約8割もの母親が、子どものかかりつけ医を決めている!
- 2021年03月22日更新
自分自身の身体であれば多少の無理ができても、我が子となるとそうもいきません。特に、初めての子育ての場合、医者に頼ることも多くなるのではないでしょうか。
今回、「口コミ」と「評判」で探す医師・病院検索サイトのドクター・オウチーノ(株式会社オウチーノ/本社:東京都港区/代表:井端純一)は、首都圏在住の20~39歳の子どもがいる既婚女性534名を対象に、「『子育てと病院』に関するアンケート調査」を行いました。まず、乳幼児の子どもを病院に連れて行く頻度を聞きました。結果、月に1回以上、子どもを病院に連れて行くという人は48.4%と約半数に上りました。次に、「子どものかかりつけ医はいますか?」という質問をしました。結果「いる」という人が79.0%、「いない」という人が21.0%で、約8割もの母親が子どものかかりつけ医を決めていることが分かりました。また、「子どもを病院に連れて行く際、困っていることはありますか?」と聞きました。結果、「待ち時間が長い」が36.3%、「他の子どもの菌をもらう」が20.2%、「予約が取りづらい」が9.7%、「通いづらい・アクセスが悪い」が8.6%、「駐車場が少ない」が7.7%でした。最後に、就労中のワーキングマザーを対象に、「仕事がある日に子どもが病気になった場合、どう対処していますか?」と聞きました。結果「自分が仕事を休む・早退する」という人が圧倒的に多く72.0%、次いで「両親・義親に頼る」が28.0%、「夫が仕事を休む・早退する」が13.3%でした。
2人に1人が、月に1回以上子どもを病院に連れて行く。
まず、子どもを病院に連れて行く頻度を聞きました。結果、「週に1回以上」という人が5.4%、「2週間に1回程度」が12.5%、「月に1回程度」が30.5%、「2、3カ月に1回程度」が30.3%、「半年に1回程度」が11.0%、「年に1回程度」が4.3%、「それ以下」が6.0%でした。月に1回以上子どもを病院に連れて行くという人は、48.4%と約半数に上りました。また、月に1回以上子どもを病院に連れて行くという人は、専業主婦は44.8%だったのに対し、ワーキングマザーは54.1%と約10%の差が生じました。専業主婦の方が、常に子どもの様子をうかがえる人が多いため、医者に頼る回数は少なくなるのでしょう。
約8割もの母親が、子どものかかりつけ医を決めている!
次に、「子どものかかりつけ医はいますか?」という質問をしました。結果、「いる」という人が79.0%、「いない」という人が21.0%でした。約8割もの母親が子どものかかりつけ医を決めていることが分かりました。また、「子どもの病気や怪我を予防していますか?」と聞いたところ、「予防している」という人が33.9%、「予防していない」という人が66.1%でした。専業主婦の場合、子どものかかりつけ医が「いる」という人は77.4%、子どもの病気や怪我を「予防している」という人が31.6%。一方で、ワーキングマザーの場合は、子どものかかりつけ医が「いる」という人は81.5%、病気や怪我を「予防している」という人は37.0%でした。子どもを病院に連れて行く頻度に続き、どちらもワーキングマザーの方の割合が高い結果となりました。子どもに付きっ切りとはいかない分、普段から子どもの体調の変化や怪我などに慎重な人が多いのかもしれません。
子どものかかりつけ医が「いる」という人に、その医師をかかりつけ医に選んだ理由を聞きました。結果、最も多かったのは「家から近いから」でした。具体的には「近くに病院が少ないため必然的にかかりつけ医になった」(29歳/専業主婦)や「保育園と自宅から一番近いから」(38歳/会社員)などが挙がりました。次いで「信頼できる先生だから」が多く、例えば「先生が優しく、よく話を聞いてくれ、丁寧に説明してくれたから」(31歳/会社員)や「女医さんで話しやすく、子どもも怖がらずに行ってくれるから」(28歳/専業主婦)などの声が聞かれました。他には「評判が良いから」という理由も多く、具体的には「ネットでの評判が良く、実際に通ってみても良い病院だったから」(32歳/専業主婦)や「周りの友人も通っているから」(29歳/会社員)などが挙がりました。かかりつけ医が「いない」理由は、「使い分けているから」が最も多く、具体的には「風邪が長引くことが多く、1カ所では不安になり、3カ所程の病院を回っている」(30歳/会社員)や「その時の症状や時間帯によって、1番合っている病院に連れていくため」(38歳/専業主婦)などが挙がりました。他には、「引っ越したばかりだから」や「体調を崩すことが少ないから」などが挙がりました。
また、子どもの病気や怪我を「予防している」という人には、具体的にどのような予防をしているか聞きました。最も多かったのは、「手洗いうがい」でした。他には、「食事に気を遣う」や「フロアマットやベビーゲートなどによる危機対策」などが多く挙がりました。
病院の長い待ち時間が、多くの親子を困らせている!
