【もう、輪切りにしないで!?】ズッキーニ1本がめっっっちゃウマくなる!!「ジューシー」「旨みスゴっ」胃袋わしづかみ
- 2025年06月16日公開

こんにちは!野菜は毎日たくさん食べる、調理師でヨムーノライターのmomoです♪
栄養と彩りをプラスしてくれる野菜は、毎日の献立に欠かせない食材ですよね。
そこで今回は、キユーピー公式サイトで紹介されていた、夏に旬を迎える“ズッキーニ”を使った簡単おかずをご紹介します!
工夫いらずでとっても簡単なのに、夏らしく色鮮やかでお洒落な一品なんです♡
ズッキーニのレパートリーを増やせるレシピなので、ぜひ献立の参考にしてみてくださいね。
ズッキーニ×マヨのコラボ!見た目も華やかな一品に
今回作るのは、マヨネーズでおなじみのキユーピーが公式サイトで“とっておきレシピ”として紹介している「ズッキーニのツナマヨネーズ焼き」。
ズッキーニをそのまま切って炒めたり煮たりするのではなく、中身をくり抜いてボートのように丸ごと使用する斬新レシピなんです♡
ネーミング通り、くり抜いたズッキーニにツナ・マヨネーズ、そしてパプリカ・玉ねぎなどをプラスしているので、出来上がりの彩りもバッチリ!
お洒落な見た目で気分もアップする、まさにとっておきのレシピです♪
キユーピー公式「ズッキーニのツナマヨネーズ焼き」のレシピ
材料(2人分)
- ズッキーニ・・・1本(200g)
- 玉ねぎ・・・1/6個(31g)
- 黄パプリカ・・・1/8個(20g)
- ツナ缶(油漬け)・・・1缶(70g)
- 塩・こしょう・・・各少々
- マヨネーズ(キユーピー マヨネーズ)・・・大さじ2+トッピング用少し
作り方①ズッキーニをくり抜き、中身を刻む
ズッキーニは縦半分に切り、中身をスプーンを使ってくり抜きます。
やわらかいので簡単にくり抜くことができましたが、小さめのスプーンで引っ掻くようにくり抜くとやりやすいですよ。
くり抜いた中身は包丁で細かく刻んでおきましょう♪
作り方②玉ねぎ・黄パプリカ・ツナの下ごしらえをする
玉ねぎと黄パプリカは7mm角になるように切ります。
ツナは缶を開け、油をよく切っておきましょう!
作り方③切った野菜・ツナ・調味料を混ぜ合わせる
ボウルに、刻んだズッキーニの中身・玉ねぎ・黄パプリカ・ツナ・マヨネーズを入れて混ぜます!
シンプルな色合いの具材の中に、黄パプリカが入ることでパッと明るく♪
塩・こしょうをふり、味をととのえておきます。
作り方④ズッキーニに③を詰めて焼く
先ほど中身をくり抜いてボート状にしたズッキーニに、③を詰めていきましょう。
全部のせてみると、わりとずっしりとボリューミー!
マヨネーズで線を描くようにトッピングをしたら、オーブントースターで約7分焼きます。
具材を詰めるタイミングで天板にのせておくと、すぐにオーブントースターに入れられるのでおすすめですよ♪
お洒落なズッキーニボートレシピ!ツナマヨとの相性も◎
キユーピー公式レシピ 「ズッキーニのツナマヨネーズ焼き」が完成しました。
インパクトあるボート型のズッキーニと、仕上げにのせたマヨネーズのこんがりとした焦げがなんとも食欲そそる見た目です♡
食べる際は、ナイフとフォークで少しずつ切り分けて食べるのがGOOD!
ギュッと具材が詰まっていて、食べごたえがありそうですね。
さっそく食べてみると、溢れるようなジューシーさに驚いてしまいました。
具材はもちろん、ボートの役割を果たすズッキーニも水分をたくさん含んでいて、噛むたびに野菜の旨みがたっぷり感じられます!
そしてツナとマヨネーズの相性はもちろん抜群で、今までに食べたことのない新しいズッキーニ料理♪
手順もとても作りやすく、満足度が高いので、レパートリーに入れておきたいレシピでした。
ズッキーニあったら作ってみて♡おもてなしにも♪
ズッキーニのみずみずしい食感と、とろりと旨みのあるマヨ×ツナがたまらない一品!
副菜やおつまみとしてはもちろん、豪華な見た目なのでおもてなしにもおすすめです。
どんな味か気になった方は、ぜひ一度作ってみてくださいね〜!

お買い物は「プチプラでかわいく、便利」がモットー!の子育て主婦です。お料理も大好きで時短・簡単料理レシピが得意です☺︎ヨムーノでは、みなさんの役に立つ情報をお届けできるように発信していきます!
こちらもどうぞ
人気記事ランキング
24時間PV集計
おうちごはん
-
【鶏もも買っても、焼かないでーー!】生のままドボン!?「あ〜こうすれば良かったのね」「ほったらかしで完成」冷めてもウマっ!最高の食べ方2025/07/16
-
【えのき2袋】あったら絶対コレ作ってーー!“こんがり食感”がもう最高「2袋瞬殺!」「がっつりメイン級」2025/07/18
-
【買ってきた桃、いきなり剥かないで!】"固い桃"一晩でやわらかくする裏技!青果店・パティシエはこうしてる!2025/07/18
-
【にんじん1本】余ってたら絶対コレ作ってー!タサン志麻さん「次は“倍量”でリピする」「家族があっという間にペロリ」黄金比レシピ2025/07/15
-
娘「コレおいしすぎるんだけど!」【もう普通の目玉焼きに戻れない】劇的に変わる!「白米との相性200%」やみつき爆誕2025/07/16
-
スーパーのうなぎ蒲焼【付属のタレはうなぎにかけないでーー!?】メーカーの教えに「えっ!?」「ずっと間違ってた」2025/07/18
-
コレのために「塩昆布」常備したい!!【本当は教えたくない】うんま〜い食べ方!SNS→「美味しい」「また作ります」2025/07/18
-
【バナナ、まだ常温に置いてるの?】野菜のプロが教える「15日目でも傷みなし」"賢い保存法"に目からウロコ!「そうだったんだ…」2025/07/15
-
豚しゃぶをなめろう風に!?笠原将弘さんのレシピが衝撃の美味しさだった件!実食レビュー2025/04/25
-
【こんなズッキーニ、絶対に食べちゃダメーー!】"青果のプロ"のジャッジに→「危なっ」「すぐ捨てます」2025/07/18
特集記事
-
2025年04月24日
-
2025年04月18日
-
2024年08月09日PR
-
2024年05月02日
連載記事
-
2019年08月21日
-
2019年05月28日