【豚肉を"あの液体"に漬けるだけ】平野レミさん「激ウマになる裏技」→お前さん、まだ上に行けたのかい...
- 2024年04月16日公開

こんにちは、年間大根おろし消費量の多さにわりと自信がある、ヨムーノライターの井野真利子です。
厚く切られたとんかつ用のお肉は、調理法やカットを工夫しないと、固くて食べにくく感じることがありますよね。
そこで今回は、とんかつ用の豚肩ロース肉を驚くほどやわらかく仕上げるレシピを試してみました。
ひと口食べた瞬間「高級肉……!?」と錯覚したレシピを、ぜひチェックしてくださいね。
ジューシーでやわらかい!「おろしで豚トロ煮」を作ってみた
今回挑戦したのは、2016年11月2日放送、NHKの長寿料理番組『きょうの料理』で、料理愛好家・平野レミさんが紹介した「おろしで豚トロ煮」です。
平野レミさんのアイデアで、大根と豚肉の煮物をイメージチェンジしたとのことですが、調理法を変えるだけで、見た目も味わいも全然違うものでした。大根おろしの秘めたる力……。必見ですよ!
平野レミさん「おろしで豚トロ煮」の作り方
材料(2人分)
・豚肩ロース…2枚(280g)
【A】
・大根おろし(汁も含む)…250g
・長ねぎの白い部分(みじん切り)…1/2本分
・生姜(みじん切り)…小さじ1/2
・赤唐辛子(種を取っておく)…1/2本分
・醤油…大さじ1と1/2
・ごま油…大さじ1
・砂糖…小さじ1
・長ねぎの青い部分(斜め薄切り)…適量
・塩…少々
・粗挽き黒こしょう…少々
作り方①豚肉は筋を切り、叩いたら塩と粗挽き黒こしょうを振る
豚肉は筋を切って、ボウルの底で両面を叩いて伸ばしましょう。う〜ん、ワイルド!
しっかり叩いたら、塩と粗挽き黒こしょうをまんべんなく振ってください。
※豚肉の上にラップを敷いてから叩くと、洗い物が減らせます!
作り方②漬け汁に豚肉を入れ、冷蔵庫で寝かす
ポリ袋に【A】の材料を入れてよく混ぜ、①の豚肉も加えて揉み込みましょう。
豚肉を漬け込んだら、冷蔵庫で30分ほど寝かせてください。しっかり寝かせることで、大根おろしの酵素が豚肉に働きかけて、やわらかく仕上がるのだとか。
作り方③豚肉をフライパンで焼き、漬け汁を煮詰めたら完成
豚肉を取り出したら、フライパンで両面焼きましょう。
袋から豚肉を出す際に、できるだけ汁気を切ってくださいね。
豚肉に焼き目がついたら、ポリ袋に残った漬け汁をフライパンに加え、蓋をして中火で煮込みます。
途中で上下を返し、5〜6分ほど蒸し煮にしてください。 豚肉を取り出して一口大にカットし、皿に盛り付けます。 フライパンの煮汁を少し煮詰めて上からかけ、青ねぎをトッピングしたら完成!
嘘みたいにやわらかい!「おろしで豚トロ煮」を実食
厚切りの豚ロース肉はどうしても固いイメージがあり、顎関節症持ちの私はあまり口にする機会がありません。 顎を痛めるリスクが頭をよぎりますが、ここで諦めては女が廃ります。
思い切ってひと口食べてみると「へ?やわらかい……!」目を離したすきに誰かがお肉をすり替えたのでは?と思うくらいにやわらかいんです。
写真で伝わらないのが悔しいくらいに、とにかくやわらかく口の中でとろっとほどけます。歳を重ねて歯が弱くなっても、この調理法さえ覚えておけば大丈夫だなあ、と謎の安心感を覚えました。
ごま油が香る醤油ベースのおろしだれが、旨みたっぷりの豚肉と相性抜群!刻んだ長ねぎの食感がシャキシャキと楽しく、食べ進める手が止まりません。
ご飯にのせて食べても、もちろん絶品です。
豚肉のコクと醤油ベースのおろしだれが、ホカホカの白ご飯にベストマッチ。ほどよい刻み海苔や小ねぎ、大葉や山椒粉などをトッピングしても美味しいですよ。
薄切り肉でも試してみました。一言で表すなら「生姜焼きの上位互換バージョン」。
老若男女に愛される人気メニューの生姜焼き……お前さんよ、まだ上に行けたのかい。お肉がジューシーなだけでなく、おろしだれがとにかくよく絡みます。
豚こま切れ肉を使ったのですが、お肉が薄いせいかかなりやわらかく仕上がりました。ある程度の食感や食べ応えを求める人は、大根おろしなしの方が良いかもしれません。
大根おろしの秘めたる底力をとくとご覧あれ!
大根おろしに漬け込むことで、豚肉の食感をやわらかく仕上げるチート級の裏技は、試さないと大損!食べた人の驚いた顔も必見ですよ。
漬け込み時間が多少かかりますが、実際の作業時間はあっという間なので、ぜひ作ってみてくださいね。

手間取らない快適な暮らしをテーマに生きる、一人暮らし歴18年目のWebライターです。趣味は料理と旅行とお酒!丁寧に暮らすのがちょっぴり苦手ですが、ズボラならではの視点で生活に役立つあれこれを紹介します。
こちらもどうぞ
人気記事ランキング
24時間PV集計
おうちごはん
-
【鶏もも買っても、焼かないで!?】生のままドボ〜ン!これ考えた人天才(泣)「こうすれば良かったのね」“レンジ完結”めっちゃ旨い食べ方2025/08/16
-
【ハンバーグはもう一生これ!!】元店長がこっそり教える「びっくりドンキー」再現で大成功!「お店の味やん…」家族も絶賛!2025/08/18
-
ポテサラ界に激震【ポテサラに、マヨネーズ入れないで!?】「革命」あまりに美味しくて「1人で食べたw」作り方“斬新”すぎ2025/08/16
-
【朝作った麦茶がもう消えた!】"爆速3分で作れる"裏ワザ!メーカーX投稿→「まじかよ!絶対やる」「いつもよりうまい」2025/08/17
-
つゆが猛烈に旨い!!【豚ひき肉】あったらコレ作ってー!“130万回表示”で大人気「もっと早く知りたかった」「作ってみます!」そうめんにも合う2025/08/14
-
【こんなお肉は食べちゃダメ!】精肉担当者が教える「傷みのサインはここ!」見分け方!【鶏肉・豚肉・牛肉】2025/07/18
-
【レタス買ったら全部コレにしてーー!】「この発想、天才」「無限にイケる」目からウロコのうんまい食べ方2025/08/09
-
【お豆腐は冷奴にしないで!】→ボウルでといて混ぜて…「反則すぎる食べ方」"作業時間5分"で!?なんて美味しいの…2025/08/16
-
【"あの粉"まぶして…】「大葉と卵」あったらコレ作って!"ひっくり返るほど旨い"食べ方!もう一皿いけたな...2025/08/16
-
コレのために「みょうが」常備します!【本当は教えたくない】天才的な食べ方!「お蕎麦屋さんで教わった」はあ絶品2025/07/21
特集記事
-
2025年07月31日
-
2025年04月18日
-
2024年08月09日PR
-
2024年05月02日
連載記事
-
2019年08月21日
-
2019年05月28日