「子どもを病院に連れて行く際、困っていることはありますか?」と聞きました。結果、「待ち時間が長い」が最も多く、専業主婦が34.7%、ワーキングマザーが38.9%、次いで「他の子どもの菌をもらう」が専業主婦22.6%、ワーキングマザー16.6%でした。専業主婦は「予約が取りづらい」が10.2%、「通いづらい・アクセスが悪い」が9.0%、「駐車場が少ない」が6.8%と続きました。ワーキングマザーは「受付時間内に行けない」が16.6%、「予約が取りづらい」と「駐車場が少ない」がともに9.0%と続きました。「受付時間内に行けない」は、ワーキングマザー特有の悩みと言えます。
「待ち時間が長い」と回答した理由を聞きました。「子どもが飽きてしまうから」が最も多く、具体的には「長時間子どもを座らせておくことが難しいから」(29歳/会社員)や「お腹が空いたり眠くなったりと、ぐずってしまうから」(25歳/専業主婦)などが挙がりました。他にも「子どもの具合が悪いなか待たせるのはかわいそうだから」や「予約をとっても長く待たされるから」などが挙がりました。
「他の子どもの菌をもらう」と回答した理由では、「お腹の風邪で受診したのにインフルエンザをもらってしまったから」(37歳/専業主婦)や「病気ではない兄弟を連れて行くのが心配だから」(27歳/専業主婦)などが挙がりました。また、「受付時間内に行けない」と回答した理由では、「仕事終わりだと間に合わず、仕事をわざわざ休まないと行けないから」(27歳/会社員)や「深夜にやっている病院が少ないから」(26歳/会社員)などが挙がりました。
子どもが病気になった場合、72.0%が「母親が仕事を休む」!
最後に、就労中のワーキングマザーを対象に、「仕事がある日に子どもが病気になった場合、どう対処していますか?」と聞きました。結果、「自分が仕事を休む・早退する」という人が圧倒的に多く72.0%、次いで「両親・義親に頼る」が28.0%、「夫が仕事を休む・早退する」が13.3%、「夫婦交代で仕事を休む・早退する」が11.8%、「病児保育を利用する」が5.7%、「その他」が2.4%でした。共働きでも、子どもの緊急時の対応は母親に任されていることが多いことが分かりました。さらに、父親よりも両親や義親に頼る人が多く、夫婦ともに仕事と育児を両立させることはまだまだ難しいようです。
「自分が仕事を休む・早退する」という理由を聞いたところ、「融通がききやすい職場だから」が最も多く、具体的には、「旦那より自分のほうが仕事の融通がきくから」(36歳/会社員)や「子育てに理解のある職場だから」(27歳/会社員)などが挙がりました。「両親・義親に頼る」理由では、「どうしても仕事を休めない場合や緊急性が高い場合はお願いしている」(36歳/会社員)や「半日見てもらい、有給が減りすぎないように対応している」(30歳/会社員)などが挙がりました。
※調査概要
有効回答 首都圏(東京都、神奈川県、埼玉県、千葉県)在住の20~39歳の子どもがいる既婚女性534名
調査方法 インターネットによるアンケート調査
調査期間 2015年9月10日(木)~9月17日(木)
こちらもどうぞ
人気記事ランキング
24時間PV集計
-
【和田明日香さん】いつもの炊き込みご飯に戻れない!?武井壮さん「週2~3いける」大興奮!きのこドカ盛り2024/11/20
-
「もう味噌汁に戻れない!」女優・広瀬アリスさん完食【和田明日香さん】「長時間煮込んだよう」技ありミネストローネ2024/11/21
-
【漫画】屈強な母「随分とたくましい体型になったじゃない!」食への執着がすごすぎる家族が想像以上にヤバい…!?【「女は少食」で然るべき㉜】2024/11/21
-
【豆腐と卵1個あったら絶対コレ!】「うーーわぁ!美味しそう!」“超ジャンクな食べ方”がウマイ!作ったレポ続々2024/11/17
-
【女優・北川景子さんの夫DAIGOさんも作った!】「納豆の超うまい食べ方」これ楽しい!家族も爆食い2024/11/17
-
"精肉担当者"直伝「鶏もも肉のおすすめ冷凍保存法&解凍法」でも本当は…!?驚きの事実を教えてもらった2024/11/21
-
「うわぁ!」【芦田愛菜ちゃんも驚愕!】「スゲぇウマいんだけど」野菜博士が教える“究極の炊き込みご飯”にサンド2人も感激2024/11/20
-
【サッポロ一番が劇的に旨くなる】いきなりお湯にドボンしないで!?「どハマり確定」レンジ完結・神ウマアレンジ2024/11/18
-
俳優・間宮祥太朗さん神アイデア【納豆の美味しい食べ方】「こんな合うなんて」子どものおかわりが止まらない!2024/11/14
-
【納豆、ごはんにかけずにこう食べて】納豆メーカーが明かす「モッチモチ旨い」食べ方!友人にLINEで教える!2024/11/20
特集記事
-
2024年08月09日PR
-
2024年05月02日
-
2024年05月01日
-
2023年09月01日
連載記事
-
2019年08月21日
-
2019年05月28日