【悲鳴】やりすぎ〜♡【業スー】「人気ブランド激似"ツイスターズチョコバー"」「本家の1/3価格」節約の神!鬼リピ決定
- 2022年03月29日更新

こんにちは、子ども3人の母、貯金ゼロから1,500万円貯めたヨムーノライターのchippuです。
業務スーパーは海外のお菓子も、ラインナップが豊富!しかも値段が安い!
なかには、有名なお菓子とよく似ている商品もあります。
今回は、見た目が「スニッカーズ」にそっくりな、業務スーパーの「ツイスターズチョコバー」をピックアップ!
値段は本家の半額以下ですが、どんな味がするのでしょうか…。
さっそく紹介します♪
業務スーパー「ツイスターズチョコバー」
- ツイスターズチョコバー(2本入り) 税込84円
業務スーパーのお菓子コーナーで発見した、こちらの「ツイスターズチョコバー」。
商品名だけでも、スニッカーズっぽさが満載です!
パッケージのデザインは違いますが、すでに本家と同じ匂いがします…(笑)
ツイスターズチョコバーは、1本50gですが、本家ツイスターの内容量は1本51gとほぼ同じです。
1本あたり42円のハイコスパ!!
ツイスターズチョコバーが優秀なところは、1袋に2本入りという点!
価格は2本セットで税込84円と、ものすごく安いです。
業務スーパーのお菓子はリーズナブルなものが多いですが、2個で100円以下は衝撃的。
ちなみに、本家スニッカーズの価格は、コンビニの商品で1本140円ほどでした。
ツイスターズチョコバーは1本あたり42円ですので、スニッカーズの3分の1で買えてしまいます…。
これで味が美味しかったら、今後はツイスターチョコバーへの乗り換えは確実です!
ツイスターズチョコバーは「ポーランド産」
輸入菓子なので、海外のお菓子なのは知っていたのですが、原産国が「ポーランド」ということを知り、味への期待がますますふくらみました!
私は個人的に、業務スーパーで販売しているポーランド産のお菓子を、めちゃくちゃ信頼しています(笑)
なぜなら、ポーランド産のお菓子は、とにかくハズレが少ないんです!!
前にも「ミルクファッジ」という、キャラメルのようなポーランド産のお菓子を食べてみたのですが、見事に大当たりの商品でした。
いざ開封!
チョコバーを出してみると、見た目はほぼスニッカーズそのもの!
たっぷりのチョコレートでコーティングしてあり、どう見ても1本42円のチョコバーには見えません(笑)
半分にカットしてみると、ピーナッツとキャラメルがぎゅっと詰まっていました。
ピーナッツのゴロゴロ感が良い・・・!
スニッカーズのように、ピーナツが香ばしく、ガリガリとした噛みごたえもしっかりあります。
キャラメルの甘みは、思いのほか控えめ。
個人的には、スニッカーズの方が甘みは強く感じました。
ピーナッツとキャラメルは、どちらも主張しすぎず、きちんと味がまとまっていて食べやすいです。
美味しいけれど…めちゃくちゃ固い!
味についてはまったく文句なしのツイスターズチョコバーだったのですが…
スニッカーズと比べると、固さが段違い!!
大げさに言っているわけではなく、本当に固いです。
冬に実食したということも関係しているのかもしれませんが、頑張って噛んでようやく食べられました。
歯が頑丈な人なら気にならないかもしれませんが、インプラントや差し歯、歯が弱いかたはちょっと危険です…。
そのままかじって、歯がダメになってしまう可能性もゼロではないかも。
ツイスターズチョコバーを食べるときは、常温保存がマストです。
冷蔵庫に入れるとカチカチになり、より固さが増すのであまりおすすめしません。
また、歯に自信がないかたは、かじって食べるのではなく、包丁でカットした方が安心ですね。
スニッカーズのようなソフト感はないので、片手でサクッと食べるのは少し難しいかもしれません。
食べすぎ注意!カロリーはスニッカーズとほぼ同じ!!
食感は微妙に違う部分があるものの、味の方向性はスニッカーズにそっくりでした。
そっくりなのは、カロリーも例外ではありません。
それぞれのカロリーを比べてみると…
- スニッカーズ:248kcal
- ツイスターズチョコバー:254kcal
その差はたったの6kcal!どちらもなかなか高カロリーですね。
お菓子感覚で食べると、ちょっと危険かもしれません…。
スニッカーズは、もともと手軽にエネルギーを補給する目的として作られているお菓子ですので、ハイカロリーなのも当然。
お菓子というよりは、小腹が空いたときの軽食代わりや、時間がない時に朝食代わりに食べるのに向いていますね。
味はそっくり!固さが問題なければリピあり♪
本家スニッカーズと比べると固さが難点でしたが、味はかなり似ています。
ピーナッツのゴロゴロ感も楽しめますし、甘さ控えめで食べやすいチョコバーでした。
固ささえクリアできれば、本家の3分の1の値段で手に入りますので、買って損なしの商品であることは間違いなし!!
固さには気をつけながら、エネルギーチャージや朝食代わりに、ぜひ試してみてくださ いね。
※新型コロナウイルスの感染拡大防止のため、一部店舗にて臨時休業や営業時間の変更等が予想されます。事前に各店舗・施設の公式情報をご確認ください。
※記載の情報や価格については執筆当時のものであり、変動する場合があります。また販売終了の可能性、及び在庫には限りがありますのでご了承ください。

貯金0から1,500万円貯めた3姉妹ママ。食費は月2万円台。がんばらない「ゆる節約・ゆる管理」がモットー。『福袋マニア』『詰め放題マニア』『節約レシピ』とにかくお得なものが大好き! 苦手な家事は減らして資産を増やす。メリハリのあるお金の使い方が得意です♡ 節約生活スペシャリスト・整理収納アドバイザー1級・クリンネスト1級。
こちらもどうぞ
人気記事ランキング
24時間PV集計
節約
-
【最新版】お金持ち1000人の「本当に効いた!節約術ランキング」ベスト15発表2023/02/03
-
【食費月2万円台】家族4人の1週間献立アイデア!「買い方・激安つくおき」3大節約術2023/02/03
-
【家計簿ノート】で貯金ゼロから「ラクラク1,550万円貯めた!」成功者の「書くだけ」簡単節約術2023/06/23
-
1,200万円貯めた3児の母「100均VSスーパー!どっちが損?」4選2022/04/15
-
ジョブチューンで話題!【サーティワンの秘密】「お得に食べる裏技」1,500万円貯めた達人の節約術2022/04/18
-
貯蓄ゼロから1,000万円貯めた人の無理なく続く“ズボラ食費節約術”5選2023/06/27
-
4人家族で食費月2万円台!1000万円成功者「月5万円減」節約レシピ142022/02/14
-
セリア「取り替え式スキマロングワイパー」今季No.1!ついで掃除の神2023/06/23
-
水道光熱費が月1万2,000円もダウン!無理なし家族の我慢なしで成功した5つの節約術とは?2023/06/27
-
毎月20日「ウエル活」とは?WAON POINT(Tポイント)の使い方と無理して買わないメリット・デメリット2024/03/04
特集記事
-
2025年04月24日
-
2025年04月18日
-
2024年08月09日PR
-
2024年05月02日
連載記事
-
2019年08月21日
-
2019年05月28日