「◯◯逆にする」だけで失敗ナシ!【禁断のふわとろオムライス】「あさイチ」で話題の超裏ワザ
- 2025年01月25日公開

こんにちは、ヨムーノライターのMarinaです!
みなさんは、【ドレスドオムライス】をご存知でしょうか?
まるでドレスのようにヒダが美しいオムライスのことで、SNSなどで「一度は作ってみたい!」と注目されています。
そこで今回は、TV番組「あさイチ」で紹介された、ふわとろドレスドオムライスを実際に作ってみて、レポートしたいと思います。
「ドレスドオムライス」の材料(1人前)
- チキンライス...お茶碗一杯分
- 卵...2個
- サラダ油...大さじ1/2
- バター...小さじ1
- 塩...ひとつまみ
- ケチャップ、パセリ(お好みで)…各適量
下準備:チキンライスをお皿に盛り付ける
お茶碗一杯分のチキンライスをお皿に盛り付けましょう。 ご飯茶碗や丼の椀に入れ、ひっくり返して盛るなど、高めに盛り付けると、卵のヒダを美しく見せることができます。
ドレスドオムライス作り方①ボウルに卵と塩を入れて溶く
ボウルに卵、塩を入れて溶きましょう。
卵を溶くときは、菜箸の先端をボウルの底につけながら、卵白を切るように混ぜます。泡立たせると卵にコシがなくなり、切れやすくなってしまいます。
ドレスドオムライス作り方②サラダ油とバターを中火で温める
フライパンにサラダ油を入れ、中火でよく熱します。
温まってきたら、さらにバターを加えて溶かします。
今回は、24センチサイズのフライパンを使用しました。
ドレスドオムライス作り方③卵を一気に流し入れる
弱めの中火にして、卵を一気に流し入れます。
ドレスドオムライス作り方④卵を中央につまみ寄せる
10秒ほど熱してふちが固まってきたら、菜箸を大きく広げて卵の外側からつまむようにして中央にたぐりよせます。
菜箸は先端ではなく、"持ち手の太い方"を使った方が、卵が破れにくかったです。
ドレスドオムライス作り方⑤ヒダを作っていく
菜箸を卵の中央で固定したまま、フライパンを時計回りに、菜箸を反時計回りに同時にゆっくりまわしてヒダを作っていきます。
フライパンを元の位置に戻し、菜箸をフライパンの底につけたまま持ちなおします。そしてさらにもう一度ゆっくりまわしてヒダを作ります。
卵をチキンライスの上に滑らせて完成!
菜箸はそのままの状態で固定して、卵をチキンライスの上に滑らせて乗せます。
お好みでケチャップやパセリをかければ完成!
万が一卵が破れてしまった場合は、卵に「片栗粉小さじ1程度」を入れると破けにくくなるそうですよ♪
いつものオムライスが一気に華やかに!
今回は、TV番組『あさイチ』で紹介された「ドレスドオムライス」を作ってみました。
一見難しそうに見えるドレスドオムライスですが、落ち着いて作れば意外とできちゃいます。最初は失敗しちゃっても、味は変わらないので大丈夫!
まるで洋食屋さんでオムライスを食べているかのような特別な気分になれるので、みなさんもぜひ作ってみてくださいね。

「くらしをもっと楽しく!かしこく!」をコンセプトに、マニア発「今使えるトレンド情報」をお届け中!話題のショップからグルメ・家事・マネー・ファッション・エンタメまで、くらし全方位を網羅。
こちらもどうぞ
人気記事ランキング
24時間PV集計
ランキング
-
“あの液体”だけで【スーパーのうなぎが劇的にうまくなる!】「中国産うなぎもお店級に」土用の丑前に試してみた2025/07/17
-
家中の「鶏もも肉」が消える!【櫻井・有吉THE夜会】で感動!「震えるほどウマい食べ方」食欲の秋にドンピシャ2025/07/16
-
もう、めんつゆ味玉に戻れない!【土井善晴さん】「漬けると味玉が"衝撃的に旨くなる"」食べ方で止まらない!2025/07/11
-
【まいたけはコレ覚えとけばいい!】バズって「絶対美味しい」「やってみる」"塩昆布"は反則!大ボリュームの食べ方2025/07/16
-
【なすの食べ方はこれが正解!】笠原将弘さん「豚肉と名コンビ」「わ、シンプルなのにうまい」大量消費にも2025/07/15
-
舌の上で溶けそう(泣)【家事ヤロウ】「スーパーの安い肉」が高級ステーキ級!史上最高の裏ワザ2選2025/07/17
-
【大バズりした“唐揚げ”の作り方】笠原シェフの投稿→「これやります」「家族が過去イチ食べた」作る人続々!お店の味2025/07/14
-
【やっぱり無敵だった】公式が教える「ヨーグルトの新しい食べ方」が酷暑に染みる「全部混ぜてから冷凍庫に…」2025/07/16
-
【桃はいきなり皮を剥かないで!】"老舗の果物屋さん"が教える「するんと気持ちいい」切り方!見分け方も2025/07/11
-
【タサン志麻さんの神ワザ】えっこれ食パン!?生クリーム不要!混ぜて乗せて焼くだけ!簡単スイーツレシピ2025/07/17
特集記事
-
2025年04月24日
-
2025年04月18日
-
2024年08月09日PR
-
2024年05月02日
連載記事
-
2019年08月21日
-
2019年05月28日