うわっ!もっと早く知りたかったよ…「外出先でも慌てずに済むね!」ハサミなしで【商品タグ】を取るスゴ技2選
- 2025年05月03日公開

こんにちは、ヨムーノライターのなないろのしずくです。
商品に付いているタグを取りたいけどハサミがない!
特に出先だと、こういったシーンに遭遇することもあるかもしれません。
そんなときに知っておきたい、ハサミを使わずに商品タグを取る裏ワザを2つご紹介します!
ハサミがなくても商品タグは簡単に取れる
たとえばエコバッグを購入して、出先で必要になっても商品タグが付いたままでは使いにくいですよね。
力ずくで取ることもできなくはないですが、私はその代償として指を痛めました(涙)。
だからといって、わざわざハサミを買うのも気が引けますよね。
そんなピンチのときに、ハサミがなくても簡単に商品タグが取れちゃう裏ワザをご紹介します!
【裏ワザ1】商品タグを折りたたんで輪っかを取る
1つ目は、こういった紙タイプの商品タグを取る裏ワザです。
タグが布やプラスチックだったり、輪っかの部分に紐が使われたりしているものはNGです(涙)。
まず商品タグを輪っかから取り、二つ折りか三つ折りにして厚みを持たせてください。
そうすることで強化されるので、これを使って輪っかを取ります。
商品タグに輪っかを引っ掛けて、片方の手で押さえながらグーッと引っ張ります。
力強く引っ張らないと切れないので、商品が傷つかないように注意しながら行いましょう。
指を痛めることなく輪っかを取ることができました。
それなりの力は必要ですが、これならハサミを使わなくても簡単に取れます。
【裏ワザ2】ひたすらねじって商品タグを取る
次は輪っかではなく、このようなタイプの商品タグを取る裏ワザです。
よく靴下などに使われているので、出先で履きたいときに知っておくと便利ですよ。
はじめに、ねじりやすくするためにグイッと引っ張ります。
回らないように片側を固定しながら、ひたすらねじっていきましょう。
少しねじっただけでは切れません。
これでもかというくらい、諦めずにねじり続けてください。
ようやく商品タグが取れました。
この方法なら力をかけることもなく、また商品を傷つける心配もないのでおすすめです。
これさえ覚えておけば、もう出先でも慌てない!
商品タグは取ろうと思っても、ただ引っ張るだけでは簡単には取れません。
そのため、もし出先で困ったときには、この裏ワザをぜひ試してみてくださいね!

スリーコインズ歴6年。ネットショップは毎週欠かさずにチェック。 クリンネスト1級、整理収納アドバイザー準1級。 毎日を〝ちょっぴり楽しく〟がモットーの1児の母です。 日々の暮らしを心地よいものにしてくれるモノやアイデアを紹介していきます。
こちらもどうぞ
人気記事ランキング
24時間PV集計
暮らしのくふう(家事)
-
オキシクリーンを靴に使ったらダメ?スニーカーを"オキシ漬け"したらこうなった2025/05/31
-
ダイソー「過炭酸ナトリウム」で究極ほったら家事!頑固なカビも茶渋もラクピカ2023/06/27
-
重曹ドボーン!からの一晩放置でトイレがピッカピカ!掃除不要「究極のほったら家事テク」2025/07/23
-
【家中8ヶ所やってみた】オキシマニアが「失敗しないオキシ漬け」神ワザ発見!オキシクリーンで大掃除2024/12/20
-
「ハッカ油スプレー」の実力がすごい!虫除けや掃除にも使えて超万能!活用術2022/03/17
-
ハンガー収納、みんなどうしてる?家事ストレスから劇的に解放されるアイデア29選2023/09/29
-
オキシクリーンは洗濯でも最強!「煮洗い」で洋服の黄ばみが真っ白に2023/06/27
-
ついに「オキシクリーン最強の使い方」を発見!今年の大掃除は家まるごと#オキシ漬けでラクピカ2022/12/09
-
オキシクリーンは換気扇には使えないの?"中の人"の「失敗例」も紹介2023/03/10
-
【100円vs290円徹底比較】もうダイソーで買わない!?「こすらず1分待つだけ」夢の浴槽洗剤見つけた2023/06/27
特集記事
-
2025年07月31日
-
2025年04月18日
-
2024年05月02日
連載記事
-
2019年08月21日
-
2019年05月28日