福島県民が歓喜!【マツコの知らない世界】「ベーコンとチーズのKAMABOKOアヒージョ」食べてみた

  • 2025年04月22日公開

こんにちは、福島県在住ヨムーノライターの木南きなこです。

高たんぱく低脂質で栄養豊富な「かまぼこ」。
地味な印象で最近では「かまぼこ離れ」という言葉もあるのだとか。

そんなときTBS系列「マツコの知らない世界」では「かまぼこの世界」を紹介。
そのなかで、地元いわき市のかまぼこ店「貴千」の進化系かまぼこがピックアップされていました。

ここでは、福島県いわき市のかまぼこ店「貴千のベーコンとチーズのKAMABOKOアヒージョ」を実際に手に取ってみましたので紹介します。

今週の献立マンネリを打破!人気料理家さん再現レシピからテレビで話題沸騰レシピまで

※価格などの情報は記事公開当時のもので、店舗やエリアによって異なる場合があります。また店舗により在庫の状況も異なりますのでご了承ください。

【マツコの知らない世界で紹介!】いわきのかまぼこ貴千「ベーコンとチーズのKAMABOKOアヒージョ」


  • 商品名:「ベーコンとチーズのKAMABOKOアヒージョ」
  • 価格:918円(税込)
  • 内容総量:1本あたり80g
  • カロリー:100gあたり286kcal

ベーコンとチーズが入ったかまぼこをニンニク、オリーブ油と共に漬けた進化系かまぼこです。

福島県いわき市にある創業62年の老舗かまぼこ店「貴千(きせん)」の三代目が考案した商品で、2025年4月8日の「マツコの知らない世界」放送後には、案の定注文が殺到。

オンラインショップでは電話がつながりにくい状況、商品お届けまで時間がかかっているようです。

ちなみに、いわき市内では「貴千 直売店」「道の駅よつくら港」「いわき・ら・ら・ミュウ」「田舎んぼ」などで購入できますので、お近くに行った際にはチェックしてみてください。

1年間常温保存可能でお土産向き

実際に手に取ってみると思ったよりも小さな小瓶です。
お値段1本918円(税込)とややお高め設定なので、地元民としては手土産など特別なときに手に取りたい高級品(笑)。

一般的なかまぼこは冷蔵が基本かと思いますが、この商品は常温で1年間保存可能なのでお土産条件としてはパーフェクトです。

ただし、ラベルには「開封後は冷蔵庫で保存、お早めにお召し上がりください」となっていますのでご確認くださいね。

「ベーコンとチーズのKAMABOKOアヒージョ」ってどんな味?

まずはそのままでたべてみると、かまぼこのプニッとした弾力のある食感の中から時々チーズが顔を出し、まるでチーカマみたいな味わいです。

そしてほんのりかまぼこの風味が移ったオリーブオイルを堪能しつつ、後味に残るのはピリッとした唐辛子の辛さ。ニンニクの香りはそれほど強くありません。

辛い物が苦手な筆者でも食べられるくらい弱めな辛さと思いますが、口の中にしばらく残るので大人向き、酒のおつまみには最高です。

練り物好きなマツコさんも試食した際「冷たいほうがつまみにはいいかも~」と言っていましたよ。
量が少ないのであっという間になくなりますが、一口ずつ味わいながら晩酌を楽しめるアイテムかと思います。

オリーブオイルを最大限に生かしてアレンジ

テレビ番組内でのマツコさんのコメントで「オイルがもったいないからパスタとかで食べてもおいしそう」ということで、茹でたペンネとあえてみました。

せっかくなのでシーフードミックスもプラスして味わってみると…かまぼこからじゅわ~とチーズが溶けだしおいしい…!

火を通したことでかまぼこのうまみやニンニクの香りも出ていますし、オリーブオイルは全体にいきわたり後味の辛さも顕在。ワインともよく合いますし、個人的には温めたほうがよりおすすめです。

ただ、人によってはオリーブオイルが少し油っぽく感じるかもしれないので、このあたりはお好みの量で調整するとよさそうです。


・リアル友人におすすめできるか度

★★★★☆

理由:遠方に住む友人や親戚に手土産で渡したい逸品。ただ、価格の割に量が少ないのでその点では★-1です。みなさんもぜひいわきのかまぼこを味わってみてください。


この記事を書いた人
スイーツをこよなく愛するグルメライター
木南きなこ

シャトレーゼやコンビニスイーツが大好きで、週3でパトロールしているグルメライターです。業務スーパー歴は約12年。 社会人1年生と大学生の息子・夫がいる40代主婦。日々の暮らしの中で話題になりそうなものをご紹介します。

業務スーパー シャトレーゼ スイーツ ドン・キホーテ コンビニ

こちらもどうぞ

特集記事

連載記事

こちらもどうぞ