「納豆」が5分でフレンチになるの!?【タサン志麻さん】が披露した「混ぜるだけで激うま」最強おつまみ
- 2024年06月02日公開

こんにちは、毎日の食卓に納豆が欠かせない、ヨムーノライターの宮崎シュウです。
ご飯の最高のお供であり、日本の代表的な食材である納豆。冷蔵庫に常備している方も多いはず。
日常的に使う食材なだけに、たまには違う味付けにしたいと思ったことはありませんか?
そこで今回は、フランス料理店出身である伝説の家政婦・タサン志麻さん考案、納豆のアレンジレシピを作ってみました。
「タプナード」とは!?
日本テレビ系列『沸騰ワード10』で、タサン志麻さんが紹介していた「納豆のタプナード」。
タプナードとは、黒オリーブ・アンチョビ・オリーブオイル・にんにくなどで作った、南フランス発祥のペースト料理です。
本場フランスではパンに塗ったりサラダのソースにしたりと、様々な用途で使われているそう。
「納豆のタプナード」では、ソースの肝であるオリーブとアンチョビを、納豆とカツオの刺身で代用しています。
フランスの定番料理と、和の食材である納豆とカツオ。
どんなコラボレーションを見せてくれるのか楽しみでなりません!
タサン志麻さん「納豆のタプナード」の作り方
材料(2人分)
・納豆…1パック(50g)
・カットわかめ(乾)…3g
・カツオ(刺身)…3切れ
・にんにく(すりおろし)…1/2片分
・オリーブオイル…大さじ1
・レタス…適量
「タプナード」という聞き慣れない料理ですが、材料はスーパーで簡単に手に入る物ばかりです。
わかめに関しては乾物であることが重要。
生ではなく乾燥わかめを使用することで、味わいが大きく変わってくるので、購入する際には注意してください。
作り方①乾燥わかめを細かく刻む
乾燥わかめは水で戻さずに細かく刻みます。
レシピでは「刻む」となっているのですが、ここが最大の難所です。
実際に刻んでみると、大自然の中で見る流星群のように四方八方に飛び散ることに。
願い事をする暇もなく、床やコンロの隙間に消えて行く様を見て、筆者は絶望の淵に落とされました……。
みなさんには同じ轍を踏んでほしくないので、代替案をお伝えします。
まな板に乾燥わかめを置いたら、上からラップを被せます。
そしてラップの上から、包丁の腹で押しつぶすだけ。
この方法が後々効いてくるので、楽しみにしていてください!
作り方➁カツオを5mmの角切りにする
カツオは5mm角にカットします。
小粒の納豆に合わせるため、少し小さいと感じるくらいで問題ありません。
作り方③にんにくをすりおろす
皮を剥いたにんにくを、おろし金ですりおろします。
すりおろすのが面倒な方は、チューブのにんにくでも代用可能。
すりおろしの場合は香りや辛みが引き立ち、チューブの場合はまろやかさを楽しめますよ。
作り方④材料を混ぜ合わせるだけ!
最後に、①②③と納豆・オリーブオイルを混ぜ合わせるだけです!
塩味を加えるために、納豆付属のタレも一緒に投入しましょう。
混ぜ終えたらお皿に盛り付けて、レタスを添えたら完成です。
にんにくのパンチとオリーブオイルのまろやかさが絶妙!
一口食べると、にんにくの香りがふわっと広がります。
そして納豆の風味、わかめのザクッとした食感と塩味、カツオの脂の旨みが押し寄せ、最後に全体がまとまります。
刻まずに押しつぶしたわかめが、いい仕事をしてくれました!
粗みじんのような状態のため、表面だけが水分を吸って中心に芯が残ったアルデンテに。
タレの旨みが染み込んで、食感も楽しめます。
味や香りが多層的に重なる、ハーモニーが絶妙な「納豆タプナード」。
にんにくのアクセントを起点にして、各食材がオリーブオイルによって優しく包み込まれた印象を受けました。
わずか5分で完成!納豆料理のレパートリーが増えた
食卓に欠かせない納豆に、味の重厚感を持たせてくれる驚きのレシピ。
お酒のお供にはもちろん、ご飯にかけても絶品です!
食材さえ揃っていれば、5分もかからずに出来るのも嬉しいですね。
納豆好きのみなさんは、ぜひ作ってみてください。

「くらしをもっと楽しく!かしこく!」をコンセプトに、マニア発「今使えるトレンド情報」をお届け中!話題のショップからグルメ・家事・マネー・ファッション・エンタメまで、くらし全方位を網羅。
こちらもどうぞ
人気記事ランキング
24時間PV集計
献立
-
【キャベツ、余っていませんか?】タサン志麻さん「フランスで愛される食べ方」が美味しい2024/06/13
-
春ニラで体力回復!おいしく食べて元気になれる「スタミナ満点おかず」16選2025/03/28
-
やっぱり使いやすい!おいしくて栄養たっぷり「簡単ブロッコリーおかず」16選2025/03/24
-
洋食屋さん泣いちゃうって!【タサン志麻さん】豚肉の震えるほどウマイ食べ方「なんて濃厚なんだ」「お店の味だよ」2024/10/29
-
やわらかいじゃがいもはまだ食べられる?判断のしかたとおすすめレシピを解説!2023/02/14
-
京都出身の私は【新玉ねぎ】をこう食べる!まだサラダにしてるの?「"この液体"にドボン」で爆ウマごはん泥棒!2025/03/16
-
【ギャル曽根さん“厚揚げ”の食べ方が話題!】バカリズムさん「銀だこ…」『家事ヤロウ!!!』見て作る人続出!夫も大絶賛2025/03/12
-
レタスまるっと使い切り!もう一品におすすめ「お手軽サラダ・副菜」16選2025/03/27
-
疲れた日の夕食はコレ!ぱぱっと10分で作れる「ワンパンおかず」16選2025/03/20
-
【こんな大根の使い方、初めて!!】本当は教えたくない"衝撃うまい食べ方"「あの粉」をかける日が来るなんて...2024/04/09
特集記事
-
2024年08月09日PR
-
2024年05月02日
-
2024年05月01日
-
2023年09月01日
連載記事
-
2019年08月21日
-
2019年05月28日