ありえ値ぇ!参りました!【ドンキ】「買うだけでお得」5人家族で食費月2万円台の鬼リピ3連発
- 2023年01月23日更新

こんにちは、子ども3人の母、貯金ゼロから、1,500万円貯めたヨムーノライターのchippuです。
食料品の値上げが止まらない2022年、家計がピンチの状況がずーーーーーっと続いています。
そんな今、家計を救ってくれるのは業務スーパーだけではありません!!
今回は、食費月2万円台をキープしている私が、ドン・キホーテで買う「大容量の食料品」を3品紹介します♪
【大容量ドンキ商品①】からあげ放題
・価格:646円(税込)
・内容量:1kg
1kg入りの冷凍からあげと言えば、業務スーパーの印象が強いですが、ドン・キホーテの1kgからあげもあなどれません…!
こちらの「からあげ放題」は、商品名通り、からあげを好きなだけ食べられる商品。
価格は税込646円。からあげを数えてみたところ、なんと30個以上入っていました!!
1個あたりの価格は約20円、手作りする気がなくなるくらい激安ですよね。
ドン・キホーテの「からあげ放題」は、ただコスパが良いだけではありません!
パッケージにもあるように、
“からあげ好きの担当者が試作に試作を重ねてたどりついたおいしさ!”
“しょうがを効かせた味わいにノックアウト”
“食べ出したら最後 嗚呼、止まらない!!”
味も申し分なしにおいしい冷凍からあげなんです♪
説明書き通り、しょうがの風味が香る醤油ベースの味わい。
電子レンジでチンするだけのかんたん調理なのに、肉汁たっぷりのジューシーなからあげです。
すべて大きさが均等で小ぶりなので、お弁当のおかずにもぴったり!
電子レンジで温めて調理すると、しっとりやわらかい食感なので、カリっと仕上げたい方はトースター調理がおすすめです!
【大容量ドンキ商品②】業務用ウインナー
・価格:754円(税込)
・内容量:800g
安いウインナーはたくさんありますが、ドン・キホーテの「業務用ウインナー」は、味・コスパ・食感ともに申し分ない、いちおしの大容量商品です♪
コスパが良いウインナーって、価格は安くても、食感や味が今ひとつ…というものがほとんど。
皮がやわらかくてパリパリ感がなかったり、肉感はジューシーさに欠けたり…
値段が安いぶん、どこかしら残念ポイントがあるんですよね。
でも、ドン・キホーテの「業務用ウインナー」は、パリっとジューシー!!!
原材料に天然腸を使っているからか、焼きたてを食べると、肉汁がジュワっと口の中に広がります…♡
100g100円以下で、粗挽きのパリパリウインナーを買えるのは、ドンキくらいかもしれません。
フライパンでこんがり焼いて食べてもおいしいですが、わが家はチャーハンやスープの具としても使っています♪
冷凍もできるので、余りそうなときは密閉袋に入れてフリージングしておけばロスもでません。
【大容量ドンキ商品③】とろけるミックスチーズ
・価格:1,058円(税込)
・大容量:1kg
こちらの「とろけるミックスチーズ」も、ドン・キホーテへ行くと必ず買う商品のひとつ。
業務スーパーにも税込1,100円の1kgチーズがあるのですが、実はドンキの方が42円安いです。
チーズも2022年に入ってから値上げが続いていますが、ドン・キホーテの「とろけるミックスチーズ」は1kg入りで税込1,058円!!!
この値上げの時代に、100gあたり約105円で買えるのはありがたいですね…(涙)
“チーズにおぼれる幸せ”の文字通り、たっぷり使ってもすぐにはなくならないボリューム感もありがたいですね。
ピザトーストに換算すると、なんと50枚のチーズが入っているのだとか(笑)
さすが、ドン・キホーテのプライベートブランド「情熱価格」の商品です。
「とろけるミックスチーズ」が1袋あれば、グラタン・ピザ・オムレツ、どんな料理もチーズかけ放題♪
チーズはとろ~り伸びが良く、塩味は強すぎずマイルドな味わいです。
クセがないので、どんな料理にでも合いますよ~。
もし1kg使い切れないときは、片栗粉をまぶしてから密閉袋に入れて冷凍すると◎
片栗粉をまぶすことで、チーズ同士がくっつかずに、パラパラっと取り出せます♪
ただ、片栗粉を入れすぎると食感がゴムのように固くなるので、うす~くコーティングできる程度でOKです。
「とろけるミックスチーズ」の賞味期限は2ヵ月程度と長めですが、あくまで未開封の目安。
封を開けた後は、冷蔵庫に入れても徐々に劣化が進み、カビが生えることもあります。
すぐに使い切れないときは、ぜひ「片栗粉+密閉袋」を使って冷凍保存してくださいね♪
ドンキの大容量を選んで食費を節約
ドン・キホーテの食料品のうち、大容量の商品は、価格が安く高コスパで、参りました!
私はふだん業務スーパーも利用していますが、今回紹介したウインナー、チーズ、冷凍からあげは、ドンキで購入することが多いです。
これからも続く値上げラッシュ、ぜひドン・キホーテの食料品も活用して、食費を上手く抑えていきましょう。

貯金0から1,500万円貯めた3姉妹ママ。食費は月2万円台。がんばらない「ゆる節約・ゆる管理」がモットー。『福袋マニア』『詰め放題マニア』『節約レシピ』とにかくお得なものが大好き! 苦手な家事は減らして資産を増やす。メリハリのあるお金の使い方が得意です♡ 節約生活スペシャリスト・整理収納アドバイザー1級・クリンネスト1級。
こちらもどうぞ
人気記事ランキング
24時間PV集計
節約
-
【最新版】お金持ち1000人の「本当に効いた!節約術ランキング」ベスト15発表2023/02/03
-
【食費月2万円台】家族4人の1週間献立アイデア!「買い方・激安つくおき」3大節約術2023/02/03
-
【家計簿ノート】で貯金ゼロから「ラクラク1,550万円貯めた!」成功者の「書くだけ」簡単節約術2023/06/23
-
1,200万円貯めた3児の母「100均VSスーパー!どっちが損?」4選2022/04/15
-
ジョブチューンで話題!【サーティワンの秘密】「お得に食べる裏技」1,500万円貯めた達人の節約術2022/04/18
-
貯蓄ゼロから1,000万円貯めた人の無理なく続く“ズボラ食費節約術”5選2023/06/27
-
4人家族で食費月2万円台!1000万円成功者「月5万円減」節約レシピ142022/02/14
-
セリア「取り替え式スキマロングワイパー」今季No.1!ついで掃除の神2023/06/23
-
水道光熱費が月1万2,000円もダウン!無理なし家族の我慢なしで成功した5つの節約術とは?2023/06/27
-
毎月20日「ウエル活」とは?WAON POINT(Tポイント)の使い方と無理して買わないメリット・デメリット2024/03/04
特集記事
-
2025年04月24日
-
2025年04月18日
-
2024年08月09日PR
-
2024年05月02日
連載記事
-
2019年08月21日
-
2019年05月28日