【セックスレスドラマ】”あなたがしてくれなくても”で話題「簡単なオムライス」
- 2023年06月16日更新
こんにちは!主婦歴9年目、調理士資格を持つくふうLive!ライターmomoです♪
皆さんが、今ハマっているドラマはありますか?
普段の日常生活の中で、ハラハラドキドキ......とさまざまな感情を体験させてくれるドラマは、欠かせないエンターテイメントですよね!
今期の話題作と言えば、セックスレスなど夫婦のタブーに切り込んだ、大人の恋愛事情を描いたドラマ「あなたがしてくれなくても」。SNSに共感の声が多く寄せられているほど話題になっています。
そこで今回は、人気ドラマ「あなたがしてくれなくても」の中で"視聴者がもれなく複雑な感情になった、あのワンシーン"の料理にクローズアップしてみました。
2023年ドラマ「あなたがしてくれなくても」話題のワンシーン
🫧オフショットをお届け🫧
— 「あなたがしてくれなくても」フジテレビ4月クール木曜劇場公式 (@anataga_drama) April 30, 2023
第3話から #奈緒 さんと
焦げたオムライスを📸
しょんぼりみちも可愛いです😍
ドラマの第1~3話は #TVer で無料配信中です📺https://t.co/za5pq2sQSP pic.twitter.com/O8wnBhAzVc
ドラマ「あなたがしてくれなくても」で視聴者を沸かせたのは、第3話で奈緒さん演じる主人公・みちが、永山瑛太さん演じる夫の陽一にオムライスを作るシーンです。
「よし!」と声に出して喜ぶほど上手くできた出来立てのオムライスを陽一に振る舞い、失敗してしまったオムライスは自分で食べようと準備をするみち。
ですが、そんなみちの気持ちを知ってか知らずか陽一はみちを待たずにテーブルに出された途端、オムライスを先に食べ始めてしまうんです(泣)
一緒に食卓を楽しむ様子もなく、速攻で食べ終えてお皿も片付けずに「ごちそうさま〜」と去っていく陽一を見ると、なんだかなぁ~と言葉にできない悲しさが込み上げてきますよね......。
SNSでも、あまりにも思いやりに欠ける陽一の姿に、女性を中心にお怒りのコメントもちらほら。
絶対喜ばれる!簡単なオムライス
そのシーンの中で、失敗したオムライスに対して陽一は「食べたら一緒だよ」と返します。
少なくともオムライスを作ってもらった側が言うセリフではないのでは......?と陽一に一言、物申したい気持ちを抑えて、今日は「絶対に失敗しない、簡単なオムライス」を作っていきたいと思います♡
簡単なオムライスの材料(1人前)

・卵…2個
・片栗粉、水…各大さじ1
・牛乳…大さじ2
・バター…10g
・チキンライス(お好きな具材を入れてOK)
失敗しないオムライスのポイントとなるのは、片栗粉を入れるところ。ぜひ作り方を見ていってくださいね!
簡単なオムライスの作り方①チキンライスを作っておき、卵と水溶き片栗粉・牛乳を入れて混ぜる

はじめに、人数分のチキンライスを作ります。
玉ねぎ・鶏肉を入れて、ケチャップ・塩胡椒で味付けをしました。

ボウルに割り入れた卵に、水溶き片栗粉を入れていきます!
水溶き片栗粉を入れることで、卵が破れにくくなるんです。固くなりすぎるのを防ぐため、牛乳も入れておきましょう♪
簡単なオムライスの作り方②フライパンにバターを熱し、卵を流し入れて焼いていく

フライパンにバターを中火で熱し、先ほどの卵を流し入れます。

全て流し入れたら、弱火に切り替えてゆっくり火を通します。
ここでのポイントは、流し入れた卵には触らないこと!
触るとその形で固まってしまうので、じっくりと見守るように火を通していくのがおすすめです♪
簡単なオムライスの作り方③真ん中にチキンライスを盛り、フライパンを傾けて包んだら完成!

お好みの火の通り具合で、卵の真ん中にチキンライスを置きましょう。
ラグビーボールのような形に整えて置くと、卵で包みやすくなるのでおすすめです!

フライパンを手前や反対側に傾け、チキンライスを卵で包んでいきます!
このとき、慎重に卵を包まなくても裏技オムライスなら、破れにくくて圧倒的に包みやすいんです♡

卵で包み形が決まったら、用意しておいたお皿の上にポン!と乗せればほぼ完成♪
このとき上手にお皿に乗せられなくても、フライ返しなどで簡単に修正できちゃうので安心してくださいね。

形を整えてケチャップを乗せたら、裏技オムライスの出来上がり!
卵に弾力があり、表面もツヤツヤです。

この方法なら、卵で包むオムライスも得意料理になりそうです♡
包むオムライス作りに苦手意識があった方も、ぜひ試してみてくださいね!
コツなしで失敗知らず!簡単オムライスぜひ作ってみてね♪
今回は、ドラマ「あなたがしてくれなくても」のワンシーンを見て"簡単なオムライス"を作ってみました!
いつもの材料に片栗粉をプラスするだけで、簡単に崩れにくいツヤツヤのオムライスを作ることができますよ♪
そして世の皆さん、料理を作ってくれた相手には感謝を忘れない言動や行動を心がけましょうね!(笑)
ぜひ、夕飯のメニューで「失敗しない裏技オムライス」を作ってみてくださいね。
お買い物は「プチプラでかわいく、便利」がモットー!の子育て主婦です。お料理も大好きで時短・簡単料理レシピが得意です☺︎ヨムーノでは、みなさんの役に立つ情報をお届けできるように発信していきます!
こちらもどうぞ
人気記事ランキング
24時間PV集計
おうちごはん
-
コレのために「梅干し」常備します!【本当は教えたくない】食べ方に「鬼リピ決定」「ファン歓喜」“ドボン”して炊くだけやん…2025/11/05 -
【うどんスープ→炊き込みご飯】が大大大正解だった!!“調味料なし”でヤバ美味い!「歴代No.1」なぜ今までやらなかった?2025/11/05 -
【春雨はお湯で戻さないで…!?】“あの液体”にドボ〜ンが大大大正解!家族全員「おいしい!」「しみっしみ」レンジ完結“春雨サラダ”レシピ2025/11/04 -
【笠原シェフは豚汁をこう作るのね!!】あまりに美味しくて「いつものに戻れない(泣)」"震えるほどウマイ"食べ方→勉強になる...2025/11/02 -
【驚異の12万いいね】夫が「今まで食べた麻婆豆腐で一番好き」と言ってくれた【豆腐の食べ方】騙されたと思ってぜひ..2025/11/02 -
鳥羽周作シェフおすすめ人気レシピ「ナポリタンを超えたナポリタン」作ってみた2024/04/09 -
これのために"きのこ"たっぷり買ってきて!【和田明日香さん】「7分でできた」「毎日作れるほど手軽」最強レシピ2025/11/04 -
【お願い!大根余ってたら絶対コレ作ってー!】北海道の“農家の嫁”が教える「べらぼうに旨い食べ方」→「無限にいける…」あの液体にドボ〜ン!2025/11/04 -
【要注意!映画観る前に、これ食べないで!?】トイレが近くなる"まさかの食べ物"とは→「危なっ」「気をつける」2025/08/16 -
【ブリ、いきなり焼いたらダメ!】"元水産庁"が教える「劇的にウマくなる」食べ方!衝撃展開「こんな違うなんて」2024/11/17
特集記事
-
2025年07月31日
-
2025年04月18日
-
2024年08月09日PR
-
2024年05月02日
連載記事
-
2019年08月21日
-
2019年05月28日





