その財布、今すぐやめてぇぇぇー!?中身ですぐわかる!【節約できない人】のNG習慣3選
- 2025年06月08日公開

こんにちは、ヨムーノライターで節約家の海老原葉月です。
節約の相談を受けるなかでよく言われるのが、「何をしてもお金が貯まりません」「頑張ってるつもりなのに節約できていない気がする……」という声。
そんな方に「お財布の中、ちょっと見せてもらってもいいですか?」とお願いしてみると……実は、そこに原因があることが多いんです!
今回は、「節約できない人のお財布の中身」にありがちな特徴と、その対策をご紹介します。
レシートが大量にたまっている
お財布がパンパンな方に多いのが、何週間分ものレシートを溜めっぱなしにしているケース。
「あとで家計簿つけようと思って……」という気持ちはよくわかりますが、実際には見返すこともなくどんどん膨らんでしまいます。
かつて、浪費家だったころの私のお財布も、レシートまみれでパンパンでした。
そこで私は「土曜日の朝に家計簿をつける→書き終えたら処分」を習慣にしています。定期的に確認するルーチンを作り、レシートを“お金の使い方を振り返る資料”として活用できれば、無駄遣いも減っていきますよ。
ポイントカードが10枚以上入っている
「使うかもしれない」とお財布に入れて、何年も使っていないポイントカードはありませんか?
実際によく使うのは1〜2枚くらい、ってことも多いんですよね。持ち歩くカードが多いと、「どうせ使うし」と余計な買い物をしやすくなるので注意が必要です。これは、アプリ型のポイントカードも同じです。
何枚も持ち歩くのではなく、使う頻度が高いカードだけを厳選するのがポイント!
月に1回も行かないお店のカードは、思い切って処分したり、一旦家に置いておきましょう。案外、困らないかもしれないですよ。
「なんで買ったんだっけ?」なレシートが多い
最後に多いのが、”衝動買いの痕跡”。
「あれ?このお菓子いつ買った?」「コンビニで何買ったっけ……?」なんて心当たりがあるなら要注意です。その積み重ねが浪費グセにつながっている可能性があります。
買い物をする時は、事前に「今日買うものメモ」をする習慣をつけましょう!
私はスマホのメモ機能でリストを作っています。「リストにないものは基本的に買わない」ルールをつくると、衝動買いをぐっと減らせますよ。
お財布の中は“節約の鏡”
お財布の中は、その人の「お金との向き合い方」がダイレクトに出る場所。だからこそ、見直すだけで節約のヒントが見えてきます。
「私の財布、ちょっと危険かも…!」と思ったら、まずは“中身を減らす”ことからはじめてみてくださいね。
節約は、難しいテクニックよりも「習慣の見直し」が効果的! 今日からできる一歩を一緒に踏み出していきましょう♪

整理収納アドバイザー1級/親・子の片付けインストラクター1級。『仕組みを整える節約術』をキーワードに、 元汚部屋の住人&浪費家ならではの、簡単な工夫で続けられる情報をお届けします。夫、小2、年長男子の4人家族。
こちらもどうぞ
人気記事ランキング
24時間PV集計
節約
-
【やってたらすぐやめてーー!】絶対電気代高くなる!エアコンのNG4選→「ずっとやってた…」「風量“弱”にしないで?」月の電気代ぐんと減る2025/06/18
-
「え、これも所得!?」知らないと損する雑所得のキホン【FP監修】2025/06/20
-
やってたら、至急やめてぇぇぇー!その"口癖"やめたらお金が貯まり出す!?【節約迷子さん】の思考パターン4選2025/06/18
-
【家計簿ノート】で貯金ゼロから「ラクラク1,550万円貯めた!」成功者の「書くだけ」簡単節約術2023/06/23
-
【食費月2万円台】家族4人の1週間献立アイデア!「買い方・激安つくおき」3大節約術2023/02/03
-
4人家族で食費月2万円台!節約達人「野菜の保存方法」冷凍・冷蔵16連発2022/02/17
-
「貯金ゼロから年100万円」成功者の得する「お金が貯まる!6つの習慣」2023/06/23
-
【ヒルナンデス】で本日放送!無理なく食費が減る「冷蔵庫収納」最強5大テク2023/06/23
-
家族4人で「食費月6万円、年72万円ガツンと食費が減る」冷蔵庫収納2023/06/27
-
5人家族で食費月2万円台!【ドンキ】2020年「買うだけでお得!BEST3」2023/06/23
特集記事
-
2025年04月24日
-
2025年04月18日
-
2024年08月09日PR
-
2024年05月02日
連載記事
-
2019年08月21日
-
2019年05月28日