【“カボチャ”はとりあえず冷蔵庫に…←絶対やめて!!】「え、いつもやってた」「早く知りたかった(泣)」プロが教える“1ヵ月長持ち”賢い保存法

  • 2025年09月21日公開

女優・松たか子さんも「ん〜おいしい」絶賛!【もう、そのまま炊かないで!?】やっぱ土井善晴さんすごい…「概念かわるかも」「絶対またリピ」

こんにちは!ヨムーノ編集部です。

ホクホク甘くて栄養満点のカボチャ。

でも、保存方法を間違えると水っぽくなったり、傷みが早まったり……。

せっかくの美味しさを台無しにしないために、正しい保存方法とNGなやり方をチェックしておきましょう!

教えてくれたのは、青果のプロ「小林青果株式会社」

福岡で創業74年、青果の生産者と小売店舗のバイヤーの間をつなぐ「仲卸(なかおろし)」の事業を展開している小林青果株式会社。

九州各県はもちろん、全国各地から旬の食材や特性の強い商品を仕入れ、お客様へお届け。ここ数年で小売店舗も9店舗まで展開し、公式インスタグラムやnoteで、野菜の豆知識や生産者さんのイベント情報などを発信。

安全で安心できる食品だけでなく、作り手の思いや熱量、消費者の期待、販売店の信頼、すべての人の笑顔と心をつなげられるよう活動中。

ECサイト「うまうまもぐもぐ」では、新鮮で美味しい野菜やフルーツをオンラインで購入できます!

【小林青果株式会社】の公式インスタグラム「うまうまもぐもぐ」はこちら

【小林青果株式会社】のECサイト「うまうまもぐもぐ楽天市場店」はこちら

丸ごとのカボチャは「常温」が基本

スーパーや産直で買ったカボチャを丸ごと保存するなら、冷暗所での常温保存が正解。

新聞紙に包んで、直射日光を避けた涼しい場所に置いておけば、冬場なら1〜2か月も保存可能です。

カボチャは低温に弱いため、冷蔵庫に入れると水っぽくなり甘みもダウンしてしまいます。

カットしたら「冷蔵 or 冷凍」で

カットしたカボチャは、種とワタを取り除き、ラップでぴったり包んで冷蔵庫の野菜室へ。 この場合の保存目安は4〜5日

長く保存したいなら 冷凍保存がおすすめです。

使いやすい大きさに切り、生のままでも軽く加熱してからでも冷凍OK。 約1か月美味しく保存できますよ。

やってはいけないNG保存

せっかくのかぼちゃも、保存方法を間違えると風味が落ちてしまいます。おいしさを守るために、うっかりやってしまいがちなNG保存をチェックしておきましょう。

  • 丸ごとを冷蔵庫に入れる → 低温障害で味が落ちる
  • カット後に常温放置 → カビや雑菌の温床に
  • 種やワタをつけたまま保存 → 水分が多くて腐りやすい
  • ぬれたまま保存 → カビが発生しやすい

まとめ

カットカボチャの種とワタは、調理の時に取ればいいや……と思わず、保存する際に気をつけたいと思います!

正しい保存方法を知っておけば、いつでも甘くてホクホクのカボチャを楽しめます。

ぜひ参考にしてみてくださいね。

この記事を書いた人
ヨムーノ 編集部

「くらしをもっと楽しく!かしこく!」をコンセプトに、マニア発「今使えるトレンド情報」をお届け中!話題のショップからグルメ・家事・マネー・ファッション・エンタメまで、くらし全方位を網羅。

こちらもどうぞ

人気記事ランキング 24時間PV集計
おうちごはん

特集記事

連載記事

こちらもどうぞ