お、思ってたんとちゃう…【リンゴ】余ったらマックに走って!?【農家さん直伝】「レストラン級の完成度」激ウマアレンジ

  • 2025年08月22日公開

ネット民も続々再現!平野レミさん「ちくわはこう食べるのよ」→なにコレすごい!肉みたいw!"斜め上"レシピ

こんにちは。面白いレシピを見つけるとすぐに試してみたくなる、ヨムーノライターのmamayumiです。

面倒なことは大っ嫌いですが、食にまつわる興味は人一倍。簡単で美味しそうなレシピを見つけると、興味本位で挑戦しちゃいます。

そんな私が新たにゲットした面白い情報。なんと、マクドナルドのある商品とリンゴの相性が抜群であるという驚きの内容なのです!!

マクドナルドの「サムライマック」にリンゴを挟む!?

今回ご紹介するのは、創業80年の“マルカメ果樹園”4代目「北沢毅/リンゴ野郎」さんがXで投稿していた、リンゴのアレンジレシピ。

なにやら“サムライマック”にリンゴを挟むと美味しいとのことです。

えーっと……全く想像がつかないのは私だけですか(笑)?

そもそもボリューミーなイメージのサムライマック。そこに何かを挟むって考えたこともありませんでしたが、さらに挟むものがリンゴって……。

とは言え、リンゴを愛する農家さんが美味しいリンゴを台無しにしてしまうとも思えない。
というわけで、検証してみることにしました!

北沢毅/リンゴ野郎さん「農家のサムライマックの食べ方」

材料(「炙り醤油風ダブル肉厚ビーフ」1個分)

  • マクドナルド サムライマック「炙り醤油風ダブル肉厚ビーフ」…1個
  • リンゴ…適量
  • バター…適量

作り方①リンゴを薄切りにする

Xに投稿されていた写真のリンゴは皮が付いたままの状態だったので、今回も皮ごと使いたいと思います。

リンゴはよく洗っておきましょう。

使用するリンゴの分量は記載されていなかったので、今回はリンゴ1/4個分を使います。

薄切りにします。

作り方②バターで①を焼く

薄切りにしたリンゴを、バターで焼きます。

フライパンにバターを入れ、①を重ならないように並べて焼きます。

バターの分量も記載されていなかったので、今回は10gを使用することにしました。

ひっくり返して両面を焼きました。

しっかり火が通ったようなので、これで加熱は終了します。

作り方③サムライマック「炙り醤油風ダブル肉厚ビーフ」に②を挟む

ここまでくれば、後はリンゴをサムライマックに挟むだけ♪

1番上のバンズをめくってそこに挟むと完成のようです。

……が!!

ぬ、ぬぬ……。

溶けてかたまったチーズが接着剤のような役割を。ビーフとバンズが、ガッシリくっついているではないですか!!

全くめくれない。めくれる気がしない。

うーん、これは困ったぞ。このままこの作業を続けても、バンズを指で潰してしまうだけ。

どうしたものか。

というわけで、箸でチョンチョン……

さらにチョンチョン……。

地道にゆっくり。丁寧にチーズを剥がしていくと、

剥がせタァァァーー!!!

これで、めでたくソースの付いたバンズの断面とチーズのお目見えです。

そう!ここにリンゴを挟むのです。

では、並べてみましょう。

ムリなく挟めそうな程度の枚数を並べてみました。

めくったバンズを再び被せたら完成で〜す!

思ってたんとちゃう……洗練されたバーガーに変身!?

こちらが完成品です!!

そのままでもボリューミーなサムライマック「炙り醤油風ダブル肉厚ビーフ」。リンゴが挟まって、さらに重量感が増しています。

持ってみると、ずっしり重い。

かぶりつけるのか心配になるほどの分厚さですが、思いっきり口を開けてガブッとしてみると……?

「あれ?」

「ちょっと意外」

完成品に、あえて他の食材をプラスしたのに、ごちゃごちゃした雑味のようなものはいっさい生まれず、別モノの一品が誕生した感じだったのです。

個人的な感想ですが、ファストフード店のジャンキーなバーガーが、レストランの洗練されたバーガーになったイメージ。

サムライマック「炙り醤油風ダブル肉厚ビーフ」は、そのまま食べるとガツンとした塩味と共にビーフの肉肉しさを感じますが、今回はバターの風味とリンゴの甘みで塩味がまろやかに。

そしてリンゴの酸味と食感が、肉肉しさに爽やかなジューシーさを加え、よりやみつきな味わいに。

商品化の可能性……ありかも!?

“サムライマック×リンゴ”の組み合わせ。食べる前は半信半疑でしたが、これは間違いなくハマる!

この食べ方を教えてくれた北沢毅/リンゴ野郎さんは「普通に市販して欲しいくらい美味い」とおっしゃっていますが、なんだか商品化も夢じゃないような気がしちゃいました。

食べたらびっくりするサムライマックのアレンジ、ぜひ試してみて♪

※情報は記事公開当時のもので、変更となる場合があります。また店舗により在庫の状況も異なりますのでご了承ください。

この記事を書いた人
おうち料理愛好家・コラムニスト
mamayumi

福岡在住/夫と小5息子の3人暮らし。 「家族円満こそが一番の家計節約だ」が信条。生活の中心は「食」にあり。朝のうちに夕飯の準備が鉄則。簡単で時間もお金もかけないメニューが得意。食生活アドバイザー2級合格。家事ラクも研究中。 趣味はスーパー巡り。カルディ、100均、3COINS、無印、シャトレーゼ、GUのパトロールは日課。デパ地下、ブランドも好き。話題のコスモスは、かれこれ歴20年。

こちらもどうぞ

人気記事ランキング 24時間PV集計
おうちごはん

特集記事

連載記事

こちらもどうぞ