大根1本なんてペロリ!?【栗原はるみさん】大根の卵ピザ「震えるほどウマい食べ方」見た目のインパクトも抜群!
- 2024年12月16日更新

こんにちは。管理栄養士でくふうLive!ライターのmihoです。
つい1本買ってしまう大根ですが、なかなか使い切るレシピを考えるのは大変ですよね?
今回はそんな大根の消費にもおすすめな、変わり種メニューのご紹介です。
栗原はるみさんレシピ「大根の卵ピザ」
今回作っていくのは、NHKきょうの料理で栗原はるみさんが紹介していた「大根の卵ピザ」です。
大根?ピザ?とタイトルからして謎な雰囲気たっぷりのメニューですが、実際どんな仕上がりになるのでしょうか。さっそく作っていきたいと思います!
材料
- 大根...300g(1/3本)
- 卵...4コ(今回はLサイズだったので3個使用しました)
- ピザ用チーズ...50g
- 塩こしょう...少々
- オリーブ油...大さじ1~2
- トマトケチャップ...適量
- 塩...小さじ1程度
「大根のたまごピザ」の作り方➀大根を切って塩もみする
大根は皮をむいたら5mm角に切ってボウルに入れます。そこに塩小さじ1を全体にまぶして約10分ほど置いておきます。
少しもみ込むようにすると、塩が大根になじんで水分が出てきやすくなりますよ。
「大根のたまごピザ」の作り方②大根の水けを絞る
①の大根を清潔な布巾やキッチンペーパーなどで包み、大根から出てきた水けをよく絞ります。
キッチンペーパーを使う際は、最初にザルなどである程度水気を切ってからキッチンペーパーで包むようにすると、何枚も使わずに済みますよ。
「大根のたまごピザ」の作り方③卵をといて混ぜる
卵を割りほぐし、塩・こしょう各少々を加えてよく混ぜておきます。
「大根のたまごピザ」の作り方④卵を焼く
フライパンにオリーブ油を入れ、やや強めの中火で温めます。
フライパンがしっかり温まったら、③の卵液を流し入れて大きく混ぜ、平らに広げていきます。今回は直径24㎝のフライパンを使用しました。
「大根のたまごピザ」の作り方⑤ケチャップ、大根、チーズをのせる
弱火にして表面が半熟状になったら、トマトケチャップをぐるりと回しかけ、②の大根、ピザ用チーズをトッピングします。
蓋をして卵に火が通って大根が温まったら火を止めて下さい。そのままチーズが溶けるまでしばらくおいておきます。
フライパンから滑らせるようにお皿に盛り付け完成です。
大根の食感が絶妙!パクパク止まらない
早速出来立てをいただきます!
ひとくち一口食べると、ケチャップとチーズの風味が強く、その中で大根のシャキシャキとした食感がアクセントになり、いい働きをしてくれています!
ケチャップやチーズに大根はどうなんだろう......と少し不安だったのですが、食べてみると大根の味はそこまで強くなく、普段生の大根をあまり食べない子どもたちも『美味しい!』とパクパク食べていました!
しっかり塩もみすることで、食感も良くなり、大根臭さも抜けるので、大根が苦手な方にも是非食べてもらいたい一品です。
見た目のインパクトも抜群
今回ご紹介した栗原はるみさん考案の「大根のたまごピザ」。使う食材も少なく、コスパもいいので作りやすいメニューでした。
意外な組み合わせと思いますが、見ためのインパクトもあり、大根の食感も癖になりますよ。ぜひご家庭でも試してみて下さいね。

子育てをきっかけに都会からUターンし、海も山も近い田舎に住みながら、フリーランスの管理栄養士をしています。毎日の生活に役立つ、アイディアレシピや節約レシピなどを楽しくわかりやすく伝えていければと思います。ぜひご覧くださいね★
こちらもどうぞ
人気記事ランキング
24時間PV集計
おうちごはん
-
【プロ直伝】ブロッコリーを長持ちさせる保存方法2選!冷凍・冷蔵の正しいコツとは?2025/07/12
-
「え!?これ、うな重じゃん!!」【ケンミンショー】見てやってみたい人続出「衝撃」「ごはんが進む進む!」“違うけど”美味しい2025/07/11
-
【"目玉飛び出るほど"豚肉がうまい〜!】大原千鶴さん「豚肉のレタス巻きマヨ照り」実食レポ2025/07/11
-
永久保存版【スイカの切り方】「この切り方が正解です」野菜ソムリエが教える「種が簡単に取れちゃう切り方」〜変わり種まで2025/07/11
-
食パンは冷蔵庫NG!?山崎製パン公式が教える正しい保存方法と絶品アレンジ2025/06/07
-
豚しゃぶをなめろう風に!?笠原将弘さんのレシピが衝撃の美味しさだった件!実食レビュー2025/04/25
-
今までなんだったの〜?【ブロッコリーは茹でないで!】メーカーの食べ方に「あっという間」「次はいっぱい作る!!」家族も大絶賛2025/05/27
-
【カルピスは水で割らないで!?】夏はこれに限る!公式推奨「カルピスシャーベット」禁断の食べ方にキュン2025/07/11
-
コレのために「梅干し」常備します!【本当は教えたくない】うま〜〜〜い食べ方!!「嫌いな人も食べられる」梅だし炊き込みご飯2025/07/07
-
【いつものトウモロコシに戻れない…】輪切りにしないで“こう切ってー!”「2本作ればよかった(泣)」「屋台の味!」家族が秒で完食2025/07/09
特集記事
-
2025年04月24日
-
2025年04月18日
-
2024年08月09日PR
-
2024年05月02日
連載記事
-
2019年08月21日
-
2019年05月28日