【わらび餅】そのまま食べるの、もったいなぁぁぁーい!!次から"数時間"待ってみて!?新感覚で激ウマ
- 2025年06月11日公開

こんにちは。おうち料理愛好家、ヨムーノライターのmamayumiです。
暑い日のひんやりスイーツって至福ですよね!
私はこの季節になると、アイス以外のおやつも冷凍庫に入れて、とりあえず冷やしちゃいます(笑)。
今回は、冷凍庫に入れて「意外とイケるじゃん!」と思ったものをご紹介します♪
スーパーで89円で買ったわらび餅
スーパーのわらび餅は、加工デンプンなどを使用しているものが多く、比較的お安く手に入りますよね。
近所のスーパーで、89円でゲットしたわらび餅。安っ!!
もちろんこのまま、ぷるんぷるん食感を楽しむのもありですが、この時季はやっぱりアレ、しちゃうんです~♪
わらび餅を冷凍庫にIN!
わらび餅って、実は冷凍しても意外と美味しかったんです。さっそく凍らせてみますね!
パックのままフリーザーバッグに入れ、
これを冷凍庫に。
はい、凍りました!
数時間ほどで凍ると思いますが、今回は食べるタイミングを逃してしまい2日間ほど放置してしまっていました(笑)。
カッチコチです。さすがにこのままでは歯が立たないので、食べるために少し自然解凍させます。
室温23℃のお部屋で、30分間放置した結果がこちら。
まだ食べるには少し早そうですね。
さらに20分間経過すると、表面が溶け始めてきました!
そろそろ食べる準備をしていきましょう。パッケージを開け、付属のきな粉を出します。
あとは、楊枝を準備して食べ頃を探るのみ(笑)。
冷凍わらび餅を実食
冷凍庫から取り出して1時間ほどが経過した時点で、楊枝が刺さるまで解凍されました。
きな粉をつけていただくと、シャリシャリ食感。
まるでシャーベットなんです~。
さらに解凍が進むと、外はシャリッで中はモチッ。団子っぽさも加わり、食感が面白~い!
夏の新定番おやつ!?
小分けしてラップで包み、フリーザーバッグに入れ冷凍するのもオススメ。
お好みで解凍時間を調整し、器にのせたら……
きな粉と塩を少々かけ、
黒蜜をかけます。唯一無二のおやつが完成しました!
溶けない団子アイスみたいな感じ(笑)。ひんやりが長続きするので、暑い日のおやつにぴったりですよ♪
「わらび餅の冷凍」には注意点も!
今回は冷凍しても美味しくいただくことができましたが、わらび餅の種類によっては、解凍の際にわらび餅の水分が抜けてボソボソの食感になってしまうこともあるそう。
わらび餅に使われている砂糖の分量にポイントがあるようで、水分を保持する力のある砂糖の分量が多いほど冷凍に向いているようです。
スーパーでゲットできるわらび餅には砂糖がたくさん使用されていることが多いので、冷凍に向いているのかも。この夏は、スーパーでお得にわらび餅をゲットしたら、ひんやりシャリッモチッ食感を楽しんでみてくださいね♪

福岡在住/夫と小5息子の3人暮らし。 「家族円満こそが一番の家計節約だ」が信条。生活の中心は「食」にあり。朝のうちに夕飯の準備が鉄則。簡単で時間もお金もかけないメニューが得意。食生活アドバイザー2級合格。家事ラクも研究中。 趣味はスーパー巡り。カルディ、100均、3COINS、無印、シャトレーゼ、GUのパトロールは日課。デパ地下、ブランドも好き。話題のコスモスは、かれこれ歴20年。
こちらもどうぞ
人気記事ランキング
24時間PV集計
おうちごはん
-
【スーパーのうなぎ、絶対やってはいけない食べ方】栄養士が喝「画像のような置き方やめて」"簡単おいしい"温め方も!2025/07/30
-
【こんなお肉は食べちゃダメ!】精肉担当者が教える「傷みのサインはここ!」見分け方!【鶏肉・豚肉・牛肉】2025/07/18
-
食パンは冷蔵庫NG!?山崎製パン公式が教える正しい保存方法と絶品アレンジ2025/06/07
-
【スーパーのうなぎ、分厚いの買わないで】って本当!?中国産うなぎ「平べったいvs厚い」焼いて比べて驚愕!2025/07/30
-
【えええ枝豆、茹でないの!?】農家さんの投稿→「美味しそう」「これやります」作る人続々!旨みがガツン2025/07/30
-
【乾燥わかめ】はサラダで終わらせないで!?和田明日香さんに感謝『めっちゃ合うやん』「今すぐメモして」大ヒットの食べ方2025/07/30
-
【桃、冷蔵庫に入れないで〜!】桃農家さんが教える「1か月長持ち」の"賢い保存法"「皮がペロンと剥けた!!」2025/07/29
-
【家中の大葉→“あの液体”にドボン!して】これやってみたかった「100枚いけそう」「ご飯ドロボーッ!!」2025/07/13
-
【え!?“アレ”入れると美味しいの〜!?】「沖縄ではこう食べます」炊飯器にドボンで感激「やってみたい!」友人も大大大絶賛2025/07/30
-
【もう煮浸しにしないでーー!】こう切るといいのね!“なす1本とみょうが3本”でコレ作って「最強」「キンキンに冷やしても◎」2025/07/23
特集記事
-
2025年04月24日
-
2025年04月18日
-
2024年08月09日PR
-
2024年05月02日
連載記事
-
2019年08月21日
-
2019年05月28日