え、年72万円減った?【食費節約】「100均のアレが大活躍」「買って大大大正解」夏もラクラク節約成功
- 2023年07月22日公開

こんにちは、くふうLive!ライターで、年72万円の食費節約に成功した海老原葉月です。
わが家は毎月8万円かかっていた食費を、野菜の保存方法を見直して、食品ロス(使い切れずに廃棄する食品)を徹底的になくして、月6万円もの節約に成功しました!便利グッズを使って習慣化するだけで、するすると食費が減らせますよ♪
せっかく買った野菜を美味しく食べたい!しっかりと使いきりたいという方は必見です!続く値上げでそろそろ家計管理を見直したい!と思っている方も、ぜひ参考にしてください。
100均で買える【鮮度保持袋】に入れる
いまやどの100均でも購入できるようになった鮮度保持袋。これに野菜を入れて保存んするだけで、鮮度を保ってくれます。
青果から出るエチレンガスを吸収し、袋の中の湿度を最適な状態にすることで、新鮮な状態を長くキープしてくれます。
わが家で愛用しているものは、一番大きなLサイズで40枚、Sサイズだとなんと90枚入りで110円(税込)と高コスパ!ショップによって取扱商品や枚数が多少ことなりますが、どれもたっぷり入っているのに安心のプチプライス。頻繁に使っても、半年ほど持っています。
今までいろいろな野菜の節約術を試してきたけど、手間をかける方法は続きませんでした。鮮度保持袋なら、スーパーで購入した野菜を、冷蔵庫に入れる前に詰め替えるだけで済むので、面倒くさがりな私でも続けられています。
野菜保存クロス【vegi mage】
鮮度保持袋に入りきらないほど、立派なキャベツや白菜は、楽天市場で見つけた【vegi mage(ベジマジ) つつむ】に包んで保存しています。
クロスの内側に使われている梅炭和紙の抗菌効果で、菌の繁殖を抑えて、野菜の鮮度を保ってくれます。
お値段は1,870円(税込)とちょっと高めですが、洗濯して何度でも繰り返し使えるので、長く使うことを考えると、買って大正解でした。
冷凍保存で期限を延ばす
調理のついでに野菜をまとめてカットして、冷凍保存するのもオススメです。ほとんどのお野菜は生のまま冷凍保存ができるんです。わざわざ下茹でしたり、下味をつけたりする必要もないので、楽チンです。
特にオススメなのはきのこ類。きのこは冷凍すると旨味がアップしますよ♪しかも、火の通りが早くなるので、調理時間の短縮にもつながっています。
使う際は、冷凍のまま茹でたり炒めたりできます。あらかじめカットしてあるので、包丁やまな板を使わずに調理できますよ。
以前は作る手間が面倒くさくて、うっかり外食ばかりしていたのですが、この方法を始めてからは、自炊率90%超を達成!おかげで、食費がグッと抑えられるようになりました。
冷凍保存すると、安心していつまでも入れっぱなしにしてしまうこともありますよね。そんな方は、しっかりと使い切れるようにカゴにまとめて入れたり、ブックスタンドを使って立てて収納しておくのがオススメです。
保存方法の見直しで家計管理が楽になる
ちょうどこれから旬を迎える夏野菜は、水分を多く含んでいるので、足も早く傷ませてしまうこともありますよね。そういった野菜も、今回ご紹介したグッズや保存方法で、美味しくキープできます。節約にもつながるので、ぜひお試しください。

整理収納アドバイザー1級/親・子の片付けインストラクター1級。『仕組みを整える節約術』をキーワードに、 元汚部屋の住人&浪費家ならではの、簡単な工夫で続けられる情報をお届けします。夫、小2、年長男子の4人家族。
こちらもどうぞ
人気記事ランキング
24時間PV集計
節約
-
【家計簿ノート】で貯金ゼロから「ラクラク1,550万円貯めた!」成功者の「書くだけ」簡単節約術2023/06/23
-
4人家族で食費月2万円台!節約達人「野菜の保存方法」冷凍・冷蔵16連発2022/02/17
-
0円から貯金1,550万円達成!すぐマネしたい「家計簿の項目」予算分け法2022/02/17
-
【食費月2万円台】家族4人の1週間献立アイデア!「買い方・激安つくおき」3大節約術2023/02/03
-
【やってたらすぐやめてーー!】絶対電気代高くなる!エアコンのNG4選→「ずっとやってた…」「風量“弱”にしないで?」月の電気代ぐんと減る2025/07/03
-
水道光熱費が月1万2,000円もダウン!無理なし家族の我慢なしで成功した5つの節約術とは?2023/06/27
-
セリア「取り替え式スキマロングワイパー」今季No.1!ついで掃除の神2023/06/23
-
【小学生の時から特技“貯金”】過去最悪の値上げでも「5人家族・食費2万円台」年200万円貯金主婦“賢い食費節約”3選2025/04/18
-
【最新版】お金持ち1000人の「本当に効いた!節約術ランキング」ベスト15発表2025/07/03
-
ドンキおすすめPB「麦茶」1個3円で56個入りでお得!時短調理の裏技も発見2021/06/09
特集記事
-
2025年04月24日
-
2025年04月18日
-
2024年08月09日PR
-
2024年05月02日
連載記事
-
2019年08月21日
-
2019年05月28日