【どっちが正解?】「油をしく」「油をひく」プロライターでも間違える人多数!果たして正解は…
- 2024年02月13日更新

こんにちは!ヨムーノ編集部です。
いつも何気なく使っている言葉や漢字が間違っているかも……!ライターさんが執筆する記事を毎日校正・校閲しているヨムーノ編集部が、クイズを作成しました。
フライパンに「油をしく」「油をひく」どちらが正解でしょうか?
みなさんはそれぞれ「これは絶対こっちでしょ」というパッと頭に浮かんだものがあると思うのですが、果たして正解は……?
フライパンに「油をしく」「油をひく」どちらが正解?
答えは、「B.油をひく」でした!
みなさんは正解できましたか?
漢字にすると「油を敷く」「油を引く」ですが、漢字を見ると余計に「敷く」が正しい気がしてしまいますよね。
詳しく見てみましょう。
油を「敷(し)く」→×
意味:平らにのべ広げる、平らに物を広げる行為
例
・布団を敷く
・鉄道を敷く
油を「引(ひ)く」→◯
意味:近くによせる/取り出す/ぬって広げる…
例
・油を引く
・口紅を引く
「引く」にはたくさんの意味がありますが「フライパンに油を〜」の場合は、「ぬって広げる」の意味で使われているので「引(ひ)く」が適切となります。
参照:一般社団法人共同通信社『記者ハンドブック 第14版 新聞用字用語集』/小学館『例解学習国語辞典 第十二版』
SNSやブログでレシピ発信をする方は注意
うっかり「フライパンに油を敷(し)く」と言ったり書いたりしてしまいがちですが、「フライパンに油を引(ひ)く」が正解でした。
「引く」「ひく」はどちらを使ってもOKですよ。
最近は個人でレシピを発信する方も多いので、注意してみてくださいね。
ぜひお友達にもこのクイズを出してみてください!
この記事を書いた人

ヨムーノ 編集部
「くらしをもっと楽しく!かしこく!」をコンセプトに、マニア発「今使えるトレンド情報」をお届け中!話題のショップからグルメ・家事・マネー・ファッション・エンタメまで、くらし全方位を網羅。
こちらもどうぞ
人気記事ランキング
24時間PV集計
コラム
コラム
-
社員旅行当日、「派遣は自腹で行け!」上司からひどすぎる仕打ち(泣)!→数時間後、僕を見て絶句したワケとは…2025/07/27
-
「中卒に給料はムダw」2代目社長から突然のクビ宣告(泣)→ギャル同僚と“システム全削除”した結果…2025/08/20
-
【やってはいけない!ケチャップの置き方】"食品メーカー"の回答に→「ずっと反対だった...」勉強になる2025/06/03
-
知るとみんなに言いたくなる!【牛乳パック】上部にある"くぼみ”の重要な役割とは2025/03/26
-
「ぼっちのお前が一人でやれよ」先輩がBBQ準備を新人に丸投げ(泣)!本気出した結果→スカッと大逆転!2025/07/29
-
40度の高熱で休暇申請→パワハラ上司に「出社しないとクビ!」と言われ…激怒した妻が容赦ない反撃!2025/04/22
-
ボーナス前日、「お前は今日でクビ!」上司から非道な仕打ち(泣)→退社後、上司が顔面蒼白となったワケは?2025/05/18
-
「無能は今日でクビw」上司に会社を追い出された僕(泣)→「彼はどこ?」社長の視察で大逆転!パワハラを一刀両断2025/08/28
-
廃業寸前の定食屋にボロボロのギャル「働かせて!」追い返そうとしたら→娘が猛反対!「この人の正体気づいてないの?」実は…2025/08/29
-
「彼についていく♡だから離婚して」エリート同期に乗り換えた妻→海外赴任で、まさかの顛末……!2025/04/23
特集記事
-
2025年07月31日
-
2025年04月18日
-
2024年05月02日
連載記事
-
2019年08月21日
-
2019年05月28日