節約疲れた…(涙)なら「ラクラクお金を貯めるコツBEST5」1,000万円貯めた3児の母の節約術
- 2024年02月28日更新

こんにちは、子ども3人の母、貯金ゼロから1000万円貯めたヨムーノライターのchippuです。
着実に貯金を増やしていくには、節約を継続して続けることが重要!
私も節約を毎日コツコツと続けていますが、ときどき「節約生活疲れたな~」と感じることもあります。
節約疲れを感じているときは、お金をぱぁ~っと使いたくなってしまうもの…。
節約のモチベーションが下がってしまったら、できるだけ早く“やる気”を取り戻すことが浪費防止に繋がります。
今回は、私が節約に疲れてしまったとき、モチベーションを復活させるためにやっている5つのことを紹介します。
「節約疲れ」は突然やってくる…!
わが家は、3人の子どもの教育費、そして住宅ローン返済のために節約生活を送っています。
節約をする目標がはっきりしているので、普段は「子どもたちのために頑張らなきゃ…!」と、やる気にみなぎっているのですが…。
急に、節約のやる気スイッチが切れてしまうことがあるのです。
私の場合、節約のモチベーションが下がるときは、次の条件が揃っていることがほとんど。
- 疲れがたまっている
- ストレスが溜まっている
- 時間に追われている
疲労やストレスが溜まると、毎日の暮らしでキャパオーバー。
子どもの世話・家事・仕事で手いっぱいになり、節約する気力が低下してしまうんです。
節約生活を続けるには、どうにかしてモチベーションを復活させなければなりません…!
「節約モチベーション」を復活させる5つの手段
節約を続けることに疲れを感じたら、自分をいたわることを最優先にしています。
できるだけ負担を減らし、ラクをする。
こうすることで、自分の中でも余裕が生まれ、モチベーションを取り戻すことができていますよ♪
節約やる気アップ(1)家計簿はつけない!予算内に収まっていればOK♪
節約は「無理をしない」「手間をかけない」ことが、私のモットー。
工程が面倒な“かさまし料理”は作りませんし、家計簿もつけません。
食費は、米・調味料代を除いて月2万円代に抑えていますが、これも予算内であればOK!
細かい収支付けもせず、予算がオーバーしたときだけ、どこでいくら使ったのかをチェックします。
普段の買い物はすべて「PayPay」を使っているので、家計簿を付けなくても不便はありません。
どこでいくら使ったのか、アプリ上でいつでも確認できるので、家計簿代わりとしても重宝しています。
節約やる気アップ(2)食事はとことん手抜きする!
普段はしっかり自炊をしていますが、節約疲れを感じたときは、食事作りもお休みします。
冷凍食品やインスタント、レトルトで簡単に済ませることもありますし、コンビニやスーパーでお惣菜を購入することも。
メインのおかずは作りませんが、必ず炊くことは必須!
お弁当を買うのではなく、お惣菜だけ用意して、出費を最小限に抑えつつ手抜きします。
このときばかりは、洗い物を極力減らすために紙皿を利用。
洗い物も極力少なく、家事をラクすることが最優先です♪
節約やる気アップ(3)動画配信サービスで好きな映画を見る
節約することを苦に感じているときは、決まって自分の時間が取れないとき。
私の場合、仕事が忙しかったり、子どもたちの用事や風邪が重なったりしたとき、節約のモチベーションが下がります。
節約を続けていくには、どんなに忙しくても、自分1人の時間を作ることも大切!
疲れたときは、子どもたちが寝静まった後、30分~1時間好きな動画を見て、リフレッシュする時間を作っています。
長い映画だと、子どもの夜泣きなどで最後まで見られないこともあるので、1話30分のアニメやドラマを選んでいます。
節約やる気アップ(4)YouTubeで節約や貯金関係の動画を見る
節約することに疲れたら、人の節約を参考にすると、モチベーションを取り戻せることが多いです。
他の人の頑張りや節約の成果を見ると、「私も頑張らなきゃ…!」という気持ちになります。
とくに、目標を達成している人の投稿は、良い意味で焦りが出てくるので、良い刺激になっていますよ。
私はYouTubeをチェックしていますが、TwitterやInstagramの投稿を見るのも◎
また節約に疲れてきたら、他の人の投稿を見て、やる気スイッチを押してもらうと思います。
節約やる気アップ(5)貯金通帳をながめる
私が一番モチベーションを取り戻せるのが、「貯金通帳をチェックすること」です。
貯金通帳は、今まで頑張ってきた節約の成果そのもの。
コツコツ貯めた貯金額を見ることで、「少しの散財で減らすのはもったいない」という気持ちになり、やる気が戻ってきます。
目標金額まで着実に近づいていれば、「あといくら貯めれば達成できる!」、節約に対してアクティブになれることも!!
節約に疲れたら「やる気リセット」!
毎日節約に励んでいると、ダイエットと同じで必ずモチベーションが下がる日がやってきます。
そんな時は“チートデイ”のように、節制を無理に頑張らず、リフレッシュする時間を作ると良いです。
手抜きをするほか、スイーツを食べて小休憩を取るのもおすすめ。
また、他の人やこれまでの成果から、やる気を取り戻すこともできますよ。
節約のやる気スイッチが切れてしまったときは、ちょっとひと息つくチャンス!
無理に頑張らず、一度休んでリセットすると、自然とやる気スイッチがONになりますよ。
これからも、ときには休憩しながら節約生活を続けていきます♪

貯金0から1,500万円貯めた3姉妹ママ。食費は月2万円台。がんばらない「ゆる節約・ゆる管理」がモットー。『福袋マニア』『詰め放題マニア』『節約レシピ』とにかくお得なものが大好き! 苦手な家事は減らして資産を増やす。メリハリのあるお金の使い方が得意です♡ 節約生活スペシャリスト・整理収納アドバイザー1級・クリンネスト1級。
こちらもどうぞ
人気記事ランキング
24時間PV集計
節約
-
【家計簿ノート】で貯金ゼロから「ラクラク1,550万円貯めた!」成功者の「書くだけ」簡単節約術2023/06/23
-
【食費月2万円台】家族4人の1週間献立アイデア!「買い方・激安つくおき」3大節約術2023/02/03
-
ジョブチューンで話題!【サーティワンの秘密】「お得に食べる裏技」1,500万円貯めた達人の節約術2022/04/18
-
0円から貯金1,550万円達成!すぐマネしたい「家計簿の項目」予算分け法2022/02/17
-
【最新版】お金持ち1000人の「本当に効いた!節約術ランキング」ベスト15発表2023/02/03
-
【ヒルナンデス】で本日放送!無理なく食費が減る「冷蔵庫収納」最強5大テク2023/06/23
-
控えめに言って「メリットだらけ!」5人家族・56㎡アパート住まいの節約主婦直伝【ミニマリストのススメ】2023/06/27
-
家族4人で「食費月6万円、年72万円ガツンと食費が減る」冷蔵庫収納2023/06/27
-
即完売&品薄でもゲット【3COINS】1日3店回る達人「本当は教えたくない!得する買い方3か条」2021/11/08
-
元浪費家「貯まらない5大原因」で借金100万円から年100万円貯金に成功2023/06/27
特集記事
-
2024年08月09日PR
-
2024年05月02日
-
2024年05月01日
-
2023年09月01日
連載記事
-
2019年08月21日
-
2019年05月28日