できる女性は節約上手♡冬の余り野菜で作る「アイデアレシピ」15選
- 2023年01月22日更新
栄養たっぷりの野菜をおいしく消費♡
おいしくて安いけれど、ついかさばりがちなキャベツや大根、白菜。それぞれ栄養たっぷりだから、調理せず破棄してしまうのはもったいない!
毎日飽きずに食べられる、3つの野菜のおすすめ消費レシピを集めました。和洋中、そしてメインからおつまみまで多彩なので、是非チェックしてくださいね。
実は万能選手!「キャベツ」編
①千切りキャベツのシュウマイ
しゅうまいの皮がなくってもキャベツの千切りを使えば、おいしくヘルシーなしゅうまいが作れます。蒸し工程もフライパンで手軽にできますよ。
②炊飯器で簡単!巻かないロールキャベツ
ロールキャベツって巻き作業が苦手な方もいますよね。キャベツとタネを重ねて煮るだけの巻かないロールキャベツは、炊飯器で調理する間に他の作業もできて一石二鳥♡
③アツアツが嬉しい!キャベツとひき肉のあんかけ中華スープ
寒い日にうれしい中華スープは、しっかりボリュームがある食べるスープ風。ジンジャーパウダーで身体の内側からポカポカになりますよ。
④キャベツのアヒージョ風で大量消費
ざっくりくし形にカットしてレンジで火を通したキャベツに、オリーブやアンチョビベースト、にんにくなど使ったアツアツソースを回しかけていただきます。香ばしくてお酒のおつまみにもぴったり!
⑤キャベツちくわのツナマヨサラダ
お家にありがちなツナ缶やちくわも使って、大人も子供も大好きなマヨサラダに。保存容器で3日間冷蔵保存できるので、作り置きにも最適です。
冬野菜の代表格「大根」編
⑥ほくほく♡大根の味噌バターソテー
味噌とバターのこっくりした香りがたまらない大根の味噌バターソテーは、大根の甘さが存分に味わえる一品。おかずとしてはもちろん、おつまみとしても最高です。
⑦大根でヘルシー餃子
餃子の皮の代わりに大根を使った餃子は、皮で巻く作業が苦手な方にもおすすめ。タネを作るときは、ポリ袋を使えば手が汚れにくくなりますよ。
⑧フライパンひとつで!牛肉と大根の炒め物
がっつりおかずが欲しい時は、しょうゆとコショウ、ちょっぴり豆板醤もプラスしたピリ辛の炒め物に決まり!ご飯がよく進み、余ったらお弁当のおかずにもいいですね。
⑨醤油風味!!大根もっち餅
すりおろした大根と片栗粉を混ぜて作る大根餅は、もちもちした食感が魅力♡ちょっと焦げたおしょうゆの風味もよく、お子さんのおやつにもおすすめです。
⑩サクッとジューシー!フライド大根
フライドポテトならぬフライド大根は、にんにくやしょうがを使った和風ベースの味が特徴。サクサクの揚げたてが断然おいしいので、熱いうちにお塩や青のりをふりかけて食べてくださいね。
あったかレシピが豊富「白菜」編
⑪ふわとろ卵のあったか白菜かき玉うどん
白だしやみりん、すりおろししょうがなどで作るおだしで煮た白菜に、ふわとろ卵を加えて作るおうどんは、寒い冬に最強の一品♡優しい甘さで身も心もいやされます。
⑫ごはんおかわり必須!麻婆白菜
あまりのおいしさにご飯のおかわり必至の、ピリ辛麻婆白菜です。白菜はそぎぎりにすることで味がしっかり染み込みます。辛いのが苦手な方は、豆板醤、ラー油なしでもおいしくいただけますよ。
⑬やさしい味の白菜とベーコンのクリーム煮
白菜と言えばクリーム煮ははずせませんよね。冷蔵庫によくあるベーコンに、しめじや玉ねぎなどお野菜もプラスして栄養満点!保存容器に入れれば、2日は冷蔵保存も可能です。
⑭お餅消費ランチ♡お餅と白菜のお好み焼き風
お正月のお餅が余っている方は、白菜と合わせたお好み焼き風はいかがでしょうか?小麦粉を使わず溶き卵を使って作るので、とん平焼き風になりおつまみとしても最適です。
⑮ご飯がすすむ!冬野菜たっぷり漬け
箸休めや脂っぽいおかずの副菜にぴったりの、冬野菜のたっぷり漬けです。白菜のほかに、にんじん、白ネギ、山芋などを使うので、それぞれの食感も楽しめますよ。
明日のワタシにきっかけを。“自分らしく”を叶えるオトナ女子のMyメディア『LOCARI』です。気軽に試せて、毎日がほんのちょっと楽しくなる情報を毎日お届けしています。「背伸びしなくていい、頑張らなくていい」“自分らしく”を叶える情報メディアとして、等身大の自分で頑張る女性を応援します。
こちらもどうぞ
人気記事ランキング
24時間PV集計
おうちごはん
-
【もう一生、この"カニ玉"しか作らん!】元店長がこっそり教える「王将」再現で大成功!「たまらな〜い!」絶品レシピ2025/10/25 -
【こんなお肉は食べちゃダメ!】精肉担当者が教える「傷みのサインはここ!」見分け方!【鶏肉・豚肉・牛肉】2025/07/18 -
コレのために「梅干し」常備します!【本当は教えたくない】食べ方に「鬼リピ決定」「次回は3倍量作る(泣)」“ドボン”して炊くだけやん…2025/10/23 -
【ミートソースはもう一生これ〜!!】高校生息子「これウマイ!!」大絶賛「お店の味」「肉肉しさMAX」シェフのレシピにバナナマン設楽さんも驚愕2025/10/25 -
【“鶏ささみ”はこう食べてーーー!】「あの液体にドボン」でビビるほど旨くなる!?夫「これが一番好き」我が家No.1の食べ方2025/10/25 -
“りんご農家の嫁”が驚愕!!【大原千鶴さんのりんごの食べ方】に「リピ確定!」「何度でも作りたい…」最高の食べ方2025/10/25 -
【マカロニサラダはもう一生これ!】セブンイレブン再現で大成功!「こっちの方が好きかも」真似する人続出!「家族で爆食した」2025/10/24 -
【SnowMan目黒蓮さん】がポロリ公表!「自宅でよく作ってる」"結構好きな食べ方"全国のスーパーからピーマンが消えるぞ!?2025/10/27 -
【鶏もも買っても、焼かないで!?】生のままドボ〜ン→10分で完成!考えた人天才(泣)「照りっ照り」「今後はこれ一択」ビビるほど旨い食べ方2025/10/22 -
【やらないと後悔する"リピ確"レシピ】「お肉買ったらとりあえず試して♪」京さん考案「鶏もも肉の甘辛レモンペッパーチキン」2025/10/16
特集記事
-
2025年07月31日
-
2025年04月18日
-
2024年08月09日PR
-
2024年05月02日
連載記事
-
2019年08月21日
-
2019年05月28日





