「靴が◯足ある」と金運ダダ下がり!やってはいけない玄関風水【金運アップ!怒涛の19連発】

  • 2023年02月10日更新

こんにちは、くふうLive!編集部です。

玄関はその家の運の通り道。なのに、家族の人数分以上の靴が玄関に散乱している…ということはありまんか?

玄関に靴が何足も出ている、下駄箱の上に郵便物が置きっぱなし、子どもの外遊び用のおもちゃが邪魔……

こんな玄関だと、その家の金運が下がりっぱなしになるのです。

そこで、玄関から金運をググッと上げる必勝風水を教えます。

新しい年が始まり、玄関だけでもスッキリ清潔さをキープして、金運アップを目指しましょう!

教えていただくのは、日本における風水の第一人者Dr.コパです。

教えてくれたのは

Dr.コパ

「西に黄色で金運アップ」のフレーズを広めた、日本における風水の第一人者。テレビ、雑誌、webをはじめ幅広く活躍。一級建築士、神職

なぜ「玄関」が重要?風水の運気を左右する理由

やあ、コパだよ。

風水では「幸運は玄関から入ってくる」と考える。もちろん金運も玄関から入ってくるんだよ。だから「玄関が散らかっていると、金運が家の前を素通りする」と言われているんだね。

よそのお宅にお邪魔したとき、玄関のたたきに靴が散乱していたり、靴のイヤなニオイがしたら、家の中に入りたくない気持ちになるよね。金運も同じ。「入ろうかな~」と思って玄関先まで来ても、「やっぱりやめよう」と素通りしちゃう。金運をお迎えするには、まず玄関を風水的に整えることが大事だよ。

それと玄関は厄落としの場所でもある。家の外と内の境目である玄関は、外から持ち帰った厄を最初に落とす場所。玄関でうまく厄が落とせないと、家の中まで厄を持ち込むことなる。だから厄を落としやすい玄関にすることが大事なんだね。

Dr.コパ【玄関風水】ポイントは「明るさ・清潔感・いい香り」

金運は明るい玄関を好みます。北側や西側にある玄関は日が入りにくく、暗くなりがちなので、金運に嫌われないように玄関の照明を明るめにしましょう。
一戸建ての場合は、玄関灯をつけて夜間は点滅するようにします。電気代を節約するよりも、金運が入ってくる玄関にする方が、家計が豊かになるんだ。

また金運は悪臭を嫌います。ただでさえ靴のニオイが気になる場所なので、芳香剤、ポプリ、生花など香りのいいものを置きましょう。金運を呼び込むために、金運が好きな柑橘系のアロマスプラッシュをシュシュッとするのも効果的。
下駄箱は悪臭の発生源になりやすいので、定期的に靴を全部出して掃除をして、脱臭剤を置くのもポイントだよ。

そして玄関は厄落とし空間なので、たたきには厄がたくさん落ちているんだ。たたきの水拭きを日課して、ドアノブについた厄も拭き忘れないとよりいいよね。

Dr.コパ【玄関風水】運気を上げるアイテムは「玄関マット」

置くだけで玄関の運気が上がるアイテムは「マット・植物・鏡」と言われているよ。これからコパが、金運がどんどん入ってくるようになる玄関風水を教えるから、できるものからマネしてね。

【最強風水アイテム】「マット」の選び方・置き方

玄関のたたきと上がり口の段差が10cm以下の場合は、玄関マットを敷くのが基本。たたきに落ちた厄が、家の中に入り込むのを防ぐ役割をします。ただし狭い玄関の場合はムリして敷くとますます狭くなるので、敷かない方が無難。

玄関マットの色は?

風水で「金運をアップさせる色」として知られるのはゴールドや黄色などの明るうカラー。財布などにもいいのですが(黄色は内側の色に限定)、トイレや玄関マットにもおすすめです。

白やラベンダー色は厄を落とす効果があるため、玄関マットの色に選べば、悪い運気を家の中によせつけません。

玄関マットの形は?

八角形のものは、8方角からパワーを得られると言われています。また俵をイメージする楕円形も金運アップにはおすすめ!玄関マットこそ形にこだわることで、効率よく金運をアップできます。

「観葉植物」「鏡」も玄関の運気をアップ

風水では花や観葉植物は「厄をカバーし、難を隠す」と考えます。玄関の位置が風水的にみてNGの場合でも、凶作用をカバーして運気を上げてくれます。

また鏡も同様に玄関の運気をアップ!

