ヒルナンデスも注目の万能調味料【業スー×家事ヤロウ】「豚バラもやしのジャンツォンジャンがけ」
- 2023年03月23日更新

こんにちは!小学生2人・未就学児2人・夫婦も入れて6人家族の食費節約に努力している担当くふうLive!ライターもぞうしです。
家族のお腹を満たすべくリーズナブルな食材を日々探しています。
レパートリー強化のためレシピ本や料理番組は意識して見るものの、やっぱり手順が多く厄介な工程があると「やっぱやーめた!」となる私。
ですが、本格的なレシピサイトを凌ぐ“マジで実戦向き”とママ同士の間でも密かに人気なテレビ朝日「家事ヤロウ」のレシピは毎回注目しています。
家事ヤロウ公式Instagramの中では、「2.3万いいね」とかなり高い“いいね数”業務スーパーの『豚バラもやしのジャンツォンジャンがけ』です。
業務スーパーの「豚バラもやしのジャンツォンジャンがけ」
- 姜葱醤は生姜とネギ油で作られているため、豚肉との相性抜群!しっかりと味が決まります
⇒家事ヤロウ!!!(テレビ朝日公式)Instagramはこちら
材料
・もやし 100g
・豚バラ肉 5枚
・姜葱醤(ジャンツォンジャン) 小さじ3
・ポン酢 大さじ3
姜葱醤(ジャンツォンジャン)とは
生姜とねぎ油が香る万能調味料です。餃子や蒸し鶏のつけダレに!
うどんや豆腐にかけたり、炒め物や和え物、パスタの味付けや唐揚げの下味にも!素材の味を引き立て和・洋・中を問わず様々な料理にコクと旨味をプラスします。
原産国:中国
ヒルナンデスでも紹介された注目の調味料です。
作り方
①水気を切ったもやし100gの上に豚バラ5枚を並べ、ラップをかけて電子レンジ600Wで5分加熱
ウチは6人家族でガッツリ食べるので、倍量のもやし200g(1袋)、大きめ豚バラ10枚分で作っています。
今回の倍量の場合、600W5分の後に1分30秒→30秒→20秒→20秒と追加で加熱しています。豚バラの様子を見つつ、都度追加で加熱がいいと思います。
②加熱中にジャンツォンジャン、ポン酢を混ぜ、タレを作っておく
③加熱後、豚バラもやしにタレをかけたら完成!
「豚バラもやしのジャンツォンジャンがけ」を作ってみた感想
あっと言う間にできるのにボリュームもあって、大食漢の家族の胃袋をしっかり満たせるスゴイ料理でした!
前述の作り方で一目瞭然ですが、工程がたった3つという簡単さ!
さらに材料に至っては、食材2つに調味料2つという驚異のシンプルさ!!
これが10分あれば完成するなんて、日々のごはん作りが馬鹿馬鹿しくなっちゃう(笑)。
というのも、このシンプルな料理を業務スーパーの大ヒット商品であるジャンツォンジャンがしっかりとまとめ上げ、至高の領域に引き上げているからなんです!!
本当にもう、ジャンツォンジャンがめちゃめちゃいい仕事をしていて、まったく手間いらずなのに複雑な味付けをした料理になってるんです。
豚肉ってレンチン調理だと臭みが残る場合もありますが、ジャンツォンジャンの生姜とネギ油効果なのか、まったく気にならず美味しく頂けるのもポイント。
肉料理をレンチンで済ませるのに抵抗がある人にも、このレシピはおススメできると感じました。
ただ、豚バラがキチンと加熱されているどうか、レンジ機種によって熱伝導に差があるため都度確認しながら加熱がいいと思います。
特に今回は倍量のため、基本レシピの600W5分だとまだまだ豚バラが赤くて、最終的には3分ほど追加加熱しています。
ジャンツォンジャンの圧倒的存在感がすごい!
簡単ですぐ出来上がり、食欲が減退する時にはピッタリの料理ですね。
疲れたな~けどご飯作りたくないな~って時で、けどしっかりバランスよく食べたいなら最適な料理じゃないでしょうか。
いや、もう本当にジャンツォンジャンの味が決まり過ぎてて色々アレンジしたい!。 材料も工程もめっちゃシンプルなのに、これ程仕上がった料理になるとは、業務スーパーの大ヒット商品というのも頷けます。
元々ジャンツォンジャンの存在自体は知っていて、店頭でも見かけたことはあったのですが、購入して使ってみたのは今回が初。
温かいご飯に乗せて食べるだけでも美味しいので、無くなる前にまた購入したいと思います(笑)。
ネギと生姜の風味がしっかり効いていて、なのにくどくないので子どもも食べやすくてパクパク食べていました。もやしを洗って敷くだけで、包丁使ったりの手間がないのも嬉しいですね!
レンチン調理なら小学生にも任せられるし、子どもにお願いして作ってもらうのもアリかも。
興味のある方は、是非ご作ってみてくださいね!

「くらしをもっと楽しく!かしこく!」をコンセプトに、マニア発「今使えるトレンド情報」をお届け中!話題のショップからグルメ・家事・マネー・ファッション・エンタメまで、くらし全方位を網羅。
こちらもどうぞ
人気記事ランキング
24時間PV集計
おうちごはん
-
【お願い!アサリの砂抜き「あの粉」入れてみて!】ジャリジャリ回避!?"シェフ"が教える裏ワザ→大成功2025/04/03
-
【お願い!炊飯器に「この調味料」絶対入れないで!】"炊飯器メーカー"が警告したその正体に→『知らなかったー!』2025/03/29
-
まだ普通にオムライス作ってるの??「その発想はなかった!!」【とんでもなく楽でウマい!裏ワザ】お弁当にも2025/01/31
-
【うどんスープ→炊き込みご飯】が大大大正解だった!!“調味料なし”で神「本格的」「アレンジ無限大」なぜ今までやらなかった?2025/01/08
-
【にんじん2本とツナ缶1個】余ってたら絶対コレ作って!SNSで反響「作ってみます!」「めちゃくちゃありがたい」作りたい人続出2025/04/02
-
【うどんスープ→卵】が大大大正解〜!!「“巻く”必要なし」「アレンジ無限大」家族も絶賛!なぜ今までやらなかった?2025/04/03
-
「え!何これ!?」【ホットケーキミックスはこう焼いて!!】家族感激「これ作ったの!?」「ハマる…」拍子抜けするほど簡単2025/04/02
-
【レシピ特別公開】今日すぐ作れる「そのまま食卓にドン!」「5分で作れる」時短メインTOP3“2025年最新”人気ランキング2025/04/03
-
【豚こま肉】こう食べるのが大正解!!"豚肉の牧場"が教える「まるで塊肉!?」もう炒めない!お弁当にも入れます!2025/04/03
-
【もう、ただの焼き魚に戻れない!?】スーパーの「塩サバがこんなに美味しくなるなんて!」早く知りたかった...2024/09/19
特集記事
-
2024年08月09日PR
-
2024年05月02日
-
2024年05月01日
-
2023年09月01日
連載記事
-
2019年08月21日
-
2019年05月28日