忙しい毎日に大助かり♡パパッと3分「スピード副菜」12選
- 2022年05月02日公開

忙しい毎日を助ける♡3分おかず
忙しい日や、あと一品足りない時に便利な「スピード副菜特集」をお届けします。今回掲載するレシピは、全て一品3分で作れてしまうので、忙しい毎日に大助かり♡ぜひチェックしてください。
和の副菜
①和風お豆腐サラダ
豆腐を一丁使った、ヘルシーな和風サラダです。大葉、のり、かつお節を加えることで、淡白な豆腐がご馳走に大変身。豆腐は木綿豆腐を使用してくださいね。
②長芋と水菜のだし醤油サラダ
シャキシャキ食感がクセになる、長芋と水菜のだし醤油サラダ。長芋の粘りがよくタレと合い、一口食べたらお箸が止まらない美味しさ。メインがこってりな日の副菜にぜひ。
③ピーマンのちりめんおかか炒め
ピーマンとちりめんじゃこを使った、ご飯のお供やお酒のおつまみにぴったりな一品です。冷蔵で4日ほど日持ちするので、多めに作っておくと便利ですよ。
④梅おかかきゅうり
箸休めにぴったりな、きゅうりと梅を使った一品です。きゅうりは麺棒で叩いて割ることで、調味料が絡みやすくなります。めんつゆを使うので、味つけの失敗もありません。
⑤豆苗と人参の胡麻和え
ちょっとした小鉢にちょうど良い豆苗と人参の胡麻和えです。ごま油を加えることで風味良い味わいに。豆苗を使うのでコスパも抜群です。
洋風の副菜
⑥アスパラとソーセージの粒マスタード炒め
ガーリックの香りが食欲をそそる、アスパラとソーセージの粒マスタード炒めです。マスタードの酸味がアクセントになり、一口食べたら止まらない美味しさ。ビールのおつまみにもぜひ。
⑦ほうれん草とコーンのバター醤油
ほうれん草とコーンをバター醤油で味付けした、お子様でも食べやすい一品です。作り方はとにかく簡単で、ボウルに材料を入れて、あとはレンチンするだけ。塩胡椒はやや多めがおすすめです。
⑧うま味体感!トマトの洋風チーズナムル
トマト×粉チーズ×うま味調味料、3つのうま味が引き立つ、トマトの洋風ナムルです。トマトを切って和えるだけですが、一口食べたらお箸が止まらない美味しさ。トマトのレパートリーにぜひ♡
韓国風の副菜
⑨きゅうりの旨だれ和え
オイスターソースを加えて濃厚な味わいに仕上げたきゅうりの和え物です。ポン酢で酸味のアクセントをプラスし、奥ゆくのある味わいに。お好みで生姜チューブを加えても◎。
⑩チョレギサラダ
たったの3分で作れちゃう本格チョレギサラダです。特製ドレッシングはポン酢を使って簡単お手軽に。野菜がもりもり食べられる、栄養バランスの良い一品です。
⑪うま味えのきだけナムル
ナムルと言えば、もやしやほうれん草、大根などが一般的ですが、エノキでも美味しく作れます。エノキは茹でずにレンチンすることで、水っぽくならずツヤっと仕上がります。
⑫いかのコチュジャン炒め
ピリ辛味がクセになる、いかのコチュジャン炒め。作り方はいたって簡単で、イカをさっと炒めて、あとは調味料と絡めるだけ。おかずにはもちろん、おつまみにもぴったりな一品です。

明日のワタシにきっかけを。“自分らしく”を叶えるオトナ女子のMyメディア『LOCARI』です。気軽に試せて、毎日がほんのちょっと楽しくなる情報を毎日お届けしています。「背伸びしなくていい、頑張らなくていい」“自分らしく”を叶える情報メディアとして、等身大の自分で頑張る女性を応援します。
こちらもどうぞ
人気記事ランキング
24時間PV集計
おうちごはん
-
【バナナ、まだ常温に置いてるの?】野菜のプロが教える「15日目でも傷みなし」"賢い保存法"に目からウロコ!「そうだったんだ…」2025/07/15
-
【鶏もも買っても、焼かないで!?】生のままドボ〜ン!これ考えた人天才(泣)「こうすれば良かったのね」“レンジ完結”めっちゃ旨い食べ方2025/08/16
-
【ハンバーグはもう一生これ!!】元店長がこっそり教える「びっくりドンキー」再現で大成功!「お店の味やん…」家族も絶賛!2025/08/18
-
【タサン志麻さん】があっさり公開!「この発想なかった!」"そうめんの美味しい食べ方"「つるりシャキシャキ」冷製パスタ風2025/08/19
-
【なすはもう揚げ浸しにしないでーー!】こうすればよかったのね!「こりゃ最強」「キンキンに冷やしても◎」2025/08/19
-
夫「止まらなくなる!」娘「おかわりないの?」コレのために「えのき」常備します!【本当は教えたくない】“カリッカリ〜!”な食べ方2025/08/19
-
【一生、このハンバーグしか作らん!!】和田明日香さん神…「また作ってみよう」「味が格別♡」家事ヤロウ放送後作る人続出2025/08/10
-
【朝作った麦茶がもう消えた!】"爆速3分で作れる"裏ワザ!メーカーX投稿→「まじかよ!絶対やる」「いつもよりうまい」2025/08/17
-
【プロ直伝】きゅうりを長持ちさせる保存方法2選!冷凍・冷蔵の正しいコツとは?2025/07/12
-
【プロ直伝】ブロッコリーを長持ちさせる保存方法2選!冷凍・冷蔵の正しいコツとは?2025/07/12
特集記事
-
2025年07月31日
-
2025年04月18日
-
2024年08月09日PR
-
2024年05月02日
連載記事
-
2019年08月21日
-
2019年05月28日