【まだちくわにきゅうり詰めてるの?】この食べ方が正解!「たっっぷりかつお節」たまらんん!最高に旨い
- 2024年06月05日更新
こんにちは。簡単・時短レシピが大好き、ヨムーノライターの坂本リエです。
朝日放送テレビ『DAIGOも台所』では「キャベツとちくわの梅風味」が紹介されていました。
メイン料理が決まっても副菜がなかなか決まらない日ってありますよね。そんなときに嬉しい、炒めるだけで簡単に作れるちくわレシピをお届けします。
梅の香りが爽やか!「キャベツとちくわの梅風味」
朝日放送テレビ番組『DAIGOも台所』で紹介されていた ”辻調理師専門学校” 監修「キャベツとちくわの梅風味」。
すべての材料を同じ大きさに切り、炒めて味付けするだけ。忙しい日やもう1品ほしいときにぴったりですよね。
我が家でも作ってみました。
『DAIGOも台所』 「キャベツとちくわの梅風味」の作り方

材料(2人分)
キャベツ…250g
ちくわ…4本
ピーマン…3個
白いりごま…大さじ1/2
かつお節…5g
サラダ油…大さじ1と1/2
【梅だれ】
梅干し…2個
酒…大さじ2
砂糖…小さじ1
しょうゆ…大さじ1と1/2
ごま油…大さじ1
作り方①材料を切る
キャベツは芯を切り取って4cm角に切り、芯はそぎ切りにします。
ちくわは4mm幅の斜め切り、ピーマンは半分に切って種を取り乱切りにしておきましょう。
梅干しは種を取り除いて包丁で叩き、ボウルに入れて酒、砂糖、しょうゆ、ごま油を加えて混ぜ、【梅だれ】を作っておきます。
作り方②フライパンでキャベツ、ちくわ、ピーマンを炒める

フライパンにサラダ油を熱し、キャベツを強火で軽く炒め、ちくわ、ピーマンを加えてさらに炒めます。
作り方③②に【梅だれ】を加える

ピーマンがしんなりしたらフライパンの底をぬれ布巾に当てて粗熱を取り、【梅だれ】を加えて混ぜ合わせます。
熱々のフライパンに液体を入れるとハネて危ないため、一回火を止めたり粗熱を取ってから調味液を入れるのがおすすめです。
作り方④かつお節を加える

強火で手早く炒め合わせて火を止め、かつお節を加えてさらに混ぜます。
作り方⑤白いりごまをちらして完成

器に盛り、白いりごまをちらしたら出来上がり。
具材を順に炒めたら梅だれを絡めるだけと簡単!
ぬれ布巾に当てて粗熱を取るといういつもとは見慣れない作業がありますが、10分ほどで作れました。
副菜やおつまみがほしいときにおすすめです。
実食!
食べる前は梅干しの風味が強いのかと思いましたが、思っていたよりも控えめで上品な味わいでした。
梅干しが苦手な方でも食べやすいかと思います。かつお節の方が存在感あり、キャベツやちくわ、ピーマンによく絡んでいます。
白いりごまがプチっと弾けると風味と香りがアクセントになっていました。具材はシンプルですが、食べ応えはしっかりありますよ。
材料は冷蔵庫の中に残っていそうなものでパパっと作れるところが助かりますね。
食卓に彩りをプラス
この記事では、朝日放送テレビ『DAIGOも台所』でご紹介されていた「キャベツとちくわの梅風味」を作って食べてみました。
簡単に作れて、食べ応えも抜群! 彩りも良く食卓を華やかにしてくれる一品です。
ぜひ作ってみてください。
こちらもどうぞ
人気記事ランキング
24時間PV集計
節約レシピ
-
【鶏むね肉が震えるほど旨くなる!!】タサン志麻さん「フランスで愛される食べ方」家族で楽しめるわ!2024/05/31 -
【痩せたいけど食べたい!】平野紫耀さんも「うまい!」絶賛の“ほぼ唐揚げ”が衝撃!サクサクジューシ〜2024/06/16 -
【ゆで卵は、もう茹でなくていい!?】農林水産省が教える「目からウロコの食べ方」味玉に最高じゃん!2024/04/05 -
食費がかさんでツラい(泣)人に【土井善晴さん神】「もう鶏むね肉は揚げない」「箸が止まらん!」救済レシピ2024/05/27 -
【うどん3玉あっという間に消えた!】「家事ヤロウ」で話題!ギャル曽根さん伝授「油そば風うどん」スルスル食べちゃう!2024/08/07 -
大人気【フォロのドレッシング】をおうちで再現!「コスパ考えたら絶対お得!」「混ぜるだけで簡単」2024/08/19 -
もう調味料いらない!【焼きそば】と言えば「ソース?塩?」…いやいや、"あの食材"で試してみ!激ウマ確定2024/11/28 -
新生活応援!財布もお腹も大満足「節約レシピ」2025/03/22
特集記事
-
2025年07月31日
-
2025年04月18日
-
2024年08月09日PR
-
2024年05月02日
連載記事
-
2019年08月21日
-
2019年05月28日






