食費月2万円台!【節約】お金が貯まる「献立決めのコツ」「○○するだけ」で超簡単!ラクして節約♪
- 2023年11月02日公開

こんにちは、子ども3人の母、貯金ゼロから1,500万円貯めたくふうLive!ライターのchippuです。 食費を節約するために「自炊」をしていますが、悩むのが毎日の献立決め。 あまり凝ったものをつくると手間がかかるけれど、同じものばかりではマンネリしがち…。
そこで今回は、私が自炊を続けるために実践している「献立決めのコツ」を紹介します!
【献立決めのコツ①】1週間分まとめて考える
毎日「ごはん何つくろう…」と悩むのは、かなりの手間。
できるだけ献立決めにとられる時間を減らすために、1週間分のメニューを一気に書き出しています。
献立を考えるタイミングは、まとめ買いをした後。
冷蔵庫やパントリー内にある買いおきを見ながら決めることで、食材をムダなく効率的に使いきるシミューレションできるんです。
【献立決めのコツ②】メインはおおざっぱに決めておく
メインとなるおかずは、“ざっくりと”献立を決めておくのがポイントです。
例えば、鶏肉を使う日でも、味つけはその日次第。
甘辛く味付けして照り焼きにすることもあれば、トマト缶と合わせてチキン煮込みにすることもあります。
献立を細かく決めておかないことで、その日の予定や私のやる気に合わせて、臨機応変にメニューを変えられるようにしています。
【献立決めのコツ③】副菜は「○○するだけ」
メインおかずをさえ用意すれば、あとはこっちのもの。
副菜は簡単なもので済ませることが多いです。
よく食卓に出すのは、季節野菜のサラダや冷奴、納豆など。
「切るだけ」「開けるだけ」で済む副菜なら、手間をかけずに一品増やせます。
副菜はとにかく時間も手間もかけない!
ポテトサラダなどのつくる工程が多い副菜を用意するときは、逆にメインおかずを簡単につくれるメニューにしています。
【献立決めのコツ④】週に1~2回は手間抜きメニューを
無理しすぎないことも、食費を節約するなら大切なこと。
とくに、習い事や自分の体力が落ちているときは、モチベーションも低下しがちです。
そんな疲れを感じたときでも、外食や惣菜に頼らず済むように、自分の中で「手間抜きメニュー」を決めています。
よく出すのは、圧力鍋ひとつでつくれるカレーやミートソース。
おかずをつくらなくていい、オムライス・チャーハンなどのごはんものも、わが家の定番です。
こんな献立が毎日続くのはよくありませんが、週に1~2回ならいい!
そう割り切って、自分もいたわりながら簡単なメニューも取り入れています。
献立が決まっていると、ほっとする
事前につくるメニューを決めておくと、「献立決め」という名もなき家事から解放されます。
食事の用意にとりかかる前のひと仕事がないって、本当にラクです!
私は「まとめ買い→献立決め」をしていますが、「献立決め→まとめ買い」の順でもOK。
簡単に用意できるメニューや自分をいたわる日もつくりながら、上手に献立を立てましょう。

貯金0から1,500万円貯めた3姉妹ママ。食費は月2万円台。がんばらない「ゆる節約・ゆる管理」がモットー。『福袋マニア』『詰め放題マニア』『節約レシピ』とにかくお得なものが大好き! 苦手な家事は減らして資産を増やす。メリハリのあるお金の使い方が得意です♡ 節約生活スペシャリスト・整理収納アドバイザー1級・クリンネスト1級。
こちらもどうぞ
人気記事ランキング
24時間PV集計
節約
-
【食費月2万円台】家族4人の1週間献立アイデア!「買い方・激安つくおき」3大節約術2023/02/03
-
【家計簿ノート】で貯金ゼロから「ラクラク1,550万円貯めた!」成功者の「書くだけ」簡単節約術2023/06/23
-
【最新版】お金持ち1000人の「本当に効いた!節約術ランキング」ベスト15発表2023/02/03
-
【ヒルナンデス】で本日放送!無理なく食費が減る「冷蔵庫収納」最強5大テク2023/06/23
-
思わず4個買い【カルディVSファミマ】買うだけで節約♡お店級「魯肉飯(ルーローハン)」達人激推し2021/11/08
-
貯蓄ゼロから1,000万円貯めた人の無理なく続く“ズボラ食費節約術”5選2023/06/27
-
食費2万円台の達人3名の食費節約ルール「食費50%カット」に成功!2022/04/18
-
0円から貯金1,550万円達成!すぐマネしたい「家計簿の項目」予算分け法2022/02/17
-
「貯金ゼロから年100万円」成功者の得する「お金が貯まる!6つの習慣」2023/06/23
-
他店の6割引!ドンキホーテ「電動歯ブラシ製造マシーン」で日用品費が激減2021/04/06
特集記事
-
2024年08月09日PR
-
2024年05月02日
-
2024年05月01日
-
2023年09月01日
連載記事
-
2019年08月21日
-
2019年05月28日