玄関を入って左手に鏡を置くと金運と人間関係運に恵まれます。ただし曇っていたり、ホコリがついていると逆効果になるので、たたきを水拭きするついでに鏡も拭きましょう。

正面に鏡があると、せっかく家の中に入ってきた金運を跳ね返してしまいます。特に30cm四方以上の大きさになると凶作用が強くなります。移動できるなら入って左側に移し、つくりつけの鏡の場合には布をかけたり、前に観葉植物を置いて。

Dr.コパ【玄関風水】運気の下がる玄関・やってはいけないこと

次からは、運気を下げてしまうNG風水を紹介するよ。

【玄関NG風水1】「狭い玄関」は厄がたまりやすい

家の敷地面積が狭くなっているせいか、最近の玄関は狭くなっています。マンションの玄関はさ#らにその傾向が。ほかにもこんな玄関は風水的に問題ありです。

風水的に見て理想的な玄関の広さは、マンションなら専有面積の、一戸建てなら玄関がある階の10分の1程度の面積があること。たとえば専有面積が80㎡なら畳5畳分ですが、今の住宅事情ではかなりムリ。つまり今どきの玄関の大半が、風水的には狭すぎるNG玄関ということです。

【玄関NG風水2】「おもちゃや靴」が出ている

靴や外遊び用のおもちゃを出しっぱなしにするとますます狭くなり、運気は下がる一方です。 靴は1足も出しっぱなしでないほうが、運気UP!

【玄関NG風水3】バリアフリーの玄関

最近の玄関はたたきと上がり口との段差がほとんどなくフラットになっています。お年寄りには優しい玄関ですが、風水的にはたたきに落ちた厄が、家の中に入りやすくなるので問題あり。

玄関のある方位のラッキーカラーの玄関マットを敷いて、厄を防御しましょう。

【玄関NG風水4】玄関ホールが「吹き抜け」になっている

玄関ホールが吹き抜けになっていること自体はOKですが、玄関が家の中心にある場合は要注意。家の中心にはその家が持っているパワーが集中するので、そこが吹き抜けになっていると、パワーが抜けてしまいます。大きめの観葉植物を置いてカバーしましょう。

【玄関NG風水5】ドアに「飾り」がついている

風水では「金運は扉から入ってくる」と考えるので、ドアに何か貼ってあったり、かけてあると、それが金運の進路妨害になります。表札代わりのネームプレート、ウエルカムボード、クリスマスのリース、正月飾り……などをかけないように。ドアの外側はもちろん、内側もNGです。

【玄関NG風水6】「宅配便の荷物」を置きっぱなし

ただでさえ狭い玄関が余計に狭くなるので、一時置きでも宅配便を置くのはNG。玄関が狭くなると、金運が入ってくるスペースがなくなります。

【玄関NG風水7】下駄箱の上に「水槽」がある

下駄箱の上に水槽を置いている場合がありますが、20ℓ以上の水が入っていると、水の気が悪影響を及ぼします。特に玄関が南側と西側にある場合はNGです。

【玄関NG風水8】「季節外れのもの」が置いてある

たとえば初夏なのに菜の花の写真、7月下旬なのに短冊飾り……など季節外れのものが飾ってあるのはNG。そもそも下駄箱の上は必要最小限のものだけを置き、スッキリさせておくこと。ものを飾る場合はワンポイントで。

玄関の「方角」は?Dr.コパ【方位別】アドバイス

玄関が家の中心から見てどの方位にあるか、8方位+家の中心別のワンポイントアドバイスを紹介します。

【北】の玄関は、照明を明るくする

愛情運のトラブルから金運にも影響が及ぶ心配が。明るめの照明が吉。

【東北】の玄関は、たたきを掃除する

「東北」という方位は「鬼門」と呼ばれる神聖な方位。ここが散らかっていると、すべての運気に悪影響が及ぶので、掃除とたたきの水拭きを徹底して。

【東】の玄関は、音の出るアイテムを置く

吉相の玄関です。「音」と相性がいい方位なので、ドアに音が出るものをつけると吉。

【東南】の玄関は、色にこだわる

ご近所つき合いがうまくいく玄関です。玄関グッズにピンク、赤、黄色、白のものを取り入れて。

【南】の玄関っは、観葉植物を置く

独立心を育てる玄関。一戸建てならドアの外にペアの観葉植物を置いて。

【南西】の玄関は、靴を1足出しておく

妻が主導権を持つ玄関です。夫の靴を1足出しておくと、夫の帰宅が早くなります。

【西】の玄関は、西日を遮光する

社交的な玄関で来客でにぎわいます。西日が入るとムダ使いが多くなるので、西日を遮る工夫をして。

【北西】の玄関は、ゴルフボールを置く

「かかあ天下」の玄関です。「白くて丸いもの(ゴルフボールでOK)」を置いて夫のパワーを補充して。

【部屋の中心】の玄関は、家族写真を置く

一時的に運気が上がり、そのあとガクンと落ちます。幹がしっかりした観葉植物、樹木の絵や写真、家族の集合写真を飾って運気の下降を防ぎましょう。

Dr.コパの「運気を上げる玄関」風水まとめ

人と同じように、金運も玄関から入ってきます。余計なものがなくスッキリしていて、明るく、いい香りのする玄関が金運を引き寄せます。たたきに出ている靴を片づけて、たたきを水拭きすると金運がじゃんじゃん入ってくるはずです。

この記事を書いた人
ヨムーノ 編集部

「くらしをもっと楽しく!かしこく!」をコンセプトに、マニア発「今使えるトレンド情報」をお届け中!話題のショップからグルメ・家事・マネー・ファッション・エンタメまで、くらし全方位を網羅。

こちらもどうぞ

特集記事

連載記事

こちらもどうぞ