【黒くなったバナナ、そのまま食べないでー!】元パティシエが教える「その手があったか!」"ひんやりシャリシャリ"
- 2025年06月21日公開

こんにちは、スイーツが大好きな、ヨムーノライターのKanakoです。
アイスを家で作るのってなんだか難しそうと思っていませんか?
筆者も実はその一人。以前アイス作りに挑戦したら、イマイチな仕上がりになってしまって、それから難しそうだと避けていました。
しかし、とっても簡単そうなアイスのレシピを発見したので、挑戦してみることに。火も包丁も使わないので、子どもと一緒に楽しむおやつにもおすすめです。
材料3つだけでできる簡単アイスクリーム
セブンプレミアム公式ホームページで紹介されていた元パティシエ考案の「バナナアイス」。
冷やす時間を除くと調理にかかる時間はたったの5分。しかも、必要な材料は自宅にあるものがほとんどなので、わざわざ買い出しに行く必要もありません。
うっかり食べ忘れて、バナナが真っ黒になってしまったなんて時にもおすすめのレシピです!
セブンプレミアム公式「バナナアイス」のレシピ
材料(3人分)
- バナナ…1本(150g)
- 牛乳…150ml
- グラニュー糖…大さじ4杯
それでは作ってみましょう!
作り方①バナナをペースト状にする
まずはバナナの皮を剥き、ジッパー付きのポリ袋へ。押しつぶすように揉んで、ペースト状にします。
バナナをポリ袋に入れる時点で少し細かくしてから入れると、揉みやすかったですよ。
バナナを粗めにつぶすと、ゴロゴロと果肉感が楽しめる仕上がりに。お好みで調整してみてください。
作り方②牛乳とグラニュー糖を入れる
①のポリ袋の中に、牛乳とグラニュー糖を加え、よく揉んで全体を混ぜます。
この時にチャックがよく締まっていることを確認してくださいね。筆者は一部がきちんと締まっていなくて、危うくこぼすところでした。
作り方③冷凍庫で凍らせる
ポリ袋から空気を抜いた状態で締めたら、バットの上で平らな状態にして冷凍庫で2時間ほど冷やします。
厚みに差がある状態で冷やしてしまうと、均一に凍らず、なめらかな食感にならなくなってしまいます。必ず平らな状態で冷凍庫に入れるのがポイント。
作り方④アイスを揉んで再び冷凍庫へ
2時間経って冷凍庫から取り出してみると、80%くらいが凍った状態に。
ここでなめらかになるまでアイスを揉んで、再び冷凍庫へ。
最初はカチカチに近い状態でしたが、少し揉むと徐々にやわらかくなります。暑い季節は冷たいアイスを揉み揉みする時間は至福……。
30分ほど冷やして、器に盛り付けたら完成です!盛り付けに使う器も冷やしておくと、溶けにくくなり、よりひんやりとしたアイスが楽しめますよ。
【実食】毎日食べたくなるアイス
盛り付けるとバナナの甘い香りがふんわりと広がりました。その香りに刺激され、筆者の舌は一気に甘いものモードに!
一口食べてみると、まずは甘さがドンとやってきて、後からバナナの果肉感や味わいが口の中で広がります。
甘党な筆者ですが、今回使ったバナナが完熟だったせいか少し甘さが強いなと感じました。バナナの完熟具合によっては砂糖の量を調整するのが良さそう。
牛乳で作っているのでかなりさっぱりとしているのかなと思いましたが、意外と濃厚な味わいです。しかし、後味はすっきりしていて、パクパク食べ進められます。
バナナのねっとり感とシャリシャリ感の両方が楽しめて、市販のアイスではなかなか出会えない贅沢な食感。
今回は牛乳で作りましたが、同量の豆乳や生クリームでも作れるとのこと。豆乳だとよりさっぱり、生クリームだとよりコクのある味わいに仕上がるそうです。
生クリームを使う場合はくどくなりすぎないように、乳脂肪分35%程度のものを使用するのがおすすめなのだとか。
暑い日は牛乳をプレーンヨーグルト(無糖)に置き換えると、酸味がプラスされ、爽やかな味わいが楽しめるそうですよ。
材料を変えることで、その日の気分に合わせたものが作れるのはいいですね!今度作る時は、ヨーグルトでチャレンジしてみようと思います。
自分だけのバナナアイスを楽しんでみては?
シンプルなアイスだからこそ、トッピングを自由自在に楽しめるのも魅力!チョコレートやいちご、ホイップクリームなど自分好みに仕上げてみてください。
洗い物がほとんど出ないので、後片付けも楽ちんです。たまにはアイス作りに挑戦してみませんか?

世界中でグルメハンターをしています。国内外を旅しながら、新しい世界や人々との出会いを楽しむwebライター。そんな私がおうちでも大満足できるごはんたちをご紹介します。
こちらもどうぞ
人気記事ランキング
24時間PV集計
おうちごはん
-
【鶏もも買っても、焼かないでーー!】生のままドボン!?「あ〜こうすれば良かったのね」「ほったらかしで完成」冷めてもウマっ!最高の食べ方2025/07/16
-
【えのき2袋】あったら絶対コレ作ってーー!“こんがり食感”がもう最高「2袋瞬殺!」「がっつりメイン級」2025/07/18
-
【買ってきた桃、いきなり剥かないで!】"固い桃"一晩でやわらかくする裏技!青果店・パティシエはこうしてる!2025/07/18
-
【にんじん1本】余ってたら絶対コレ作ってー!タサン志麻さん「次は“倍量”でリピする」「家族があっという間にペロリ」黄金比レシピ2025/07/15
-
娘「コレおいしすぎるんだけど!」【もう普通の目玉焼きに戻れない】劇的に変わる!「白米との相性200%」やみつき爆誕2025/07/16
-
スーパーのうなぎ蒲焼【付属のタレはうなぎにかけないでーー!?】メーカーの教えに「えっ!?」「ずっと間違ってた」2025/07/18
-
コレのために「塩昆布」常備したい!!【本当は教えたくない】うんま〜い食べ方!SNS→「美味しい」「また作ります」2025/07/18
-
【バナナ、まだ常温に置いてるの?】野菜のプロが教える「15日目でも傷みなし」"賢い保存法"に目からウロコ!「そうだったんだ…」2025/07/15
-
豚しゃぶをなめろう風に!?笠原将弘さんのレシピが衝撃の美味しさだった件!実食レビュー2025/04/25
-
【こんなズッキーニ、絶対に食べちゃダメーー!】"青果のプロ"のジャッジに→「危なっ」「すぐ捨てます」2025/07/18
特集記事
-
2025年04月24日
-
2025年04月18日
-
2024年08月09日PR
-
2024年05月02日
連載記事
-
2019年08月21日
-
2019年05月28日