食わず嫌いを猛省!クオリティやばっ!【業務スーパー】「大容量だけがウリじゃない」コスパ最強!冷食5選
- 2023年04月23日公開

こんにちは、食べ盛りの子どもを3人育てているくふうLive!ライターの香葉です。
子どもが大きくなってくると頭を悩ますのが食費なのではないでしょうか?
食べ盛りの子どもたちにお腹いっぱい食べさせたい。でも食費がかさんでしまって……というジレンマに私も悩まされ続けていました。
そんなときに頼りになるのが業務スーパーの大容量冷凍食品です。
大容量なだけではなくて、コスパもいいのが私のお気に入りポイントなのです。
※価格などの情報は記事公開当時のもので、店舗やエリアによって異なる場合があります。また店舗により在庫の状況も異なりますのでご了承ください。
(1)ミートボール
ドーンと1㎏入って321円というコスパの良さ!
ミートボールは子どもの人気メニューですが、1から作るのは時間がかかりますよね。
これは冷凍のまま揚げたり煮たりするだけでOKなので、忙しいときでも簡単に食卓に出せます。
しかも国産の鶏肉を使用しているので、子どもたちにも安心して食べさせられるというところもポイント高いです。
お味はぎゅっと肉がつまってて食べごたえ抜群、くさみもなくあっさりしておいしいです。 合いびき肉ではなく鶏肉を使っているので、味はあっさりしています。
だから甘酢あんかけはもちろん、スープや鍋の具材としても幅広く活躍できます。
(2)鶏屋さんの梅しそカツ
急に梅しそカツが食べたくなるときってありませんか?
私はよくあります。
私を含め家族で大好物なのが梅しそカツなんですが、これも1から手作りしようとすると手間のかかる料理でもあります。
もちろん手作りには手作りならではのおいしさがあるのですが、簡単にパパっと食べたいときは業スーの冷凍梅しそカツが便利です。
1袋1㎏で559円。こぶりなカツがぎっしり入っています。
柔らかくてジューシーな国産の鶏むね肉を赤しそや梅肉を混ぜこんだオリジナル衣で包んでいるそうで、ソースなどつけずに食べてもしっかり味がついていておいしいです。
凍ったまま170℃の油で揚げるだけなので、献立にあと一品足りないときやお弁当のおかずなどにも大活躍できる一品です。
(3)刻みたまねぎ
業務スーパーに通い始めたときは、正直この冷凍野菜シリーズを信用していませんでした。
もともと風味が落ちそうな気がして野菜を冷凍することに抵抗があったのですが、試しに使ってみたらあまりの便利さに目からウロコ!
なぜ今まで使わなかったんだと後悔の嵐でした(笑)。
凍ったまま調理に使えて便利。
そしておいしい。
中でもこの刻み玉ねぎは、下ごしらえで玉ねぎをみじん切りにする手間が省略できるのが嬉しいポイントです。
ハンバーグやオムライスを作る時でも、凍ったまま好きな分だけフライパンに入れて炒めるだけ。
パラパラしているので、玉ねぎ同士がくっついて塊になることなく、簡単に炒め物に利用できますよ。
(4)フライドポテト(プレミアムシューストリング)
SNSで「マックのポテトに激似!」と噂になったフライドポテトです。
我が家の子どもたちはマックのポテトが大好き。でも、マックでポテトをたくさん食べようとすると、かなりお金がかかってしまいますよね。
これは1㎏で278円(税込)と高コスパなので、おうちで無限にマックのポテトが食べられるという夢が叶えられます。
実は、これより安いベルギー産のプレミアムシューストリングがあるのですが、個人的にはこちらのオランダ産の方がよりマックに近い感じがするので、我が家ではこちらを購入しています。
高いと言っても278円なので、高コスパなのには変わりありません。
味は、マックのポテトよりもホクホク感があって、よりじゃがいもを感じることができます。
我が家では普通に170度のサラダ油で2分半ほど挙げているのですが、もっとマックに近づけたい場合はサラダ油に牛脂を混ぜるといいそうです。
ぜひ試してみてくださいね。
(5)大盛讃岐うどん
通常の冷凍讃岐うどんは180~200gほど。5人家族の我が家では足りないので、5玉+1玉の計6玉を毎回ゆでていました。
これではすぐにストックしていたうどんがなくなるし、経済的ではありません。
この大盛冷凍讃岐うどんは、なんと1玉が250gもあります。
食べ盛りでうどんを出しても「足りない!」とブーブー文句を言ってた息子たちも、この大盛讃岐うどんに変えてからお腹いっぱいになって大満足のようです。
250g×5=1.25㎏で321円(税込)とコスパは抜群なので、ストックを切らさないように業務スーパーに行くたび買い足しています。
麺にはしっかりとコシがあるので、子どもだけでなく大人の男性が食べても満足感がありますよ。
業務スーパーは冷凍食品の宝庫
毎日の食事を頑張っているママも、たまには手を抜きたい日がありますよね。
そんなときに助かるのが冷凍食品なのですが、大手メーカーの冷凍食品だと量が少なくて、家族全員を満足させようと思うと、高くなってしまいます。
業務スーパーの冷凍食品は、安いうえに大容量なので我が家のように子どもが多い家庭の心強い味方です。
しかも自由自在にアレンジできるので、冷凍食品でありながら手作りのような一品になるところもポイント高いですよね!

「くらしをもっと楽しく!かしこく!」をコンセプトに、マニア発「今使えるトレンド情報」をお届け中!話題のショップからグルメ・家事・マネー・ファッション・エンタメまで、くらし全方位を網羅。
こちらもどうぞ
人気記事ランキング
24時間PV集計
業務スーパー
-
【2025年2月】業務スーパー「おすすめ商品122選」マニアが選んだ人気ランキングも!全品実食レビュー2025/02/04
-
500g税込235円は買いです!【業務スーパー】食費節約の今こそ「冷凍食品」しか勝たん3選2025/04/02
-
14食入り478円に注目!【業務スーパー】でコレ買って!お財布にやさしい食材3選2025/04/01
-
業務スーパーの本当に使える冷凍野菜10選!実際に買ったレポ&活用レシピも紹介2024/12/25
-
【業務スーパー】ぷち大福シリーズ『ホイップクリーム大福』食べてみた2025/03/30
-
業務スーパー「1食27円」袋ラーメンはリピ微妙!マニア正直レビュー4選2023/06/11
-
業スーマニアが「一生お世話になります」宣言!268円で倍以上に増量!?神食材に出会った2023/06/27
-
業務スーパーおすすめ冷凍食品2選2024/11/12
-
業務スーパーの激安「ラップ」「アルミホイル」「フリーザーバッグ」正直レポ2022/03/02
-
次に【業スー】行ったら絶対買うやつ3選!使いまくってもなかなか減らない500g「ふりかけ」も2024/07/23
特集記事
-
2024年08月09日PR
-
2024年05月02日
-
2024年05月01日
-
2023年09月01日
連載記事
-
2019年08月21日
-
2019年05月28日