【吉野家さん、一体どこに向かってるの…】「牛丼チェーン店らしからぬ新作」に仰天!「かつやファン」も駆け込め〜!<実食レポ>
- 2025年04月18日公開

こんにちは!飲食チェーン店お持ち帰りメニュー年間100食以上食べ比べているヨムーノライターの相場一花です。
2025年4月10日から吉野家で「親子丼」「から揚げ親子丼」「バターチキンカレー」が期間限定で登場しています。今回は「から揚げ親子丼」と「バターチキンカレー」をお持ち帰り実食してきましたので、ご紹介します。
吉野家・2025年4月10日登場した期間限定品は3品
2025年4月10日から全国の吉野家で「親子丼」「から揚げ親子丼」「バターチキンカレー」が期間限定発売開始。「親子丼」と「バターチキンカレー」については再販品ですが「から揚げ親子丼」は新作で、どことなくかつやの合い盛りメニューを思い起こさせるような一品ですね。
- 親子丼・・・店内価格:591円(税込)、持ち帰り価格:581円(税込)
- から揚げ親子丼・・・店内価格:699円(税込)、持ち帰り価格:686円(税込)
- バターチキンカレー・・・店内価格:677円(税込)、持ち帰り価格:665円(税込)
「親子丼」「から揚げ親子丼」「バターチキンカレー」ともに、店内飲食およびお持ち帰りOKです。
今回は「から揚げ親子丼」と「バターチキンカレー」をお持ち帰り実食しています。
吉野家「から揚げ親子丼」実食レポ
- 商品名:から揚げ親子丼
- 価格店内価格:699円(税込)、持ち帰り価格:686円(税込)
- 重量(筆者実測・容器の重さ込み):544kcal
- エネルギー:1159kcal
とろとろのたまごに、大きなから揚げが3個トッピングされている「から揚げ親子丼」。
見れば見るほど「かつや」っぽいメニューに見えてきます。牛丼チェーン店なのに牛丼要素ゼロのがっつり系メニューを出してくるいさぎよさ……!好きです。
たまごは持ち帰ってもとろっとろで醤油系の特製だしが染み込んでいて濃いめの味付け。ちなみにたまごの中にチキンや玉ねぎが入っているわけではなく、ひたすらたまご。チキンの代わりがから揚げなのかもしれませんね。
から揚げの衣はカリカリ食感で、お肉はジューシー。牛丼チェーン店にしておくのがもったいないくらいに、相変わらずクオリティが高いですね。
から揚げ自体は衣部分のが多いのかと思いきや、肉がパンパンでボリュームがあります。「から揚げ3個」と聞くと少ない気がしますが、吉野家のから揚げは大きいので3個でも物足りなさはありません。
吉野家「バターチキンカレー」実食レポ
- 商品名:バターチキンカレー
- 店内価格:677円(税込)、持ち帰り価格:665円(税込)
- エネルギー:707kcal
お持ち帰りの際は、ごはんとカレーは別容器に入った状態で提供されます。吉野家のバターチキンカレーは、チキンの旨味、トマトの酸味、乳製品のコクをバランス良く合わせ、フェヌグリークというスパイスを加えています。
一見するとチキンも何も入っていないカレーにみえますね。バターチキンカレーからは不思議なスパイスの香りがしてきます。今まで私が嗅いだことがないエキゾチックな香りのため、言語化が難しいのですが、マイルドなイメージのあるバターチキンカレーとはかけ離れていて、スパイシーでやや辛そうな香りが鼻を通り抜けてきますね。
自宅にあるお皿にバターチキンカレーを盛り付けてみたところ、チキンがごろごろと入っているのが確認できました。カレーはもったりとしているため、チキンが下の方に沈んでいたのだと思います。
トマトの酸味とバターのコクが感じられて、比較的マイルドな味わいですが、スパイシーな味わいも混ざり合い、深みのあるバターチキンカレーですね。辛くはありません。私は他飲食チェーンでもバターチキンカレーを食べてきましたが、吉野家のバターチキンカレーは「フェヌグリークというスパイス」が入っているからか、他飲食チェーン店のバターチキンカレーとは一線を画す、個性が光る味わいに仕上がっている印象。不思議な味わい。気になる方はぜひともお試しを。
・リアル友人におすすめできるか度
★★★★★
理由:「から揚げ親子丼」と「バターチキンカレー」ともに一定のおいしさは担保されていて、ボリュームたっぷり。特に「から揚げ親子丼」については、かつやの合い盛りメニューが好きな人にも刺さる一品ではないでしょうか。比較的お値段抑えめなのも嬉しいポイントです。2品とも期間限定品ですので、気になる方はお早めに!
※価格などの情報は記事公開当時のもので、変更となる場合があります。また店舗により在庫の状況も異なりますのでご了承ください。

飲食チェーン店のメニューを年間100食以上食べ比べる、飲食チェーン店お持ち帰りマニア。まんべんなく食べる人。シャトレーゼ&業務スーパー歴は10年以上!地域スーパーも大好き。ヤオコー推し。ほっともっと常連客。かつやでほぼ毎回100円割引券利用。久世福商店やトライアル、ワークマン女子など話題のショップにも足を運ぶ。
こちらもどうぞ
人気記事ランキング
24時間PV集計
ファーストフード
-
すき家「牛丼のサイズ全6種」を比較!一番コスパがいいのは?2024/12/25
-
【吉野家さん、一体どこに向かってるの…】「牛丼チェーン店らしからぬ新作」に仰天!「かつやファン」も駆け込め〜!<実食レポ>2025/04/18
-
吉野家「牛丼のサイズ全6種類」を比較!一番コスパがいいのは?2024/10/19
-
「カツカレー」と一緒にしないで!【富士そば】店舗で盛り付け違う?奥が深すぎた700円「カレーかつ丼」2025/04/17
-
【松屋】シークレットランク「ブラック会員」とは?ポイント付与20%のメリットとデメリット2024/04/05
-
【2024年最新】松屋メニュー「牛めし(牛丼)」のサイズ全5種を比較!一番コスパがいい頼み方は?2024/06/29
-
“予想を上回る大ヒット”で瞬殺完売!【松屋】あの幻メニューがついに「丼に山盛り!ガツンッ」手加減なし!マジでやばいって2025/04/13
-
【2025年4月版】マクドナルドおすすめ新メニューはどれが美味しい?期間限定からお得なキャンペーンまで2025/04/16
-
【ケンタ公式が教える】オリジナルチキンを温め直す方法2選!目安時間も2023/12/07
-
「松屋」新作・テスト販売メニューから人気おすすめまで【2025年5月版】「松のや」新メニューも2025/04/18
特集記事
-
2024年08月09日PR
-
2024年05月02日
-
2024年05月01日
連載記事
-
2019年08月21日
-
2019年05月28日