「マジ最高すぎ!」感激する人を見て【無印良品】に走った!「ザルいりません」「40枚入り99円」買わなきゃ!
- 2024年10月13日公開

こんにちは。日々、簡単で役立つ暮らしのアイテムを探しているヨムーノライターの高野なお子です。
最近、X(旧Twitter)で「ブロッコリーは茹でると栄養が流れちゃうけど、無印の湯せんできるビニールはマジ最高すぎ!」という投稿がバズっていました。
私も同じ悩みを持っていたので、実際に試してみることに。
どれほど食感やうまみ、栄養を逃さずに調理できるのかご紹介します。
無印良品の便利アイテム
商品名:湯せん調理ができるポリエチレン袋
価格: 99円(税込)
サイズ:縦35cm×横25cm
容量:40枚入り
重量: 約80g
見た目は普通のポリ袋ですが、耐熱温度は110℃、耐冷温度は-30℃なので、冷凍保存から高温の湯せん調理にも対応しています。
電子レンジでの使用は解凍モードまでなら可能で、幅広い用途に使える万能ぶり。
例えば、味を付けた肉を冷凍室で保存し、そのまま電子レンジで解凍することができちゃうんです。
また、袋の厚みは0.015mmと類似商品と比べると少し厚めで、しっかりとした作りになっています。
1枚ずつ取り出しやすいロールタイプ
箱型ではなく袋に入ったロールタイプ。必要な枚数だけ取り出しやすく、コンパクトに収納できるところも魅力的です。
検証!!ブロッコリーを湯せん
まずは、ブロッコリーを湯せんしてみました。
ブロッコリーを一口大に切りボウルに入れ、塩水で洗います。洗ったブロッコリーをポリエチレン袋に入れ、しっかり空気を抜いて縛ります。
鍋肌にポリ袋が直接触れると溶けてしまう恐れがあるので、鍋底には耐熱皿を敷き水を入れて沸騰させてください。
沸騰したら袋に入れたブロッコリーを鍋に入れ、蓋をして弱火で3分ほど煮ます。
鍋から袋を取り出し、ブロッコリーを取り出したら完成。袋は熱くなっているので、やけどをしないように注意してくださいね。
茹でた時と比べてブロッコリーの色が鮮やかで、味や歯ごたえも感じられます。湯せん調理をすることで、ブロッコリー本来の風味がより引き立ちました。
野菜はお湯で茹でると栄養素が水に染み出してしまうと言われていますが、これならその心配もありません。
ザルで水切りする手間も省けるだけではなく、洗い物も少なくてすむのでとても楽に調理できました。忙しい主婦にとって、本当にうれしいポイントです!
災害時を想定してお米を炊く方法
なんと、このポリエチレン袋を使えばお米も炊けるんです。防災グッズとしても注目されているそう。
研いだお米1合と水1カップをポリエチレン袋に入れ、30分ほど浸水させます。
袋の空気を抜き、袋の口の方で固く結びましょう。空気が入ると袋が浮いてしまうので、注意してください。
鍋底に耐熱皿を敷き、水を入れて沸騰させたら袋に入れた米を入れて弱火で30分煮ます。袋の口が水に浸らないように鍋の外に出し、蓋をしましょう。
この時、袋が鍋の外側に接触しないように注意してください。
30分後、鍋から袋を取り出し、タオルに包んで10分ほど蒸したら完成です。
芯も残らず、おいしく炊き上がりました。半信半疑でしたが、ごはんがこんなにうまく炊けるとは驚きです。
災害時に電気やガス、水道が使えなくてもカセットコンロがあれば、おいしいごはんが作れます。また、災害時だけでなく、アウトドアキャンプなどでも活躍してくれそうです。
コスパ最強!多用途に使える無印良品のポリエチレン袋
1枚あたり2.5円という高コスパで、幅広い用途に対応できる優秀なポリエチレン袋。野菜や果物の保存袋としても活用できるため、1つ持っておくと非常に便利なアイテムです。
SNSでは「防災リュックに入れた」という声も多く、災害時には湯せん調理や炊飯に加え、そのまま食器としても使えると注目されています。
ストックしておけば、いざという時にとても重宝すること間違いなしです。
※価格などの情報は記事公開当時のもので、変更となる場合があります。また店舗により在庫の状況も異なりますのでご了承ください。

「くらしをもっと楽しく!かしこく!」をコンセプトに、マニア発「今使えるトレンド情報」をお届け中!話題のショップからグルメ・家事・マネー・ファッション・エンタメまで、くらし全方位を網羅。
こちらもどうぞ
人気記事ランキング
24時間PV集計
無印良品
-
2025年4月【無印良品】無印良品週間で絶対買うべき人気商品ランキング&ジャンル別おすすめ85選2025/04/01
-
価格は半分以下で大人気「イソップ」そっくり!?【無印良品週間】が終わっても買いたい!隠れ名品3選2025/03/31
-
“公式が謝罪”するほど大大大人気!【無印良品】行ったらコレ買って!「常に切らさないように買ってる」まとめ買い必至2025/03/27
-
【100均・無印・ニトリ】カバンの中収納グッズ16選「おすすめバッグインバッグ」「おしゃれに整理」2023/10/02
-
知名度低め?だけど、これ破格じゃん!!【無印良品週間は今日まで】「いくつあっても困らん」「家中で使える」2025/03/31
-
【なぜ】「ヒルナンデス!」がまさかの完全スルー!?「毎年"10個以上"買う」猛者もいるのに!良品週間に駆け込め3選2025/03/28
-
ヒルナンデスで大ウケの【無印】はこれだ!「キムタクの次女も興奮!」「"5回"リピする変態も」限定3選2025/03/29
-
【スリコ】と【無印良品】どっちを使う!?ムジラーが「電源タップ収納」独自目線で比較してみた2023/03/05
-
【良品週間】でコレ買って!もう財布に詰め込むのや〜めた!「2年以上愛用」「買い足す予定」2,290円でも買って正解2025/03/25
-
今スグ準備しておきたい!【無印良品週間】行ったらコレ買って!主婦歴20年が「買って良かった」日常系3選2025/03/25
特集記事
-
2024年08月09日PR
-
2024年05月02日
-
2024年05月01日
-
2023年09月01日
連載記事
-
2019年08月21日
-
2019年05月28日