お洒落度アップ確実!ひと工夫で差がつく「ミディアムヘアアレンジ」
- 2025年03月02日公開

お洒落度アップ確実!ミディアムアレンジ特集
ロカリ読者からも人気のミディアムヘア。今回は、ミディアムヘアの魅力を最大限に引き出すヘアアレンジをご紹介します。お仕事やデートにも最適な上品アレンジや、休日にぴったりなカジュアルアレンジなど、バリエーション豊富なアレンジをピックアップしました。ぜひお気に入りを見つけてくださいね。
定番アレンジ【ポニーテール】
1.カジュアルファッションと好相性!後れ毛ポニー
定番アレンジとして押さえておきたい、無造作質感がおしゃれなポニーテールです。結び位置+ほぐし+後れ毛がこなれ見えの秘訣。ゴム隠しが難しい場合は、飾り付きのゴムで結んだり、ヘアアクセで隠してもOKです。
①おでこの生え際から耳の上を通った延長線上の位置で一つに結ぶ。
②ゴムに指を引っかけ、もう片方の手で毛束を取りゴムの周りに巻きつけて毛先を入れ込む。
③立体感が出るように引き出して完成です。
2.ねじりをプラスして華やかに
定番アレンジのローポニーにねじりを加えてニュアンスアップ。普段使いはもちろん、オフィスヘアとしてもオススメです。
①縦半分にざっくり分けて内側に向かってねじる。
②二つの毛束を合わせてトップをほぐして結ぶ。
③ほぐして立体感を出す。
④毛束を少量とり、ゴムに巻きつけて毛先はゴムの中に入れ込む。
⑤整えたら完成。
3.キレイめで好印象♡クロスポニー
お仕事やお出かけにもぴったりなキレイめポニーテールです。毛束同士を紐のように結び合わせるテクニックを使って、一味違う仕上がりに。
①耳のラインで上下に分け、上の毛を結ぶ。
②下の毛を半分に分け、①の結び目に巻きつけ毛束を固結びする。
③ゴムで結んで固定する。
④ほぐしたら完成です。
4.高めの位置で結んでカジュアルに
定番アレンジのポニーテールは、ただの一つ結びにならないよう、後れ毛やほぐしでニュアンスを加えるのがポイント。慣れると3分ほどでできるアレンジなので、時間がない日にもピッタリです。
①スタイリング剤を馴染ませる。
②もみあげ、耳後ろ、みつえりの後れ毛を残して、全体の髪を高めの位置で結ぶ。
③毛束を引き出して、全体のバランスを整える。
④ゴム隠しをしたら完成です。
5.ねじるだけ簡単!ロープあみ風ポニー
ロープ編みも三つ編みもできない!そんな方におすすめしたいのが、こちらのアレンジテクニックです。まるで編んだかのような仕上がりで、シャレ感も完璧。カジュアルファッションと相性抜群なアレンジです。
①高めの位置でポニーテールを作る。
②毛束を二等分して、それぞれ結ぶ。
③毛束の中央を指で広げ、反対の毛束をねじりながら入れる。
④③の手順を繰り返す。
⑤バランスを整えたら完成。
バリエーションを楽しむ【お団子&まとめ髪】
6.ゴムだけでOK!おしゃれお団子
ピンの扱いが苦手な方にもオススメなこちらのアレンジ。シリコンゴムで固定するので、難しいピン留めは不要!三つ編みにしてからまとめるので、崩れにくいのも嬉しいポイントです。シンプルなアレンジでオンオフ活躍します。
①三つ編みする
②三つ編み部分を内側に入れ込んでシリコンゴムで結ぶ。
③毛先を結び目に巻きつけてシリコンゴムで結ぶ
④全体整えたら完成。
7.ゆるっと華やか♡フェミニンなまとめ髪
三つ編みを折りたたんで作る、フェミニンな印象のまとめ髪です。程よいボリューム感でバランスが良く、カジュアルからキレイめまで、幅広いスタイルと相性の良い万能アレンジです。
①髪をサイドに寄せて三つ編みにする。
②三つ編みの毛先を反対側に持っていき内側に折りたたむ。
③ピンで留める。
④全体をほぐしてバランスを整えたら完成です。
8.顔まわりスッキリ!カジュアルお団子
高めの位置でまとめたお団子ヘア。細かく丁寧にほぐすことで、ぐっとこなれた印象に。襟足や顔周りがスッキリするので、タートルネックのトップスと相性抜群です。
①高めの位置で輪っかお団子を作る。
②毛束を引き出してほぐす。
③毛先を少量取り、根元に巻きつけて最後はゴムに入れ込む。
④形を整えながらUピンで固定したら完成です。
9.ゴム1本30秒!韓国風まとめ髪
これゴム1本でできるまとめ髪です。毛先を巻きつけてから固定するので、ニュアンスたっぷりな仕上がりに。慣れたら30秒ほどでパパッとできるのも嬉しいポイントです。
①人差し指を髪で挟んで輪っかを作る。
②上の毛束を整えて折り返したら①のゴムで結ぶ。
③毛先を真ん中のゴムに巻きつけ、上から結んだら完成です。
ひと手間で印象チェンジ【おしゃれハーフアップ】
