【冷しゃぶ、洗う?洗わない?】「え…知らなかった…」料理家が教える「いつもの冷しゃぶが“めっっちゃ美味くなる”」作り方

  • 2025年07月20日公開

【ペヤングじゃなくてこっちでしょ!】東北出身者「これを食べて育ちました」「なんで全国販売じゃないの…」地元民が偏愛!東北信越・ご当地カップ麺

こんにちは、毎日キッチンに立つ料理家で、ヨムーノライターの菅智香(かんともか)です。

毎日暑いですね!暑い日こそ、冷しゃぶがおいしい!

冷しゃぶは“ただ肉をゆでて冷やすだけ”と思っていませんか?ちょっとした工夫で冷しゃぶはもっとおいしくなるんです。

この記事では、冷しゃぶをやわらかく、おいしく仕上げる方法をご紹介します。

特別な材料は不要!ちょっとした違いで、ぐっとおいしく

冷しゃぶはシンプルな料理です。だからこそ、ほんの少しの違いが味に大きな影響を与えます。

今回ご紹介する冷しゃぶの作り方には、特別な材料は一切必要ありません。ちょっとした手間と工夫を加えるだけ。

それだけで、いつものお肉が、ぐっとおいしくなるんです。

作り方①肉を1枚ずつ分け、常温に戻す

しゃぶしゃぶ用の肉を1枚ずつはがし分けておきます。

まとめて湯に入れるとくっつきやすくなり、また湯の温度が下がってしまうので、最初に1枚ずつ分けておくとあとから手間が減りますよ。

また、冷蔵庫から取り出してすぐの冷たい肉をいきなり加熱すると、急激な温度変化によってかたくなってしまうので、常温に戻してから加熱しましょう。

長く常温に置きすぎると食中毒の危険があるので、室温に長時間出しっぱなしにしておくのは避けてください。

作り方②鍋に湯を沸かして塩を加える

鍋に湯を沸かし、湯1リットル程度に対し、塩小さじ1杯を加えます。

塩を入れることで肉の旨味が引き立ちます。

作り方③酒を加える

弱火にし、酒大さじ2杯を入れます。

酒を加えることで、肉の臭みを抑えることができますよ。

強火で煮立った熱湯に豚肉を入れると、かたくてパサパサした食感になってしまうので、湯がふつふつ揺れる程度の火加減にしてくださいね。

作り方④肉をゆでる

肉を1枚ずつ鍋に入れていきます。

たくさんの肉を一気に入れると湯の温度が下がってしまうので、焦らず、1枚ずつ入れてくださいね。

作り方⑤ザルに上げる

色が変わった肉からザルに取り出していきます。

作り方⑥冷ます

しっかり湯を切ったら、大きめの皿に肉を広げてのせます。

そのまま自然に冷めるのを待ちましょう。

急いでいるときはうちわで風を送って冷ますのがおすすめです。

冷水で冷ますのではなく、自然に冷ますことで、水っぽくならず、おいしく仕上がりますよ。

また、冷蔵庫で長く冷やすと豚肉の脂身がかたまってしまうので、しっかり冷えた冷しゃぶが食べたい場合は、食べる直前に10〜30分くらい冷蔵庫で冷やしてください。

これでもう冷しゃぶをお店で食べる必要なし!

紹介した冷しゃぶの作り方は、今すぐトライできるものです。

次回冷しゃぶを作るときは、ぜひ参考にしてみてください。

きっといつも以上においしい冷しゃぶを自宅で楽しむことができますよ。ぜひ試してみてくださいね。

この記事を書いた人
料理家
菅智香(かんともか)

料理家。チーズソムリエ、スパイス&ハーブコンサルタント、食育インストラクター。成城石井、カルディ、業務スーパー、無印良品のヘビーユーザー。自宅で気軽に、手軽に作れる料理をご提案中。

こちらもどうぞ

人気記事ランキング 24時間PV集計
おうちごはん

特集記事

連載記事

こちらもどうぞ