シンク周りの生ごみ処理!洗い物を減らす!【豆腐カップ】捨てずに“ちょっとだけ”延命アイデア
- 2025年05月24日公開
こんにちは、ヨムーノライターのなないろのしずくです。
豆腐カップはニオイがほぼ無く、またサッと洗い流せばすぐにキレイになります。
そのため幅広い用途に再利用でき、万能アイテムとして密かに今話題になっているんです。
その中でも、特に知っておくと便利な活用法を4つご紹介したいと思います!
ほんとに使える豆腐カップの活用裏ワザを紹介

おうちの冷蔵庫に、こういった食べきりサイズの豆腐カップはありませんか?
もちろん異なる形状や大きさでも大丈夫です。もしあるなら捨てずに活用しちゃいましょう!
どれも実用的で即試せるものばかりなので、ぜひ参考にしてみてくださいね。
【豆腐カップの裏ワザ1】色や臭い移りしやすい食材の保存容器に

まずは色移りや臭い移りが気になる食材の保存容器として使うアイデア。
我が家ではカレーが余った際、こんな風にラップをかけた後に輪ゴムで固定して保存しています。
【豆腐カップの裏ワザ2】調味料の混ぜ合わせに使えば洗い物が減る

調味料も臭い移りしやすいものや、油分が多く含まれいるものだと洗うのが大変ですよね。 でも豆腐カップで混ぜ合わせれば、そういったことを気にすることなく、終わったらそのまま捨てれば良いので、洗い物も減らせます。
【豆腐カップの裏ワザ3】野菜くずを捨てる三角コーナーの代わりとして使う

少量の野菜くずであれば、三角コーナー代わりに使うのもおすすめ。
卵の殻を入れておくのにも便利で、物足りない時は一丁豆腐カップを活用してみても◎。
【豆腐カップの裏ワザ4】製氷器としてロックアイス風の氷を作る

豆腐カップで氷を作り、それを砕けばロックアイス風に。
ちょうど1杯分の氷を作れるので、これからの季節にもおすすめのアイデアです。

氷を砕くときは、アイスピックがなくても包丁の刃元を使うと簡単に砕けます。
その際は、怪我をしないよう十分注意しながら行ってくださいね。
いろんな使い方ができる豆腐カップの魅力

豆腐カップは本当に万能で、他にも小袋調味料入れに活用するアイデアや、ごはんや具材を詰めて「おにぎらず」の型として使うこともできちゃいます。ぜひ、おうちにあればフル活用してみてくださいね!
スリーコインズ歴6年。ネットショップは毎週欠かさずにチェック。 クリンネスト1級、整理収納アドバイザー準1級。 毎日を〝ちょっぴり楽しく〟がモットーの1児の母です。 日々の暮らしを心地よいものにしてくれるモノやアイデアを紹介していきます。
こちらもどうぞ
人気記事ランキング
24時間PV集計
暮らしのくふう(家事)
-
冬の「静電気パチパチッ問題」をドラッグストアのアレが解決!"簡単&安心"意外グッズとは2025/11/19 -
今まで、間違っていたかも!?【靴下の洗濯】「裏表、どちらで洗う?」「干し方はつま先が上、下?」2025/11/17 -
オキシクリーンを靴に使ったらダメ?スニーカーを"オキシ漬け"したらこうなった2025/05/31 -
「やってはいけないオキシ漬け7連発」やってしまって後悔する前にチェック2024/12/20 -
「現役主婦もおったまげ!」花王さんが教える【厚手の服が"早く乾く"干し方】ジメジメ室内で衝撃の違いが2024/07/13 -
【ダイソー】「2段セーター干しネット」を使って感じたメリット・デメリット2023/06/23 -
ダイソー「過炭酸ナトリウム」で究極ほったら家事!頑固なカビも茶渋もラクピカ2023/06/27 -
本当にあった「怖〜い"オキシ漬け"失敗談」オキシのせいじゃないけれど…2024/07/31 -
クエン酸で電気ポットを洗浄!え、こんなに簡単だった?ほったらかし掃除術2023/08/10 -
夫が「トイレ掃除しといたよ〜」と笑った瞬間、私が【絶句した理由】"手ぶらで出てきた"真相にゾッ…!2025/11/15
特集記事
-
2025年07月31日
-
2025年04月18日
-
2024年08月09日PR
-
2024年05月02日
連載記事
-
2019年08月21日
-
2019年05月28日





