5月1日「さいたま市民の日」発動で学校休み(本当です)!【地名クイズ】難読すぎて逆に知名度抜群10問
- 2025年05月01日公開

こんにちは、埼玉県さいたま市民でヨムーノ編集部埼玉県担当です(リモートワーク期間限定)。
5月1日は2001年(平成13年)に浦和、大宮、与野の旧3市が合併し、市制がスタートした日です。
ゴールデンウイークのど真ん中でもある5月1日を「さいたま市民の日」と制定し、なんと2023年から今年2025年もさいたま市立学校は休校となりました!
さらに県民の日(11月14日)も従来通り休校!
※さいたま市内にある埼玉県立高校は通常通り学校ですが、さいたま市立浦和高等学校は休みとなります。
ここでは、そんな「さいたま市民の日」の恩恵をまったく受けない、社会人の地元民から『さいたま市の難読地名クイズ』をお届けしています。
大宮と浦和はやっぱり仲が悪い!?
埼玉県の県庁はさいたま市浦和区にあります。
さいたま市役所も浦和区にありますが、2031年度をめどに「さいたま新都心」へ移転が決定しました。
さいたま市役所の新庁舎の住所は「さいたま市大宮区」になりますが、「大宮へ移転」とは大々的に言いません。
大宮と浦和の中間地点にある「さいたま新都心」だから許せる範囲という雰囲気を感じています。
※「さいたま新都心」はさいたま市大宮区と中央区にまたがる地名です。
また、さいたま新都心東口に移転してくる、さいたま市役所の新庁舎周辺には映画館やヨドバシカメラなどがある商業施設「コクーンシティ」「しまむら本社ビル」「造幣局」「大宮警察署」のほか、さいたま新都心西口には「さいたまスーパーアリーナ」があります。
ちなみに、さいたま市役所の新庁舎が移転してくる場所周辺は、あの東京スカイツリーと誘致合戦した「さいたまタワー(仮)」の候補地だったという話もあります。
もし、東京墨田区ではなく、さいたま新都心にタワーが完成していたら映画「翔んで埼玉 ~琵琶湖より愛をこめて~」の内容も大きく変わってたかもしれません。
さてここからは、地元民は読めなくても生活に困らない!?
さいたま市の難読地名クイズです。
難読が有名になりすぎて、読めちゃう方が多いかも。
※実際に郵便番号が存在する地名を取り上げています(2023年4月30日時点)
(1)円阿弥
さいたま市中央区の地名です。
仏教地区みたいな漢字ですが、近くにはイオン与野ショッピングモールがあります。
(2)玄蕃新田
さいたま市緑区玄蕃新田。
「げんちくしんでん……げんばんしんでん……」
あ、惜しいかも!
(3)道祖土
埼玉県さいたま市緑区の町名です。
ウィキペディア(Wikipedia)にも『さいたま市の難読地名の一つに数えられる』と記載されている鉄板の地名です。
(4)指扇
さいたま市西区指扇。
JR埼京線から乗り入れている川越線に乗車していると見聞きする指扇。ずっと「さしおぎ」と思っていました。川越市の地名かと思ったらさいたま市西区エリアでした(汗)。
(5)神田
埼玉県民は、東京・池袋だけじゃなく東京都内の地名に敏感!?
(6)風渡野
さいたま市見沼区風渡野。
そのまま読むと「かぜわたすの……」なんかエモい気持ちになります。読み方が分かるとキーボード変換も一発ででてくる気持ちよさがあります。
(7)プラザ
「さいたま市はひらがな~♪」という日本の名曲がありますが、カタカナも読めるだろ!
(8)水判土
さいたま市西区水判土。
この地名もウィキペディア(Wikipedia)で『さいたま市の難読地名の一つに数えられる』と記載されている鉄板の地名です。
平成の大合併前までは大宮市でしたが、合併後はさいたま市西区の地名になりました。
(9)大谷
当然ですが、二刀流ではない。
(10)西遊馬
脳内変換で「殿馬」になる方は昭和生まれの人かも!?
難読(1)~(10)の解答
(1)円阿弥
さいたま市中央区円阿弥(エンナミ)。
Wikipediaにも「さいたま市の難読地名の一つに数えられる」と記載されています。 17号新大宮バイパスを車で走行しない限り、見聞きする機会は少ないエリアです。駅名もないのであまり知名度は高くありません。
(2)玄蕃新田
さいたま市緑区玄蕃新田(ゲンバシンデン)。
辞書には難読として「玄蕃(げんば)・蕃椒(とうがらし)・蕃茄(トマト)」と記載されています。
(3)道祖土
さいたま市緑区道祖土(サイド)。
(4)指扇
さいたま市西区指扇(サシオウギ)。
(5)神田
さいたま市桜区神田(ジンデ)。
ちなみに、緑区には新宿(シンジュク)。中央区には八王子(ハチオウジ)という地名もあります。
(6)風渡野
さいたま市見沼区風渡野(フットノ)。
(7)プラザ
さいたま市西区プラザ(プラザ)。
さいたま市内で唯一のカタカナ地名です。
(8)水判土
さいたま市西区水判土(ミズハタ)。
(9)大谷
さいたま市見沼区大谷(オオヤ)。
(10)西遊馬
さいたま市西区西遊馬(ニシアスマ)。

「くらしをもっと楽しく!かしこく!」をコンセプトに、マニア発「今使えるトレンド情報」をお届け中!話題のショップからグルメ・家事・マネー・ファッション・エンタメまで、くらし全方位を網羅。
こちらもどうぞ
人気記事ランキング
24時間PV集計
埼玉県
-
埼玉県内のオモウマい店登場店!ロードステーションおすすめメニュー「ソーセージ」2025/04/28
-
【スイーツがアウトレット価格で買える!?】埼玉県民が「回り道しても必ず立ち寄る」超得スポット「クッキー詰め放題も!」2024/10/17
-
駐車場も大混雑間違いなし!?埼玉道の駅「べに花の郷おけがわ」おすすめグルメからお土産まで2025/03/27
-
「太すぎるだろww」思わずツッコミ!リピーター続出【埼玉の衝撃すぎるB級グルメ】地元民「ガチでうまいから!」2025/04/28
-
【クイズ】地元民も読めない「埼玉の難読地名」全20問の壁に挑戦!ちょっと難問多すぎ2024/11/15
-
地元民が殺到する【北関東の”遊べる道の駅”3選】「大人気!ボーネルンド監修の遊び場が100円!?」2025/02/21
-
全芋好きがひっくり返る美味しさ!【埼玉の新名物】「極細クリームの中に…驚き!」贅沢すぎる(涙)地元民も絶賛!2025/04/25
-
埼玉県おすすめグルメ!三郷市【キッチンBUS STOP】デカ盛り唐揚げ弁当メニューが凄い2024/07/19
-
埼玉県【東武動物公園】おすすめお土産6選!プールだけじゃない!すみっコぐらしコラボも2023/09/21
-
「毎日だって食べたい!」埼玉県民が何度も通う“県民の味”【ご当地レストラン・るーぱん】常連ならではの食べ方も!2024/10/17
特集記事
-
2025年04月18日
-
2024年08月09日PR
-
2024年05月02日
連載記事
-
2019年08月21日
-
2019年05月28日