10%オフは嬉しい!【吉野家】ウマすぎて「即完食」「ご飯止まらん」新作2選
- 2022年11月02日更新

こんにちは!飲食チェーン店のお持ち帰りメニュー年間100食以上食べ比べているヨムーノライターの相場一花です。
吉野家の冬定番商品「牛すき鍋膳」が、2022年も登場。累計販売食数8,000万食と大ヒット品なので、心待ちにしていた人も多いのでは?
「牛すき鍋膳」と共に登場の「牛すき丼」は新作です。早速お持ち帰りしようと思いましたが、お持ち帰り限定の10%割引キャンペーンを2022年10月28日から開始するとのことで、キャンペーンを待ってお得な価格でお持ち帰りしてきました。
2022年10月20日登場の吉野家商品
まずは、2022年10月20日に登場の吉野家商品をまとめました。
- 牛すき鍋膳(2013年から期間限定発売)
- 牛すき丼(2022年新作)
- 牛鍋ファミリーパック(持ち帰り限定商品)
「牛すき鍋膳」と「牛すき丼」は、店内飲食&お持ち帰りともにOKで、牛鍋ファミリーパックは持ち帰り限定品です。なお、牛鍋ファミリーパックは、3人前・987円(税込)or4人前・1,207円(税込)とサイズ展開は2種類。
商品自体は2022年10月20日に出ていますが「牛すきテイクアウト10%オフキャンペーン」は、2022年10月28日~2022年11月13日までです。
「牛すきテイクアウト10%オフキャンペーン」では、「牛すき鍋膳」「牛すき丼」「牛鍋ファミリーパック」を持ち帰ると、税込価格より10%割引されるようになっていますよ。
今回私は「牛すき丼」と「牛鍋ファミリーパック(3人前)」をお持ち帰り。
レシートをみると、計159円割引されていました。割引価格で買えるとなんだかテンションが上がります。
それでは、実食にうつります。
吉野家「牛すき丼(並)」624円(税込)実食レポ
味付けは、特製すきやきのたれがベース。大判牛すきやき肉とねぎ、人参、絹豆腐がごはんの上にのっています。すき焼きというともうちょっと汁っぽいイメージがありますが、私が受け取った「牛すき丼」は汁気なし。
特製すきやきのたれのごはんへの染み込みは上記写真の通り。ごはんがベトつかない絶妙な程度の染み込み具合でした。
食べた印象としては「あくまでも吉野家の牛丼テイストを残しつつ、すき焼きらしく甘辛くした」といったところ。吉野家ファンの口に合わせた味付けなのでしょう。
妙に濃厚でもないため、私でも並盛はペロッと完食できますね。大判牛すきやき肉も歯切れよく、リズムよく食せます。
吉野家ファンではなくても、すき焼きが好きなら口に合います。万人受けを狙ったのでしょう。
吉野家「牛鍋ファミリーパック(3人前)」987円(税込)実食レポ
つづいて、吉野家「牛鍋ファミリーパック(3人前)」987円(税込)を実食。「牛すき丼」とは異なり、入っているのは大判牛すきやき肉のみ。
容器の重さ込みですが、重量は「461g」。ひとりあたり約153gといったところでしょうか。他のおかずやごはんと組み合わせて食べる分にはちょうどいい量。
今回我が家では、自宅にあった野菜や豆腐と共に大判牛すきやき肉を入れ、味付けに醤油と砂糖少々加えて煮込み、すき焼き風にして食べてみました。
吉野家テイストを残しつつ、おいしいすき焼き。ごはんがどんどん進みます。家族4人で牛鍋ファミリーパックを使ったすき焼き+ごはん(+牛すき丼)で大満足。
5歳の娘は単品で牛鍋ファミリーパックを使ったすき焼きを食べつつ、ごはんの上に具材をのせて牛すき丼風にして食べたり、ついでにおかわりしたり……ととっても気に入った模様。
私以外はおかわりして、鍋にこんもりはいった牛鍋ファミリーパックを使ったすき焼きを完食してしまいました。
お値段としては、スーパーで販売されている牛肉とさほど変わらないかもしれませんが、夕方のスーパーは強烈に混雑しているので、吉野家でサクッとお持ち帰りした方がラク……なのが利点かな?と思います。
少なくとも私の地域では混雑度は「夕方のスーパー>夕方の吉野家」。牛肉をサクッと買うなら、吉野家の方が時短になりますね。
今年の冬も吉野家の牛すきを食べよう!
2013年以降、冬季限定で登場する吉野家の「牛すき鍋膳」。2022年は「牛すき丼」も登場し、お持ち帰りもしやすくなりました。吉野家テイストの味わいを保ちつつも、すき焼き風に甘辛く仕上がった一品。
お持ち帰り限定の10%割引キャンペーン期間中(2022年10月28日~2022年11月13日)は、お得な価格で買えますよ。ぜひともお試しください!

飲食チェーン店のメニューを年間100食以上食べ比べる、飲食チェーン店お持ち帰りマニア。まんべんなく食べる人。シャトレーゼ&業務スーパー歴は10年以上!地域スーパーも大好き。ヤオコー推し。ほっともっと常連客。かつやでほぼ毎回100円割引券利用。久世福商店やトライアル、ワークマン女子など話題のショップにも足を運ぶ。
こちらもどうぞ
人気記事ランキング
24時間PV集計
おすすめテイクアウトメニューから新メニュー
-
すき家「牛丼のサイズ全6種」を比較!一番コスパがいいのは?2024/12/25
-
“人気爆発”で品薄状態に!!!「この中毒性ヤバいって…」「箱買いする猛者も」【一大ブーム!話題の爆売れカップ麺】を実食2025/04/09
-
【2025年4月版】マクドナルドおすすめ新メニューはどれが美味しい?期間限定からお得なキャンペーンまで2025/04/09
-
吉野家「牛丼のサイズ全6種類」を比較!一番コスパがいいのは?2024/10/19
-
【2024年最新】松屋メニュー「牛めし(牛丼)」のサイズ全5種を比較!一番コスパがいい頼み方は?2024/06/29
-
SNS民「ほんとに売ってる…?」爆発的ヒットの【ジェラピケのクレープ】奇跡的に発見「これはみんな買うわ…!」2025/04/08
-
東京初出店!話題沸騰『資さんうどん』最強のおすすめメニューでお腹パンパン2025/04/08
-
「ジョブチューン1位」まさかの“不合格判定”!!→「マジかよ…」放送後【モスバーガー】に駆け込んだ!3品を本音レポ2025/02/23
-
【松屋】シークレットランク「ブラック会員」とは?ポイント付与20%のメリットとデメリット2024/04/05
-
【2025年4月版】スターバックス「フラペチーノ」おすすめメニュー!人気裏メニューカスタマイズ術も2025/04/02
特集記事
-
2024年08月09日PR
-
2024年05月02日
-
2024年05月01日
-
2023年09月01日
連載記事
-
2019年08月21日
-
2019年05月28日