はわかっていないもの。
そこで今回は、あの有名なことわざから出題です!
「石の上にも三年」石の上に三年座り続けたらどうなるでしょうか?
訊かれてパッと答えられますか?
① 石が割れる
② 石が温まる
③ 根性がつく
このうちのいずれかです。おわかりになりますか?
果たして答えは…
正解は「②石が温まる」でした!
「根性がつく」と答えた方も多かったのでは?実は冷たい石でも三年座り続けていれば温まるという意味なのです。
石の上にも三年
「石の上にも三年」とは、長い間辛抱すれば事態が好転するという意味のことわざである。「石の上に3年間座り続ければ、冷たい石でも温かくなる」という意味で、そこから転じて現在の意味で使われている。
出典:実用日本語表現辞典
つまり、「どんなに困難で冷たい状況でも、忍耐強く続けていれば、やがて状況は好転し、成果が生まれる」という希望を表現しているのです。「我慢すれば根性がつく」というわけではありません。
「3年我慢しろ」という意味でないので注意!
このことわざは「ただ我慢しろ」という精神論ではありません!また、「三年」というのも具体的な数字ではなく、“長い期間”の象徴とされています。
【よくある間違った解釈】
- 「とにかく3年は我慢して働け」
- 「つらくても3年は辞めるな」
- 「我慢すれば精神的に強くなる」
特に現代では「ブラック企業で3年我慢しろ」といった文脈で誤用されがちです。しかし、本来は「目標に向かって努力を続けていれば、いつか道は開ける」という、未来への希望を込めた前向きなことわざ。単なる根性論ではないので注意しましょう!
正解できましたでしょうか?間違った場合はこの機会にぜひ覚えて、クイズとしてまわりに出題してみてくださいね!
イラスト/タワシ

「くらしをもっと楽しく!かしこく!」をコンセプトに、マニア発「今使えるトレンド情報」をお届け中!話題のショップからグルメ・家事・マネー・ファッション・エンタメまで、くらし全方位を網羅。
こちらもどうぞ
人気記事ランキング
24時間PV集計
コラム
-
【やってはいけない!ケチャップの置き方】"食品メーカー"の回答に→「ずっと反対だった...」勉強になる2025/06/03
-
「最後の征夷大将軍は徳川慶喜。初代征夷大将軍は?」【昔習ったのと違うかも?】→「間違ってた!」「覚えておきます」2025/08/22
-
「日本の国鳥は?」【間違えたら恥ずかしい】「鶴…だよね?」→「知ったかぶりしてた…」「覚えておきます!」2025/08/12
-
「ATMって何の略?」【間違えたら恥ずかしい】すぐに答えられる?2025/06/10
-
知るとみんなに言いたくなる!【牛乳パック】上部にある"くぼみ”の重要な役割とは2025/03/26
-
【英語クイズ】「"a white lie."意味と日本語訳は?」→ヒントは「ホワイト企業ブラック企業」2025/08/20
-
【たしかに似てる!?】飼い主さんのひと言に思わず「クスッ!」水辺に現れた"新種"の正体とは…?2025/08/21
-
「サボるの“サボ”って何?」【知ったかぶり、してない?】「え、日本語…だよね?」→「マジか」「一生忘れない」2025/08/21
-
不調から脱した!ダルビッシュ有選手が唯一食べる炭水化物「冷凍の焼きおにぎり」を推す理由2024/04/05
-
【もう会社辞めた!独立してやる!】手相鑑定士「ちょっと待って!この線はある!?」【仕事運を確かめる"起業線"とは?】2025/08/20
特集記事
-
2025年07月31日
-
2025年04月18日
-
2024年08月09日PR
-
2024年05月02日
連載記事
-
2019年08月21日
-
2019年05月28日