食卓やお弁当を華やかに!卵の代わりに役立つ「黄色野菜の副菜レシピ」12選
- 2023年10月04日更新

“黄色のミニおかず”で食卓を華やかに
黄色のおかずといえば、卵料理を思い浮かべませんか?ですが、まだ続く卵の高騰になかなか手が出せないことも。そんなときは、黄色の野菜を取り入れましょう!黄色の食材は、食欲をそそる効果もあるんだとか…♡
野菜を使用することで栄養もアップ!とうもろこし・さつまいも・かぼちゃを使った「黄色の副菜レシピ」12選を紹介します。困った時のもう一品や、弁当のおかずにもおすすめです。ぜひチェックしてみてくださいね!
秋を感じる「さつまいも」
①さつまいもの塩バター煮
この時期にぴったりの食材「さつまいも」。火を通すことで黄色みが増し、食卓に華やかさをプラスする万能食材です。
バターの香りと甘じょっぱさがクセになる、さつまいもの塩バター煮のレシピ。一回作れば4~5日も冷蔵保存が効くので、疲れた時に役に立ちますね♡どの品種のさつまいもを使用しても、美味しく作れますよ!
②フライパンひとつで細切り大学芋
細切りで食べやすい!とろりと絡んだ甘いタレがあと引く美味しさの大学芋レシピです。食事中の箸休めにもぴったり!
タレは火にかけて、泡立ってきたら砂糖を溶かす合図!フライパンごとゆすって溶かすのがポイントです。細切りなので、弁当のすき間にも詰めやすいですよ♡
③さつまいものデリサラダ
ゴロっとしたさつまいもが目を惹く、デリサラダのレシピ。さつまいもをまるまる1本使用しており、ボリュームたっぷり!食物繊維が豊富で、罪悪感なくお腹が満たされます♡
火を使わずレンジで調理をするので、お料理初心者さんでも安心して作れます。さつまいもが冷めてから、スライスチーズを入れるのがおすすめ!荒く潰すことで、さつまいものゴロっと食感を楽しめます。
④さつまいもと豚こまのスタミナ炒め
照り加減が食欲を誘う、さつまいもと豚こまのスタミナ炒めレシピです。さつまいもは、電子レンジで加熱しておくと時短にも◎。
さつまいもの甘みと豚肉のコクで、ご飯を食べる手が止まらなくなるかも。お手頃な値段で買える豚こまは、コスパ抜群!
旬を楽しむ「かぼちゃ」
⑤かぼちゃの玉ねぎポン酢マリネ
秋が堪能できる「かぼちゃ」も、黄色いおかずにぴったり!ポン酢でさっぱり食べられる、かぼちゃと玉ねぎポン酢のマリネです。
調味料はポン酢だけで完成する、簡単レシピ。かぼちゃの厚みは、2mmぐらいが食べすくておすすめ。出来立てを食べても良し、冷蔵庫で冷やして食べるのも良し♡どっちも美味しく食べれます。
⑥かぼちゃのごま味噌和え
ほくほくのかぼちゃにたっぷりのごまが絡んだ、かぼちゃのごま味噌和え。ごまの香りが食欲を誘います♡
かぼちゃは事前にレンジで加熱するので、硬くて切るのが苦手!って人に、もってこいのレシピです。かぼちゃは全体をサッと水にくぐらせることで、火の通りも均一に。簡単に“もう一品欲しい”が叶います。
⑦ホクホク絶品!かぼちゃの塩煮
かぼちゃの鮮やかな色味を活かした、かぼちゃの塩煮のレシピ。家庭にある材料だけで、サッと作れるのが嬉しいですね。
ほくほく食感のポイントは、水分をできるだけ少なくして煮ること。仕上げにごま油をかけると、一味違った味わいを楽しめますよ。お好みの食べ方を見つけてみて。
⑧かぼちゃのそぼろあんかけ
かぼちゃとひき肉の相性ばっちり!かぼちゃのそぼろあんかけです。余ったそぼろあんは、ご飯にかけて食べても絶品♡
ひき肉は、むね肉以外でも代用できます。鶏ももや豚ひき肉を使えば、こってりとした味わいに。冷えても美味しく食べれるので、作り置きや弁当のおかずにも最適です。
子どもにも大人気「とうもろこし」
⑨とうもろこし青のりバター
鼻を抜ける青のりバターの風味がたまらない♡とうもろこしの青のりバターは、おつまみで出してもばっちり!ひとくちサイズに切ってあり、食べやすさも◎。
とうもろこしは、レンジ調理におまかせ!後片付けの手間が少ないのがとっても嬉しいレシピ。フライパンに調味料を入れたら、素早くサッと炒めるのがポイントです。
⑩とうもろこしのバター醤油ソテー
醤油バターの食欲そそる香りに心が奪われます♡調理時間5分で完成する、とうもろこしのバター醤油ソテーはとっても便利です。
バターは火を止めてから加えることで、風味が良く仕上がります。ハンバーグやステーキの付け合わせにと、マルチに活躍する万能おかずです。
⑪香ばし醤油のとうもろこしから揚げ
香ばしい焼き目がとっても美味しそう♡お店に出てくるような、とうもろこしのから揚げをお家で楽しめます。カリッとした食感がクセになりそう!