10.ゴム1本で!“のこりんぱ”アレンジ
「のこりんぱ」と呼ばれるテクニックを使ったヘアアレンジです。ゴム一本で作れるお手軽さも魅力的。アップヘアは苦手、なんて方にもオススメですよ。
①ワックスを馴染ませる。
②後れ毛を多めに残し、毛束を手に取る。
③毛束を三等分する。
④真ん中の毛束を下ろし、左右の毛束をゴムで結びくるりんぱ。
⑤ほぐす。
⑥毛先をコテで巻いて完成。
11.カジュアルで可愛いハーフアップお団子
ルーズな質感が可愛いハーフアップお団子。顔周りに髪を残すことでニュアンスをプラス。直毛の方は、アレンジ前にコテでゆる巻きにしておくといいですよ。
①顔まわりの髪を薄く残してハーフアップにする。
②三つ編みを作り、お団子状に丸めてピンで留める。
③ワックスを馴染ませたら完成です。
基本を押さえて垢抜ける【巻き髪】
12.上品見え♡ワンカール内巻き
一番シンプルでベーシックな“ワンカール内巻き”。上品なスタイルなので普段使いはもちろんオフィスヘアとしてもオススメです。顔まわりにS字カールを作ることでニュアンスアップ。
①こめかみくらいの高さで上下にブロッキングする。
②下の髪を内巻きにする。
③トップ〜前髪は前に持ってきて一緒に巻く。
④表面の髪を持ち上げた状態で巻く。
⑤バランスを整えたら完成。
13.大人カジュアルな“外ハネヘア”
ラフな質感が今っぽい“外ハネヘア”。全体を外ハネにするのではなく内巻きとミックスするのがポイント。こうすることでカジュアルになり過ぎず、大人っぽく仕上がります。
①こめかみくらいの高さで上下にブロッキングする。
②下の髪を外ハネにする。
③上の髪は内巻きにする。
④前髪も内巻きにする。
⑤ヘアオイルを馴染ませたら完成。
14.ゆるふわ“パーマ風スタイル”
ふんわりとエアリーな質感のパーマ風スタイルです。ストレートアイロンを使うのがポイント。全体を波ウェーブにしているだけなので、慣れると簡単ですよ。アレンジのベース巻きとしてもオススメです。
①上下にブロッキングする。
②毛束を少量ずつ取りながら全体を波ウェーブにする。
③ほぐしてふんわり感を出したら完成。
15.ペタ毛卒業!ボリューム巻き
根元がペタッとしちゃう…そんな方にぴったりなのがこちらのテクニックです。コテ巻きする前にドライヤーを使って根元を立ち上げるのがポイント。この一手間でボリューム感が格段にアップします。
①パドルブラシを使って分け目の根本を起こすようにドライヤーをあてる。
②トップの髪の毛を上に持ち上げながら内巻きにする。
③コームの持ち手を使って分け目をジグザグにしたら完成です。

明日のワタシにきっかけを。“自分らしく”を叶えるオトナ女子のMyメディア『LOCARI』です。気軽に試せて、毎日がほんのちょっと楽しくなる情報を毎日お届けしています。「背伸びしなくていい、頑張らなくていい」“自分らしく”を叶える情報メディアとして、等身大の自分で頑張る女性を応援します。
こちらもどうぞ
人気記事ランキング
24時間PV集計
ビューティー
-
オートミールダイエットの正しいやり方!管理栄養士直伝「5分レシピ」3選も紹介2023/09/29
-
飛ぶように売れてる「面長さん」におすすめ!タイプ別【小顔見えマスク】5種徹底比較2023/10/02
-
激安につられて失敗!【ドンキ】「破格の92%割引」ぶっちゃけ使用感どう?辛口レビュー3連発2023/02/13
-
知らなきゃ絶対損です!「ベース顔さん」におすすめ【マスク3選】あご周りシュッと感で盛れる♡2023/10/02
-
ダイソー店員さんがこっそり教えてくれた!「はがせるマニキュア」とセットで買うべきアレとは2023/06/27
-
飛ぶように売れてる(泣)「丸顔さん」におすすめ!タイプ別【マスク】小顔に見えるBEST62023/02/14
-
もう失敗しない!【ドン・キホーテ】JUDYDOLLコスメ2選「すでに品切れの店舗も(涙)」「絶賛口コミに納得」バズり中2023/11/13
-
失敗知らず!40代に似合う【大人ミディアム】なりたい印象別「ツヤ感プラス」「前髪なし」4選2022/09/27
-
ブルベ夏冬が似合う!人気リップカラー10選|失敗しないリップが欲しい人集まれ〜♡2025/03/23
-
トリデンの神美容液「ダイブインセラム」の使い方を解説|順番を守ってうるおい美肌に♡2025/03/02
特集記事
-
2024年08月09日PR
-
2024年05月02日
-
2024年05月01日
-
2023年09月01日
連載記事
-
2019年08月21日
-
2019年05月28日