家中の「きゅうり」が瞬殺された!【キャンドゥ】「無限きゅうり」が超簡単!他の野菜もアレンジも万能!
- 2023年12月24日公開

こんにちは、ヨムーノライターの小町ねずです。
今回は、キャンドゥで見つけた、きゅうりをおいしく食べられる便利グッズをご紹介します。
まとめ買いしていたきゅうりが瞬殺されちゃいました!
きゅうりを大量消費!キャンドゥ「無限きゅうり職人」
価格︰110円(税込)
少量の調味料で簡単に味付け卵が作れる!とSNSで話題となった「味付けたまごメーカー」をご存知ですか?
こちらはそのきゅうり版のようなイメージ。
同様に少量の調味料できゅうり1本分が漬けれられ、ポリポリとおいしい「無限きゅうり」が簡単に作れる調理グッズです。
「きゅうりを漬けるならポリ袋や保存容器で良くない?」とも思いましたが、この「無限きゅうり職人」には簡単かつ経済的に作れるよう、様々な工夫がされていました!
特徴的なのが、容器の底。きゅうりの形に沿うように曲線になっていて、少量の調味料でもしっかりと漬かる仕組みです。
落とし蓋が付属しているのもユニーク。こちらがその落とし蓋。
きゅうりの上から落すと味が全体に行き渡り、おいしく仕上がります。
落とし蓋には、持ち上げやすい「つまみ」つき。100円商品なのに、よく考えられています。
パッケージの裏には「無限きゅうり」と「ミニトマトのマリネ」の作り方が書いてありました。
料理が苦手でも、この通りに作れば大丈夫!失敗しらずで無限きゅうりが作れますよ。
使い方は簡単
それでは、さっそく作ってみましょう。
用意するものは、きゅうり1本とお好みの調味料だけ。
①きゅうりのへたを落とし、食べやすい大きさ(約1.5cmの厚さ)に切り、容器に入れます。
長いきゅうりや太いきゅうりは入らないことがあるので、容器に入る大きさに、カットしてください。
②きゅうりがひたひたになる量の調味料を入れていきます。
今回は、めんつゆをひたひたになるまで入れ、ごま油小さじ1、輪切り唐辛子適量を加えました。
③落とし蓋をかぶせます。
④外ふたを閉め、冷蔵庫で約2時間漬け込んだら完成です!
通常はきゅうりがかぶるほど調味料を入れるとかなりの量が必要になりますが、「無限きゅうり職人」は独特の形状により使用量を節約することができます。
調味料の値上げは家計にダメージを与えているので、これは助かる!
容器自体が扱いやすいところも魅力です。
コンパクトサイズで、冷蔵庫に入れても省スペース。場所をとらず、無限きゅうりが作れます。
ポリ袋でも浅漬けなどは作れますが、液漏れの心配があるし、口をぎゅっと結ぶと開閉も面倒ですよね。
「無限きゅうり職人」は完全密閉ではないけれど、斜めにしたくらいなら液漏れは起きません。蓋もパカッと簡単に開閉でき、気軽に使うことができます。
アレンジで脱マンネリ
「無限きゅうり職人」という名前ですが、きゅうり以外の野菜にも使えます。
ミニトマトは、大きさや形が容器にぴったり。パッケージにもマリネの作り方が書かれています。
今回はオリーブオイルを消費したかったので、ミニトマトのオイル漬けを作ってみました。
ミニトマトのオイル漬け
漬け込みやすいよう、ミニトマトを半分に切り、容器に入れます。
ミニトマトがひたひたになる量のオリーブオイルを注いだら酢、醤油、砂糖を適量加えます。
あとの工程は無限きゅうりと同じ。落とし蓋をして外蓋をしたら、冷蔵庫で2時間ほど漬け込むだけです。
ミニトマトの丸い形が、容器にジャストフィット。想像以上に使いやすくて驚きました。
「無限ミニトマト職人」としても活躍してくれますよ。
無限きゅうりを味変
調味料を変えて作れば、楽しみ方はさらに広がります。
こちらは、きゅうりを味噌、砂糖、みりんを混ぜたものに漬け込んだものです。
時短でおつまみにもなる一皿が完成しました。
調味料を用意するのが面倒なときは、焼肉のタレやドレッシングを活用するのもおすすめです。
和風ドレッシングと豆板醤を混ぜた漬け込み液は、我が家の定番の味。
ピリ辛の味付けに、お箸がとまりません。
頻繁に作っていますが、すぐになくなってしまうんですよね。無限きゅうり、恐るべし。
パッケージには「いろいろな野菜でアレンジ」と書かれていますが、やっぱりきゅうりが一番使いやすいですね。
オクラや大根も試しましたが、容器に入る大きさにカットする作業がちょっと面倒。我が家ではきゅうり9割、ミニトマト1割の割合で使っています。
無限きゅうり職人で、やみつきになる一皿を
「無限きゅうり職人」はきゅうりにぴったりなサイズ感で、便利な落とし蓋つき。少量の調味料できゅうりをまんべんなく漬けることができる便利グッズです。
火を使わず簡単に一品が作れて大助かり!きゅうり好きな方、きゅうりを大量消費したい方におすすめです。
※価格などの情報は記事公開当時のもので、変更となる場合があります。また店舗により在庫の状況も異なりますのでご了承ください。

100均&グルメライター。生粋の面倒くさがり屋で、手抜きができるアイテムを日々探索中です。
最近は近所のカルディに週1で通う常連客に。世界各国のクセが強めなグルメの発掘にはまっています。ピリ辛党で、お酒はたしなむ程度。
シビアにコスパを判断する倹約家なので、口コミは少々辛口です。
出没スポット:ダイソー、キャンドゥ、セリア、カルディ、ときどき無印良品、たまにニトリ。
こちらもどうぞ
人気記事ランキング
24時間PV集計
キャンドゥ
-
ダイソー2軒ハシゴした後【キャンドゥ】でやっと発見!「スマホだけじゃない!」同時充電可能で便利すぎた件2024/07/18
-
100均「不織布」が超使える!通気性抜群!布団・衣類・家電収納に【10選】2023/06/23
-
【シャンプー詰め替え】はそのままで簡単がいい!選ばれているボトル12選2023/02/10
-
2025年2月最新【キャンドゥおすすめBEST68】人気商品・便利グッズ2025/02/04
-
ガーン!!店員さん曰く「もう店舗にあるだけ」【キャンドゥ】で見つけたら即買って!「こんなの見たことない」「コスパ最強」2025/03/21
-
ZIP!「キテルネ!」でも話題!見つけたら迷わずカゴイン【キャンドゥ】「コストコでも大活躍」「片手でOK」救世主2025/02/10
-
メラミンスポンジを実際に使って比べてみた【ダイソー・セリア・キャンドゥ】2023/06/27
-
話題の100均珪藻土コースター!セリア・ダイソー・キャンドゥで徹底比較!2023/06/27
-
「100均おもちゃ」の完成度高すぎ!ママたちが沸いた!コスパ最強15選2023/06/23
-
スライサーで賢く時短♡100均・カインズどれがいい?達人おすすめ11選2023/06/27
特集記事
-
2024年08月09日PR
-
2024年05月02日
-
2024年05月01日
-
2023年09月01日
連載記事
-
2019年08月21日
-
2019年05月28日