えっなんで1kgじゃなく300gしかないの!?【業スー】超人気冷食に強力「ラスボス"海老にら饅頭"」仲間入り
- 2022年06月06日更新

こんにちは!業務スーパーをこよなく愛するヨム―ノライターのきなこです。
業務スーパーの「新商品さがし」が、もはや趣味のひとつとなりつつあります。
今回ご紹介するのも先日みつけた新商品で、購入したらアタリだった中華系の冷凍食品です。
ここでは、業務スーパーで購入した「海老にら饅頭」をくわしくご紹介します。
※商品によっては一部お取り扱いのない店舗もございます。また、店舗・エリア・季節によって価格が異なる場合があります。
業務スーパー 海老にら饅頭 394円(税込)
内容量は300gで10個入り。
1個あたりでは39円の海老にら饅頭です。
原産国は中国で、個人的には本場中華の味を期待してしまいますが、中国産が気になるかたはご注意ください。
プリプリの海老とニラ、豚肉、キャベツ、春雨、乾燥シイタケなど、具材がたっぷり入った冷凍食品で夕食のメインにしても◎。
ちなみに1個のサイズは約5㎝ほどで、食べ応えもありそうです。
めんどうだけどフライパン調理がおすすめ
業務スーパーの海老にら饅頭は、フライパン調理と電子レンジでの調理方法がありますが、個人的にはフライパン調理が断然おすすめです。
水150mlと大さじ1の油を入れたフライパンに、凍ったままの海老にら饅頭を並べます。 ここでは、まだ火はつけません。
そして、このときの注意点は「包み口を下にすること」と「くっつかないように間隔をあけること」です。
パケ裏には「3個あたり約4分、中火で蒸し焼き」という目安時間が記載されていますが、わが家では10個一気に蒸しあげてしまいます。
このときの分量は150mlの水と大さじ1の油で同じでOK。
加熱時間は14分ほどで、水分が少なくなったらフタを取り、焼き目がつくまで2~3分焼きつけたらできあがり!
包んでいる皮が薄めで、破れやすいのが唯一の難点ではありますが……。 また、焼き目をつけるときにかなり油跳ねしますので、このあたりはご注意くださいね。
ちなみに、電子レンジ調理(500W)の場合は、一度凍ったままの海老にら饅頭を水にくぐらせてから、耐熱皿に間隔をあけて並べ、ラップをして3個あたり約3分加熱したら完成です。
もちろん電子レンジの調理の方が手軽で簡単なのですが、わが家ではフライパン調理一択です。
業務スーパー 海老にら饅頭の正直レポ
このこんがりした焼き色は、電子レンジ調理では味わえません。
まずはタレをつけずにそのまま食べてみると「海老の風味を感じる餃子」というのが第一印象。
特にフライパンで焼き目をつけた部分がカリッと香ばしく、具材にニラを使用しているせいか、味や雰囲気はまさしく餃子です。
とはいえ、食べ応えのある海老もちゃんと入っていて◎。
実は10年ほど前に業務スーパーの冷凍餃子系を試したとき、あまりに口に合わず……。正直この手の中華商品は勝手に敬遠していました……。
しかし、今回購入した海老にら饅頭は、変な臭みもなく「買ってよかった」と思うほど普通においしいです!
そのままでもおいしいけども、つけダレで味変もアリ
業務スーパーの海老にら饅頭は、基本的に何もつけなくても味が出来あがっていておいしくいただけます。 ですが、つけダレで味変しても、またちがったおいしさを楽しめますよ。
今回私が試したのは2種類。
お酢+しょうゆ+ラー油の酢しょうゆ
味ぽん+姜葱醤(ジャンツォンジャン)
まずは、酢しょうゆにつけて食べてみると、よりさっぱり系になる印象ですね。
次に、味ぽん+姜葱醤のタレをつけてみると、こちらは逆にこってり系になります。
個人的には酢しょうゆで食べたのが一番好みでしたが、一緒食べた息子の感想は「何もつけないのが一番おいしい」とのこと。
そのままのお味を楽しんでから、お好みで味変してみるのがおすすめです。
業務スーパー 海老にら饅頭の1㎏入りがほしい!
業務スーパーの海老にら饅頭は10個入りですが、正直家族4人で食べるには全然足りない印象です。 今回、わが家では夕食のメインとして2人で食べましたが、ペロリと完食!
ご飯との相性がよく、どんどん食が進んでしまうので、4人家族なら2袋は必要かと思います。
個人的にはあまりにおいしかったので、1㎏入りで販売してほしいくらいです。興味のあるかたは、ぜひ業務スーパーでさがしてみてください。

シャトレーゼやコンビニスイーツが大好きで、週3でパトロールしているグルメライターです。業務スーパー歴は約12年。 社会人1年生と大学生の息子・夫がいる40代主婦。日々の暮らしの中で話題になりそうなものをご紹介します。
こちらもどうぞ
人気記事ランキング
24時間PV集計
業務スーパー
-
【2025年2月】業務スーパー「おすすめ商品122選」マニアが選んだ人気ランキングも!全品実食レビュー2025/02/04
-
500g税込235円は買いです!【業務スーパー】食費節約の今こそ「冷凍食品」しか勝たん3選2025/04/02
-
14食入り478円に注目!【業務スーパー】でコレ買って!お財布にやさしい食材3選2025/04/01
-
業務スーパーの本当に使える冷凍野菜10選!実際に買ったレポ&活用レシピも紹介2024/12/25
-
【業務スーパー】ぷち大福シリーズ『ホイップクリーム大福』食べてみた2025/03/30
-
業務スーパー「1食27円」袋ラーメンはリピ微妙!マニア正直レビュー4選2023/06/11
-
業スーマニアが「一生お世話になります」宣言!268円で倍以上に増量!?神食材に出会った2023/06/27
-
業務スーパーおすすめ冷凍食品2選2024/11/12
-
業務スーパーの激安「ラップ」「アルミホイル」「フリーザーバッグ」正直レポ2022/03/02
-
次に【業スー】行ったら絶対買うやつ3選!使いまくってもなかなか減らない500g「ふりかけ」も2024/07/23
特集記事
-
2024年08月09日PR
-
2024年05月02日
-
2024年05月01日
-
2023年09月01日
連載記事
-
2019年08月21日
-
2019年05月28日