「牛めし」でも「カレー」でもない!!【松屋の新境地、マジでいいじゃんかっ!】「大使のお墨付き」が激ウマ!新作2品を実食レポ

  • 2025年04月11日公開

こんにちは!飲食チェーン店お持ち帰りメニュー年間100食以上食べ比べているヨムーノライターの相場一花です。

再販や新作の販売サイクルが早い「松屋」。今回は、2025年3月・4月に登場した新作のうち「たっぷり海老のニューバーグソース(単品)」と「マフェ」をピックアップ。お持ち帰り実食しましたのでご紹介します。

「松屋」新作・テスト販売メニューから人気おすすめまで

松屋「たっぷり海老のニューバーグソース」詳細

松屋「たっぷり海老のニューバーグソース」は、2025年3月18日から期間限定で発売されています(順次、販売終了予定)。

  • たっぷり海老のニューバーグソース・・・880円(税込)
  • たっぷり海老のニューバーグソース(単品)・・・760円(税込)

フランス発祥の「ニューバーグソース」を松屋風にアレンジしたもので、海老とほんのりスパイシーな濃厚ソースが楽しめます。ごはんとの相性は抜群なんだそうですよ。持ち帰り時にはみそ汁が付きませんので注意を。今回は「たっぷり海老のニューバーグソース(単品)」をお持ち帰り実食しています。

松屋「たっぷり海老のニューバーグソース(単品)」実食レポ


  • 商品名:たっぷり海老のニューバーグソース(単品)
  • 価格:760円(税込)
  • エネルギー:385kcal

自宅でごはんを用意できるようであれば「たっぷり海老のニューバーグソース(単品)」がおすすめ。今回は別途ごはんを用意しながら実食しています。

ソース自体はドロッとしていて、海老はソースの中に埋もれています。パッと見は海老がたっぷり入っているかどうかよくわかりません。

箸を入れてみると、プリプリとした食感の海老がたくさん入っていました。海老の大きさはひとくちサイズですね。

クリーミーで海老の旨味や甘みがしっかりと感じられるソース。やや塩気が強くて濃いので、単品で食べるよりはごはんと共に食べた方が良いかも。また、SNSの口コミでは「パンやパスタとの相性も良い」のだそうですので、単品購入して自宅で自分好みの食材と合わせて楽しめますね。

松屋「マフェ」詳細

松屋「マフェ」は、2025年4月1日から期間限定で発売中。「マフェ」は、西アフリカのセネガルで広く親しまれている家庭料理なんだそうですよ。持ち帰り時にはみそ汁はつきません。

  • マフェ・・・830円(税込)
  • マフェ(単品)・・・710円(税込)

セネガルではピューレ状に煮込んだピーナッツソースに肉や魚、オクラや玉ねぎなどの野菜を煮込むのが主流ですが、松屋風に「チキンとピーナッツバター煮込みのソースを使用」とアレンジされています。本場とは味わいが異なるとは思いますが、セネガル共和国 駐日特命全権大使 ジャン・アントワーヌ・デュフ閣下のお墨付きをもらっています。

松屋「マフェ」実食レポ


  • 商品名:マフェ
  • 価格:830円(税込)
  • エネルギー:1114kcal

カレーのような見た目の「マフェ」をお持ち帰り。並盛で1114kcalと高カロリーなんですね……!

赤みがかったソースでビジュアル的には少し辛そうですね。大きめにカットされているチキンがゴロゴロと入っているのが嬉しいポイント。ピーナッツの香りは特にせず、スパイスやトマトのような酸味がありそうな香りが鼻を通り抜けていきます。

ほんのりとピリリとしてスパイスがきいていますが、まったく辛くはありません。トマト系の酸味がして、ほどよくにんにくのパンチがきいています。チキンと野菜が入ったトマト煮込みソースみたい……。ピーナッツの味わいはしてこなかったのですが、似たような意見がSNSでも散見されていましたので、ピーナッツの味わいはおとなしめな一品なのだと思います。

チキンはどっしりとしていて、満足感高め。

具材もしっかりしています。

余談ですが、前述した「たっぷり海老のニューバーグソース(単品)」と「マフェ」のソースを半分ずつすくって食べたら、海老の旨味とトマトの酸味が良いハーモニーを奏でていてコク深くていい感じの味わいに仕上がりました。「マフェ」は「たっぷり海老のニューバーグソース(単品)」との相性も抜群です。気になる方は、試してみてください。


・リアル友人におすすめできるか度
★★★☆☆

理由:「たっぷり海老のニューバーグソース」と「マフェ」、どちらも海外発祥の料理ですが、松屋風にアレンジをきかせています。良い意味合いでクセが出すぎていないため、海外料理に慣れていない人でも美味しく食べられますよ。いずれもごはんとの相性抜群ですが「たっぷり海老のニューバーグソース」に関してはパンやパスタとの組み合わせもよいといった口コミがありますので、お持ち帰り派の方は試してみてもいいですね。


※価格などの情報は記事公開当時のもので、変更となる場合があります。また店舗により在庫の状況も異なりますのでご了承ください。

この記事を書いた人
飲食チェーン店お持ち帰り&久世福商店マニア
相場一花

飲食チェーン店のメニューを年間100食以上食べ比べる、飲食チェーン店お持ち帰りマニア。まんべんなく食べる人。シャトレーゼ&業務スーパー歴は10年以上!地域スーパーも大好き。ヤオコー推し。ほっともっと常連客。かつやでほぼ毎回100円割引券利用。久世福商店やトライアル、ワークマン女子など話題のショップにも足を運ぶ。

グルメ 持ち帰り 久世福商店 ほっともっと ラーメン

こちらもどうぞ

人気記事ランキング 24時間PV集計
ファーストフード

特集記事

連載記事

こちらもどうぞ