ほぼ同じ値段で【無印良品】が100均に圧勝!?ウレタンフォーム三層スポンジ/グレー「一度使ったら病みつき」「こすってみ、汚れとぶぞ」
- 2023年03月06日更新
こんにちは。無印良品を取り入れたシンプルライフを送っているくふうLive!ライターのmisakiです。
今回は無印良品のあの大人気定番アイテム!
「ウレタンフォーム三層スポンジ」の新色をご紹介!
水切れ良し、泡立ち良し!こちらの高クオリティなスポンジのとりこになっている方も多いはず。
さて、今回新発売のスポンジは何色でしょう?
想像が当たっているかどうかはこれからの記事を読みながら答え合わせをしていくことにしましょう!
最後まで要チェックです!
無印良品の「ウレタンフォーム三層スポンジ/グレー」ってこんなアイテム

■無印良品 ウレタンフォーム三層スポンジ/グレー 3個入
・価格:299円(税込)
・原産国:日本
・仕様:ポリウレタンフォーム、不織布、ナイロン
・外寸:約幅6×奥行12×高さ3.5cm×3個入
・抗菌加工:無
・重量:約30g
リピーター続出の秘密とは!?

無印良品の「ウレタンフォーム三層スポンジ」、このアイテムが激売れしている秘密をお伝えします。
結論から言うと、「泡立ちの良さ」「水切れの良さ」「持ちの良さ」のすべてが詰まっているスポンジなのです!
しかもこの素晴らしさを詰め込んだスポンジが3個で299円!
3個ですよ!?1個じゃなくて3個。
無印さん、太っ腹です。
こういう消耗品って何度も買い換えるので、安いに越したことはないんですよね。
しかも、替え時が分からないレベルで長持ちするので、1個あたり100円と考えると、コスパの面でも最高。
泡立ちの良さと水切れの良さを両立できる理由とは?
水回りで使うので、できるだけスポンジは清潔に保ちたいという思いがみなさんにもあるはず。
筆者にもその思いがあります。
水を含んだスポンジをそのままにしておくと、思い出したくもないほどの嫌な香り、いや、そんな良いもんじゃないですね。
はっきりと言います。嫌な臭いが漂ってくるんです(泣)。
無印良品のこちらのスポンジの良さは構造に秘密があります。

写真の通り、不織布と気泡の大きさが異なる2種類のウレタンフォームをあわせて3層に仕上げているんです。
1番上が不織布、真ん中が細かい気泡、1番下が粗い気泡になっています。
それぞれのメリットはこんな感じです。
・不織布の部分…目が細かく、程よい固めの素材なので持ちやすいです。
こびりついた汚れもしっかりと落とすことができます。
・真ん中の細かい気泡の部分…泡立ちやすさの秘密はこの部分に存在しています。
しっかりと洗剤が入り込み、何回か手で揉み込むと、あっという間にしっかりとした泡の誕生です!
・1番下の粗い気泡の部分…水切れの良さの秘密はここにあり!
目が粗いおかげであっという間にスポンジの水が切れ、衛生的に保つことが可能!
不織布の面に比べて柔らかいので、用途に合わせて両面を使い分けることができます。
従来のものと比較

これまでは白いスポンジ一色のみの販売でした。
どちらも落ち着いたシンプルな色味なので、キッチンの雰囲気を損なわず、お洒落な雰囲気を演出できます。
白、グレー、黒といった無彩色のものを置くだけで一気に洗練された雰囲気に近づきます。
299円で、お洒落空間づくりを一緒に始めましょう。
私はシンクを洗う用と食器用で白とグレーを使い分けようと思います。
もちろん、このほかにも油汚れ用と食器用、はたまたシンク掃除用、洗面台掃除用などと場所によって使い分けるのもおすすめ。
グレーは汚れが目立ちにくく、それはメリットにもデメリットにもなり得るもの。
でも、筆者にとってはメリットのほうが大きいような気がしました。
カレーや油物など、色の濃いものを洗った後のスポンジの色って、たとえ綺麗に洗ったとしても、漂白しない限りはどうしてもうっすらと残ってしまうんですよね。
交換時期を決めておけば衛生的に保ちやすく、汚れ目がしにくいことで気持ち的にもなんとなく余裕がもてるような気がします。
好みに合わせて同じ色で揃えるもよし、用途別に2色購入するも良し、組み合わせは無限大。
みなさんもぜひ好きな使い方を見つけてみてください!
まとめ

今回の記事では、無印良品の「ウレタンフォーム三層スポンジ/グレー」をご紹介しました!
一度使ったら病みつきになるほどのコスパ最強な超優秀スポンジ!
気になった方は無印良品のキッチン用品コーナーでチェックしてみてくださいね。
※本サイトで提供する情報や文章等に関しては、主観的評価や時間経過による変化が含まれることをあらかじめご了承ください。在庫にも変動がありますので、お近くの店舗情報のご確認をお願いいたします。当社はその完全製、正確性、安全性等につきましていかなる保証も出来かねます。
※新型コロナウイルスの感染拡大防止のため、一部店舗にて臨時休業や営業時間の変更等が予想されます。事前に各店舗や施設の公式情報をご確認ください。
はじめまして。30代夫婦2人と猫1匹で無印良品を取り入れたシンプルな暮らしを送っています。
シンプリストとして暮らしに役立つ知識や情報を発信。無印良品の新商品や隠れアイテムなども含め、幅広くご紹介できれば思います。
この他にもファッションやコスメ、モノトーンアイテムが大好きです。良かったらヨムーノを通してお付き合いくださいね。
Instagramもやっていますので、よろしければご覧ください。
こちらもどうぞ
人気記事ランキング
24時間PV集計
無印良品
-
2026年無印良品週間はいつ!絶対買うべき人気商品ランキング&ジャンル別おすすめ85選2025/11/07 -
スタッフが本気で絶賛!【無印良品】“秒で取り出せる”段違いに使いやすい収納アイテム3選2025/11/16 -
ホームセンターじゃなく【無印良品】で買う!「290円でいいの?」「一度使ったら手放せない」神器4選2025/11/13 -
【無印良品】全色オンライン"在庫なし"「お財布&ポーチ」として使えるカードケース&サコッシュ2選!2025/10/23 -
【100均・無印・ニトリ】カバンの中収納グッズ16選「おすすめバッグインバッグ」「おしゃれに整理」2025/10/23 -
ごめん、100均やめて【無印良品】買って大大大正解!「税込99円でいいの?」「一度使ったら手放せない」激推し3選2025/11/08 -
100均より安いなら絶対【無印良品】で買うわ!「1度使ったら戻れない」「1本0.6円なのにこの安心感」3選2025/11/10 -
【杏さんも愛用】無印良品で買ってよかった!バッグが片付く神ケース&80円のメガネ拭きが優秀すぎる2025/11/10 -
【スリコ】と【無印良品】どっちを使う!?ムジラーが「電源タップ収納」独自目線で比較してみた2023/03/05 -
おしゃれ鍋敷き大集合【100均・ニトリ・無印】飾ってもサマになる14選2025/10/23
特集記事
-
2025年07月31日
-
2025年04月18日
-
2024年08月09日PR
-
2024年05月02日
連載記事
-
2019年08月21日
-
2019年05月28日