とうもろこしはレンジで加熱するので、茹でる手間なし!薄皮を残してチンすることで、とうもろこしの旨味と香りが逃げません。思わず芯まで食べちゃう美味しさは、まさにプロの味。
⑫給食のキャベツフレンチサラダ
とうもろこしの甘みが引き立つ、キャベツのフレンチサラダ。さっぱりとした味付けは、箸休めにもちょうどいいおかずです。
家にある調味料と電子レンジで簡単に作れるので、頑張らない日のおかずにもおすすめです。レンジ加熱後は水にさらさず、粗熱を取るのがポイント。野菜の旨味が逃げず、栄養面でも嬉しいですね。

明日のワタシにきっかけを。“自分らしく”を叶えるオトナ女子のMyメディア『LOCARI』です。気軽に試せて、毎日がほんのちょっと楽しくなる情報を毎日お届けしています。「背伸びしなくていい、頑張らなくていい」“自分らしく”を叶える情報メディアとして、等身大の自分で頑張る女性を応援します。
こちらもどうぞ
人気記事ランキング
24時間PV集計
おうちごはん
-
【にんじん1本】余ってたら絶対コレ作ってー!タサン志麻さん「次は“倍量”でリピする」「家族があっという間にペロリ」黄金比レシピ2025/07/15
-
【バナナ、まだ常温に置いてるの?】野菜のプロが教える「15日目でも傷みなし」"賢い保存法"に目からウロコ!「そうだったんだ…」2025/07/15
-
【和田明日香さん】「なす2本・豚バラ肉」あったら絶対コレ作ってー!「ガツンと悶絶級」「いつもと全然違う!」和田家定番“神おかず”2025/06/03
-
【お豆腐は冷奴にしないで!】→ボウルでといて"あの液体"と混ぜて…「子どもたちが大興奮!」管理栄養士が絶賛!2025/07/06
-
【袋キャベツは"フライパンの上"でひき肉と混ぜてみ!】調理師が吠えた「ビールの申し子」「無限に食べられる」2025/07/13
-
「コレめっちゃ美味しい!」家族が爆食い【ポン酢+あの粉】で“豚しゃぶ”が劇的に美味くなる!あっさりしているのに、ご飯止まらん〜2025/07/14
-
専門店が教える【だし巻き卵をふわふわ】にする「3つの裏ワザ」2025/05/29
-
豚しゃぶをなめろう風に!?笠原将弘さんのレシピが衝撃の美味しさだった件!実食レビュー2025/04/25
-
【小松菜、まだお浸しにしてるの?】すぐデキ「1皿瞬殺の食べ方」が激ウマ〜(泣)「ふわシャキたまらん」“強めの中火”で一気に作って!2025/07/15
-
コレのために「梅干し」常備します!【本当は教えたくない】うま〜〜〜い食べ方!!「嫌いな人も食べられる」梅だし炊き込みご飯2025/07/07
特集記事
-
2025年04月24日
-
2025年04月18日
-
2024年08月09日PR
-
2024年05月02日
連載記事
-
2019年08月21日
-
2019年05月28日